• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぃー.のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

10月の活動報告。

長く続く秋雨が毎週末被ってくれて、気づけばしあるじは数ヶ月洗車道してないし、
レッツ君にも乗れないし、かといって雨の中ドライブに出かけるのも、ねぇ・・・

ってことで10月も後半、ってか下旬になったのに今月は何もやってない!!!


のですが、雨降る合間の暇つぶしにこんなものを取ってみました。

準中型 5t限定解除

やったぜ!
これでローダーが運転できるね!!
いつサーキットでゲフンゲフンになっても自力回収が可能に!!!

ま、一番は自力回収するような事態にならないようにすることですけど。

それでも、3tトラックが運転できるようになったのは何かと役に立ちそうですよね。
現状仕事はデスクワークですし転職の予定もないのでいつ使うかわからないですけど。





1台積載ローダー以外のトラックを運転することをまったく考えてなかったんで、取得した後(爆)に乗れるトラックを調べたんですが、準中型だと

・いすゞエルフ、マツダタイタン(エルフOEM)
・日野デュトロ、トヨタダイナ/トヨエース(デュトロOEM)
・三菱キャンター、日産NT450アトラス(キャンターOEM)
 (UDカゼットはキャンターOEMなのになぜか車両総重量7.8t車のみのラインナップの為不可)
・日産アトラスF24
 (いずれの車種も一部グレードは運転不可も有り)

という、室内に乗り込んで車検証を確認してからじゃないと運転できるか判断つかない超まどろっこしい区分の免許だと判明しましたガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

どおりで、教習中に「何で中型取らないの?」って教官に聞かれるわけだ・・・
Posted at 2017/10/21 16:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2017年09月17日 イイね!

良さみが深い日本を知るプチ旅行 2017 秋の巻

良さみが深い日本を知るプチ旅行 2017 秋の巻 前回の能登編同様、何の前触れもなくそれは決定した。








そうだ、伊豆行こう(唐突



スイフヨの頃にすでに半周はした伊豆半島、
しあるじになってからもえす氏やちりとめぃとぅ氏と伊豆スカイラインは行ったりしてましたが、
まだ外周一周はしてないんですよね。

ってことで、単騎突入してきました。
翌日がたまたまFSWでインタープロトのレースがあったので、前日に伊豆を周るには丁度いいや、って思ってたんですが
たまたま台風が来てしまい、FSWで落ち合う約束をしてた友人が来ないことになり、
結局一日で伊豆を周るだけのドライブに・・・



内浦海岸から周って行ったのですが、台風が来てなければ富士山をバックに良い一枚が撮れたろうに・・・


それでも、天気こそ悪かったですが、


短い時間で伊豆を


満喫できたような気はします。


能登編と同じように一筆書きをしたかったのですが、能登のように道が必ず続いていると言うところが少なく、わき道は大概行き止まりか、

こんな感じで通行止め。


なので今回厳密には一筆書きは達成ならず。。。

ぐぬぬ。。。


まぁでも、ネットでは知っていたものの、実際は見たことがなかった通称“未成ループ橋”も見れたし満足!!


ついでにキリ番も見れたし。



そんなかんじで、天気のいい週末にはまた行ってみたいな、など

ところでこのキャラはラブライブの誰なのですかね
Posted at 2017/09/17 23:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチ旅行 | 日記
2017年09月12日 イイね!

夏の居残り自由研究 ~キャンバー角で性能は変わるのか~

3年前の夏は、スイフトでスタビライザーの太さ違いによる旋回性能実験や、ウィングありなしの空力特製実験なるものをやってましたが、
後者はともかく、前者に関しては 自称‘超’鈍感男てぃーでもわかる結果となり、
スタビライザーすげー説が自分の中で出来上がりました。

さて今年も、3年ぶりにちょっと遅めの自由研究をしてみたいと思います。

巷では曲がりたかったら(曲げたかったら?)キャンバー角をつけろ!的なよくあるお話。
キャン角つけると見た目も『いじってある車感』が出てかっこいいですよね。

鬼キャンに関しては・・・まぁ・・・個人のそれぞれだの嗜好ですし・・・。

今回はキャンバー角の有無による変化を、鈍感なりに、車無知勢なりに、まさに夏休みの自由研究レベルの薄っぺらい内容で体感してみました。

知ってる人からしたら当たり前なことなんですけど、最近は自分で体感しなきゃ分からない
と、思い始めたもんで(^^ゞ


実のところは車高調を入れる前に純正足でいろいろ遊んでみたかった、ってだけですがww


今までてぃーのしあるじは純正足でキャン角0の素の状態でサーキットを走っていました。
その状態でのタイムは33.58秒(つくでALT-5月)。
タイヤは前後ともミシュランで、前はPSS、後ろはPS3。



んで、そんな純正足にパーツレビューでも上げたホンダ純正のアジャナントカボルトを装着し、キャンバーは2度くらい?



2度くらいで変化があるのか微妙なところではありますが、それも含めての自由研究。
サーキットを走ってコーナリング時の効果や、タイム的な違いは出てくるのでしょうか。




ぶーーん⊂二二二( ^ω^)二⊃





結果として。



よく分かりましぇんでした( ・ิω・ิ)



前回計測時よりも気温差や周回の絶対数が少ないことを考えると、タイム的にも変化なし。



ここで僕、基礎に戻って気づく。

「タイヤのグリップが限界なのでは?」


そもそも、キャン角をつけることはコーナリング時のタイヤの接地面積を増やすため、という通説。
フロントに履いてるタイヤは一応スポーツラジアルという名で売られてるPSS。しかし今回の走行会で一番(友人談)鳴きが激しかった。空気圧は温間2.2。
しかも鳴いてるなりにも曲がるかと思えばそうでもない。

鳴きやアンダーな挙動も、キャン角調整前と比べて大差はないようにも感じる…

だけどリアが若干流れやすくなったような気もするところもあるから、フロントのグリップも上がってる…?








という、gdgdな結果です。
タイヤのグリップ、足回りのアライメント、ドライバーの技量、全てがちょうどいい感じになってないと、効果的には作用しないということがわかる、有意義な残暑の研究でした。


ちゃんちゃん
Posted at 2017/09/12 22:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2017年08月22日 イイね!

夏だ!連休だ!車いじりだ!(いじったとは言っていない

毎年夏休みは実家に帰って何かしら楽しい車いじりイベントがあるのですが、
今年は注文客が居るのにも関わらず早々に閉店ガラガラしやがった某S部品販売のせいで、
5月にてぃー家(実家)に仲間入りした軽自動車の快適化計画という名の自由工作がおじゃんになりまして、こまい車いじりしかできませんでした/^o^\フッジッサーン


自分としては結構試行錯誤してあーでもないこーでもないして頑張って作ったメーターパネルという名のただの小物入れ改ですが、

出来上がってみると地味of地味。


先人の知恵、もといえす氏からのオーナーズレビューを参考にした百均パーツ活用術もいじりとは言えないレベルでなんか不完全燃焼。


我がパッパもパッパで自由工作ができない代わりに、息子氏との夏休みカーライフ(という名のパッパ'sカーいじり)を計画していたようですが、
最終日に「メインの車いじりやらずに終わった...」と遠い目をしておりました(爆


車いじりができないならば、と長野ならではのお出かけもしたかったのですが、自分が帰省している間は都合や天候に左右され、折角レンズ3つも持って帰ったのに使わずに終わり。。。



でもま、そういう連休もあってもいいよね。



休み後半はトウキヨでお友達と遊んだり、
みん友さんと遊んだり、


フレンズに会いにどったんばったんしたり、


なんかもう完全に車ネタ関係ないじゃん的な夏休みでした。











そしてこの歳にもなって動物園に被っていった帽子を忘れてきたのでした。
Posted at 2017/08/22 23:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2017年07月17日 イイね!

良さみが深い日本を知るプチ旅行 2017の巻

良さみが深い日本を知るプチ旅行 2017の巻Q.『良さみが深い』とは...
A.←







6月某日、誕生日を迎えた僕。
どんどん歳をとり、父からも「今できることを楽しんで」とありがたいお言葉を頂いたので、今できることを考える。。。



そうだ、能登行こう(唐突



学生時代4年間も石川に住んでおきながら、実はほぼいったことがない能登半島。
最近まいぶぅむの「愛車で一周一筆書き」、今回の舞台は能登半島にしよう。


目的はとりあえず能登半島最先端、禄剛崎灯台。

そのほかは行き当たりばったりののんびりドライブ。


この日は最高に天気がよく、クーラーのよく効いた車内で快適。


しかし一度外に出るとι(´Д`υ)アツィー


でもその分、真っ青な空、真っ青な海の非常に夏らしい写真が撮れました。


夏はまだ真っ盛り。





色々寄り道したい場所はありましたが、その後の予定もあったため、灯台到着後は急ぎ足で海岸線をドライブして無事一周一筆書き完遂。





翌日は夜からかいざ~さんに誘っていただいたBBQ。
でもその前に、ちょっと道草。



こまつの杜や航空プラザも実は初めてなのでした。


そしてその晩は楽しくBBQ。

(肉を焼いてる画像はない



そんなBBQの中、みなさんしっかり新型護衛艦加賀さんに会いに行っていたという話しを聞き、翌日僕も急遽金沢港へ。

この日はあいにくの天気でしたが、なかなか重厚感ある一枚が撮れたかなと思ったり思わなかったり。




そんな感じで非常に充実した能登巡りでした。


そして帰宅後、今更ながら「花咲くいろは」にハマった模様...
Posted at 2017/07/19 22:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチ旅行 | 日記

プロフィール

「某氏とプチオフ。3〜4年ぶりくらい?久々に遊べて最高でした。」
何シテル?   04/26 22:57
モノクロな車しか所有してこなかったのでド派手カラーに憧れるお年頃。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スターターボタンの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:19:43
日産(純正) 後期テールランプ用純正ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:04:43
ダイソー 折り畳みコップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:37

愛車一覧

日産 ノート のーとん (日産 ノート)
パルサー以来10年振りの日産・テンロクスポーツ・ハイオク車。 実際のサイズよりも大きく ...
スズキ スペーシア 素ペーシア (スズキ スペーシア)
フリードスパイクからのダウンサイジング。 自身初の4輪の新車。 たまの高速利用もあるだ ...
スズキ レイダーJクロスオーバー スズキ レイダーJクロスオーバー
街で見かけて一目惚れし、二輪免許取得のきっかけを作ってくれた一台。 アンダーボーン+オ ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド フリスパ (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
This is サイコーにちょうどいいHONDAは伊達じゃありませんでした。 家族旅行か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation