
今日は、春から冬の手前まで週末や祝日に運行される「ホリデー快速ビューやまなし」の今シーズン最終日。
昨日の四季島に続いて忘れそうになりましたが、何とか思い出して撮りに行きました。
「ホリデー快速ビューやまなし」に使われているのは、215系のダブルデッカー(2階建て)でかなり古い列車なので、ヘタをすると本当に今日がラストランかも知れないなと思いつつ出発しました。
※タイトル写真は、以前撮ったものの使い回しです。
まずは、甲斐市の歩道橋から。
甲斐駒が岳や地蔵岳がキレイです。
透き通るような青空です(少し暗めに現像したら、空の色がこんなことに!
3本撮って、塩川橋へ移動。
下りを撮るには、順光のバックショットか逆光の正面撮りの二択ですが…
山々を背景にできる順光バックショットに決まりです。
ただ、太陽が雲に隠れると…
空の色が寂しくなってしまいます(>o<)
C-PLフィルターを使って、空の色をクッキリさせて1枚。
で、本日の本命であるホリデー快速ビューやまなし。
この列車は終点の小淵沢まで着いた後、富士見と酒折を往復回送されるので、何回か撮影チャンスがあります。
とりあえず、ランチを購入した駐車場で、C25のプチオフ(じゃなくてたまたま隣り合わせただけw
今日くらいは超定番の長坂カーブで撮ってみるか…と、行ってみたら5~6人の同業がいたためパスして、同じく長坂の定点観測地へ。
2人の同業がいましたが、それぞれ10m以上離れたポイントからの撮影となりました。
上り211系
下り211系
で、ホリデー快速ビューやまなし(酒折への回送
ホリデー快速ビューやまなしが、次に戻ってくるのが2時間以上先なので小海線へ。
逆光上等! で甲斐駒を背景にカーブの内側から。
さすがに苦しいですね。
45分後くらいのハイブリッド車は、カーブの外側から八ヶ岳を背景に。
で、そろそろホリデー快速ビューやまなしが戻ってくる時間になったので、予定していた富士山バックの撮影地に向かったら富士山が雲隠れ。
慌ててもう1つの富士山バックの撮影地へ向かうも、富士山の3分の2くらいは雲の中…
では…と、八ヶ岳バックの別の撮影地に着いたら、今度は八ヶ岳が雲隠れ…
わぁ~、もう間に合わないかもと思いつつ、停車しているはずの韮崎駅へ向かうも見つからず…
結局、回送第2弾は撮り逃し。
ホリデー快速ビューやまなしの上りの時間まで撮ってはいられない事情があったので、これにて撤収。
何ともお粗末(T.T)
Posted at 2020/11/29 19:40:00 | |
トラックバック(0) |
撮り鉄 | 日記