• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyStar7のブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

たまには撮り鉄

最近は鳥ばかり撮っていますが、鉄分補給をしたくなるような被写体が近くを走ることがわかったので、何回か撮り鉄に行きました。

9月3日
カシオペアが昼間に中央線を試運転で走るとの情報を得て、午後から休みを取って撮り鉄へ。

まずは、新桂川橋梁(鳥沢鉄橋)へ。

ここでは、最終的に約100人ものカメラマンが集結しました。
平日なのに…

また、警察も出動して駐車違反を取り締まっていました。

予定より少し遅れて通過。
alt
牽引する釜は、EF64 1053でした。

猿橋で1時間近く停車するので、その間に先回りして笹子で再度迎撃。
alt

alt
山深い中央線の雰囲気が感じられますね(^-^)

復路もチャレンジ予定でしたが、雨が強くなり撤収しました。


9月21日
EF64が旧客(旧型客車)を牽いて、中央線を走るとのこと。

これも撮らねば(笑
まずは、小淵沢駅で停車中をパシャリ。
alt

その後、長野県に入ったところで橋の上から。alt
釜はEF64 1031でした。


10月19日
カシオペアがお客さんを乗せて、上野-甲府を走るとのこと。

試運転の時とほほ同じスジ(ダイヤ)と予想しましたが、少し違っていました。

どこで迎撃するか迷いましたが、甲府駅の近くに決定。
alt
3本鉄路がありますが、左側から中央線上り、中央線下り、身延線(単線)です。

でカシオペアは予定どおりで来てくれましたが
alt

本数が少ない身延線が乱入(?)
alt

何とか撮れたものの(釜はEF64 1030でした
alt

予定していた構図は…
alt
完全に身延線に被られてしまい…残念(T_T)

バックショットも
alt
ちょっと消化不良な感じですが、復路は遅くて暗くなるので撤収しました。

鳥ばかり撮っているものの、たまには撮り鉄も良いものです(^-^)
Posted at 2024/10/19 23:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2023年09月02日 イイね!

NOMAD清里&「鉄道愛」展

9月2日(土)、清里フォトアートミュージアムで、鉄道写真家中井精也先生の移動画廊「ゆる鉄画廊NOMAD」が開催されるので行ってきました。

結構狭いクネクネした道路の行き止まりでした。
alt
以前、甲府駅近くで開催されたときもお邪魔してきましたが、やはりワクワクします。
alt
ギャラリー内も作品も撮影&SNSアップOKです。
alt
写真センターに中井先生がいます。
alt
色々な作品を手に取ってみることが出来ます。
alt
今回はちょっと小さめの作品などをゲット。

しっかりツーショットは撮ってもらいます(笑
alt
NOMADをじっくり見た後、開催中の「鉄道愛」展もしっかり見学します。
alt
模型
alt
SLの写真と小海線の写真が多かったです。
alt
ジオラマもあります。
alt

alt
山下大祐先生の作品も
alt

当然、中井精也先生の作品も
alt

alt

alt

展示を出たところに、入館した人が持ち寄った鉄道写真(2L以下)が貼られています。
alt

自分も1枚貼らせていただきました。右側の大井川鉄道アプトラインの写真です。
大井川鐵道のトーマス号の写真があったので、横に貼りました。
alt
※入館時写真を貼ることを受付でお話しすると、700円の入館料が500円に割引されます。

中井先生の作品は、猫鉄も展示されていました。
alt

alt

で、14時から中井先生によるギャラリートークです。
alt
たくさんの作品の解説や
alt
撮影技法、見る人に伝えたいことを明確に表現すること
alt
などなど
alt
とても楽しいトークでした。
alt
トーク前に一通り見ていた展示作品でしたが、解説を聞いてトーク後にもう一度全部見直しました。

また、ジオラマも撮影しました。
alt

alt
ブロワーが出ています(^o^)

ちょっとだけ動画も(効果音付き


NOMADで購入したのは、小型の作品2つ、缶バッジ2つです(笑
alt
裏には中井先生のサインをしていただきました。
alt

そのまま帰るのももったいないので、萌木の村の中のバードハウスへ寄ってみました。

駐車場脇に、大きな花瓶(?)!
alt
ヤマセミとアカショウビンのピンバッジを購入して帰りました。
alt

今日は久しぶりに中井先生の作品を間近でじっくり堪能し、トークも聞けて良かったな。

最近は鳥ばかり撮っているけど、鉄道も撮りたくなりました。
Posted at 2023/09/02 21:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2023年07月08日 イイね!

久しぶりの撮り鉄

今日(7/8)は、JR東海の検測車である「ドクター東海」が身延線を走る日。

そんな情報をみん友のyamazenさんから教えていただいたので、久しぶりに撮り鉄へ。

ダイヤは公表されていないので、適当に予想を付けて身延町へ。

雄大な山を背景に撮りたいところですが、ドン曇りなのでこんな橋で撮影することにしました。
alt

時刻表に乗っていないし、ドクターイエローと違って情報が少ない中、みん友さんから富士を出発した時刻を教わったので、大体の通過時刻を予想して待っていたら…


来ました!
alt

その場からお見送り。
alt


ドクター東海は甲府まで行って戻ってくるので、それまでの間は鳥撮りへ。

サシバかな?
alt

巣作り中のイワツバメ?
alt
密かに狙っていたブッポウソウは顔を出さず…


「ドクター東海」がそろそろ甲府から戻ってくるはずの時刻になったので、大きくカーブする踏切へ。

カーブのイン側はかなり草が伸びているので、アウト側から撮ることにしました。
alt

甲府行きの「特急ふじかわ」
alt

お見送り。といった感じで、アウト側から上りも下りも撮れるポイントです。
alt

普通の富士行き
alt

お見送り。
alt

普通の甲府行き。
alt

この時はお見送りが間に合わず…(笑

で、再び来ました「ドクター東海」
alt


alt


alt

お見送り。
alt


と言うことで、久しぶりの撮り鉄でしたが、鉄道写真の撮り方を忘れてしまっていたような…(^0^;)

とりあえず、鳥と違って鉄道ならばZ6Ⅱで十分撮れることを再確認しました。
Posted at 2023/07/08 22:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2023年03月20日 イイね!

ゆる鉄画廊NOMAD甲府

ゆる鉄画廊NOMAD甲府
3月19日、甲府駅近くで開催されている、「ゆる鉄画廊NOMAD甲府」に行きました。

鉄道写真家の中井精也先生が、全国あちこちで期間限定のギャラリー&ショップを開催してくれています。

alt

差し入れのワインをもって、突撃w
alt

開店直後にお邪魔しましたが、なかなかの盛況です。
alt


alt

A4サイズのスタンダート額装の作品が、14,000円。でも、1枚プレゼントがあるから、実質半額?
alt

で、これを購入することにしました。
alt

目の前で、額の裏にサインしてくれました。
alt

で、ツーショット!!
alt


alt

プレゼントは、185系にしました。
alt

スイスでの写真や缶バッジも購入(笑
alt


荒川区に常設で設置されていた画廊を訪れた際も、本やグッズなどいろいろ購入しましたが、やはりお気に入りの作品が一番ですね!

少しの時間でしたが、中井先生ともお話できて良かったです。
Posted at 2023/03/20 21:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2023年01月11日 イイね!

大井川鐵道井川線へ

忙中閑ありで、1月11日は年休を取って静岡へ。

目指すは、一度は行ってみたかった奥大井湖上駅へ。大井川鐵道の井川線(アプト式)の駅です。

5時起きして、中部横断道から新東名へ。

静岡SAで一休み。残念ながら、ガンダムショップは開店前でした。
alt

奥大井湖上駅の前に、少し手前の長島ダムでファーストショット!
alt
初訪の地なので、カメラも三脚も2台体制。レンズも超広角から超望遠まで5本、念のためテレコンも2つ持って、総重量25Kg程度か…

左下の橋にアプト式列車が来ました。1つは広角で。
alt

もう1つは望遠で。
alt

凄い勾配ですね。
alt
ナローゲージではなく標準軌ですが、軽便鉄道を思わせるようなトロッコです。

近くの「長島ダム ふれあい館」でトイレを借りましたが、大井川鐵道はゆるキャン△とコラボ中のようでした。
altalt

次は湖上駅へ。

ストリートビューで邪魔にならなそうな路側帯を見つけ、駐車スペースとして当てにしていたのですが…
alt

諦めて正規の駐車場へ駐め、急坂を登ります。
alt
三脚は1つにしたものの荷物が重くて、15分程度の登りでしたが、息切れできつかったです(T_T)

まずは順光側の俯瞰撮影地へ。湖水の色が神秘的です。
alt

望遠は手持ちで
alt

標準レンズは三脚セットで
alt

反対側へ回り、望遠でもうワンショット。
alt

上りと下りを1本ずつ撮って移動。
坂道を一度下ってから、再度登り。だいぶ苦しかったですが、何とか到着。

皆様も、どこかで見たことがある風景ではないでしょうか?
中央の島みたいな所に駅があり、橋の端には歩道があって歩けるようになっています。
alt

終日逆光になるので曇りの方が良いのですが、ピーカン!
当然ながら、列車は真っ暗に写ってしまいます。

このため、RAW現像時に一生懸命シャドーを持ち上げたりしました。

その結果です。

標準(左側に列車がいます
alt


望遠1
alt

望遠2
alt

1時間ほどで次の列車が来るのですが、色々と予定していたので1本で移動。

登りは呼吸が苦しかったですが、下りは段差がバラバラで踏み面が不安定な階段(?)で膝に来ました(T_T)
自業自得なのですが、メタボの体が恨めしい…(T_T)

で、次に向かったのは千頭駅。

大井川鐵道の大井川本線は、土砂災害に影響で一部(金谷~家山)しか運転されておらず、今回は撮影予定はなかったのですが、止まっているトーマス号達や「ゆるキャン△」のヘッドマークも撮っておきたかったので乗換駅である千頭駅に寄ることにしました。

売店で職場へのお土産を沢山買ったら、ゆるキャン△ポスターを頂きました。

その後、入場券(硬券)を買ってホームへ。硬券は、記念に持ち帰ることができました。
alt

alt

トーマス達
alt

止まっていた南海車両
alt

で、井川線のアプト式列車が入線して来ました!
alt
正面(機関車)は「南アルプスあぷとライン」のヘッドマーク。

最後部の客車後部に「ゆるキャン△」のヘッドマークが掲出されていました。
alt

時間に余裕があれば、「福用駅」近くで、普通列車を撮ろうかなと思いましたが、付近の国道が土砂流出で全面通行止めだったので諦めて、静岡空港へ。

こちら(静岡空港)では、ANAと鬼滅のコラボですね。
alt

あっ、ゆるキャン△も!
alt

石雲院展望デッキから撮影することにしました。

着陸機。12号機のホワイトさん。
alt

離陸機(富士山バック) 1号機のドリームレッドさん。
alt

離陸
alt

お!
alt

海上保安庁のヘリ、「しらさぎ」です。
alt

着陸機。16号機のバイオレットさん。
alt

富士山バック
alt

富士サクラ
alt


しばらくして夕日に照らされながら離陸(富士山バック)
alt

こちら側には「霧島レイ」

イッテラ~
alt

空港では70-200mm/f2.8レンズに2倍テレコンを付けていたため、暗くなってからはAF精度がイマイチでした。

これにて完全撤収。
19時過ぎには帰宅しました。

5時から19時過ぎまで頑張りましたが、湖上駅周囲での上り下りは特にきつかったな。
手ぶらでも大変そうですが、荷物が重くて足・腰・背中がバリバリです(T_T)

でも、一度は行ってみたかった撮影地なので、本当に良かったです。

今回は撮影できなかった大井川本線は、運行が完全復活したら撮りに行きたいな!
Posted at 2023/01/12 22:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサスポーツ 【GTインプ】6か月点検(54か月) https://minkara.carview.co.jp/userid/691253/car/3064481/8320212/note.aspx
何シテル?   08/03 19:26
LuckyStar7です。 らき☆すたに興味がある訳ではありません。 2010年02月09日、みんカラに登録しました。 子どもの頃から「不器用とい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] スロットルボディーにアース追加 (34,573km 走行後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 21:54:52
[スバル フォレスター] スバル販売店でのみ変更可能な機能 の設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 07:08:26
タイヤ交換とジャッキアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 19:50:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2021.2.21 納車 色:セラミックホワイト MO:アイサイトセイフティプラス D ...
マツダ MPV マツダ MPV
7年半ほど乗りました。 ダウンサスのみで5cmほど落としたら、後部はバンプラバーにタッチ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
不器用なので、初心者向きの弄り以外は手を出す予定はありません(^^ゞ 2010年3月6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
娘の車です。 2022.2.11納車。 2021.7.17発注。納車まで半年近くかかりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation