今日も目覚まし時計なしで5時起床、5時15分出発で約1時間後に蓮池に到着。
都市公園と違って、カワセミとの距離はそこそこあるケースがほとんどですが、イメージしやすいようにスマホでも撮ってみました。
下の写真は、望遠レンズの向きをスマホの望遠(70mm相当)で撮ったものです。
カワセミが止まっているのが見えますか?
ここにいるんです。
肉眼では難しいですよね。
600mmに1.4テレコン付けたAPS-Cで撮っているので、1260mm相当でこんな感じです。
これは同じ1260mm相当ですが、近くに来てくれたので、このくらいに写ります。
ちょっとトリミングしていますが、朝日が良い感じです。
似たような写真が続きます。
直射日光が当たると、色が飛んじゃいます。
で、飛びついでに「飛びもの」です。
ラストはピンが甘かった(>o<)
しだれ桜に止まりました。
朝一の場所に戻りました。
餌を探しています。
葉に隠れていますが、シャワーヘッド(蓮の実)に止まっています。
すぐ近くに来てくれたので、ドカンとアップ。
でも、花を入れた方が絵になりそうなので、少し引きます。
中央のツボミに移動しました。
花に被っているよ…と思ったら、飛び出しました(^0^;)
シャワーヘッドも絵になりますね。
ツボミから…
飛び込みましたが、餌はゲットできず。
朝一の場所に、再び戻りましたが…
あっ、瞬膜(目の保護膜)ですね!
普通の目はこちら。
ダイサギの婚姻色みたいです。
大きい鳥の「飛びもの」は、撮るのがとても楽です。
まるで、蓮の花を狙っているみたい(^-^)
風がなければ、水鏡になったかも。
しだれ柳に止まった…
おっ…
飛び出す?
飛び出しました。
午後早く用事があったので、これにて撤収。
翡翠の親戚である、ヤマセミは警戒心が強いため、基本的にブラインド(カモフラージュテント)で待たないと撮れないみたいなのでハードルが高いのですが、いつか撮りたいな…
と思っていたところ、古い在庫切手を見たら!
ヤマセミ!
身近に、こんなにたくさんいたなんて(爆
あっ、今日のオドメーター&トリップ。
ゾロ目チックですが、ゾロ目ではない。でも、何か惹かれたのでパシャリ!
午後から4回目のワクチン接種を受けたので、明日はおとなしくしていよう。。。
【使用機材】
D500 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports + 1.4テレコン。
Posted at 2022/08/27 16:31:25 | |
トラックバック(0) |
撮り鳥 | 日記