最近、というか今週(3/15-19)は、EH200(ブルーサンダー)の901(試作機)を毎日見かけたような気がします。
3連休初日の昨日は、お墓参りをした後、嫁と下の子と3人でランチへ。
とんかつ屋さんに行きました。
全メニューサラダバー付きだったので…
最後にポテトをのせてしまったけど、予想以上に…
サラダと合わない…(T_T)
ロースカツと梅巻き(メニュー名を忘れてしまいました)
サラダバーにはカレーもあったので、1つはカツカレーにしましたw
サラダバーとか食べ過ぎて、晩ご飯が食べられませんでした(^0^;)
で、連休中日の今日は朝から撮り鉄。
まずは北岳バックの身延線。
ゆるキャン△梨っこ号撮影の時は、午後で日光の向きが厳しかったので、朝撮ってみたかったのです。
ほぼ順光のはずですが、ステンレス車両のせいか、なかなか良い感じに写りません(>o<)
ちなみに、撮影地ではこんなに綺麗に咲いてました(なんの花かわかりませんw)。
あっ、身延線も接近警報の無線が使用され始めたみたいです。
次は勝沼ぶどう郷駅へ。
廃止されたホームに残された旧看板とホリデー快速ビュー山梨。

看板の右側の「はじかの(初鹿野)」は、現在は甲斐大和という駅名になっています。
勝沼ぶどう郷駅は、桜で有名です。
今日は、咲き具合というか、つぼみの具合を見に来たのですが…
まだまだですね。
一番ほころんでいる蕾でもこんな感じ。
駅から移動して、山スカさんに教えてもらった撮影地へ。
線路ぎわの桜が数本だけ咲いてました。
ソメイヨシノのようにも見えるけど、ここだけ咲くなんておかしい…
別の品種かな?
この後、白シビさんのホームでランチ。
チャーシュー麺に見えますが…
チャーシューワンタン麺ですw
ランチの後は、塩山カーブの俯瞰撮影地へ。
1本撮って移動。
次は、鳥沢鉄橋(新桂川橋梁)の軽俯瞰地。
9両
12両
お目当てのE257系
瞬時に広角に変えて手前の菜の花を入れましたが、なんかイマイチ…
このE257は猿橋でしばらく停車しているので、大月警察署近くへ移動して待ち構えます。
斜面なので脚立の足に石を…(^0^;)
足の長さを調整できる脚立を買おうかな…
E353系
で、お待ちかねのE257系
その後は、山梨市や春日居周辺の開花状況をチェックしながら帰りました。
今のところしっかり咲いているのはスモモだけで、ソメイヨシノはしばらく先になりそうです。
トイレを借りたコンビニで、スイーツをw
もう少しイチゴの風味が強いと良かったな。
そういえば、ドラクエウォークで、ついに山梨県にもサントリーコラボの特別回復スポットができました。
現在3か所あることがわかっていますが、いずれも遠いところばかり…
もっと近くに欲しいぞ!(笑
さて、連休最終日はマッタリと過ごします。
ブログ一覧 |
撮り鉄 | 日記
Posted at
2020/03/21 22:25:06