
こんばんは。
この週末、土曜日はマッタリとして過ごし、夜子ども達が入っているオーケストラのコンサートへ。
上の子はバイオリン、下の子はトランペットですが、2人とも大学に入ってから始めたのでなかなか大変です。
下の子はソロっぽい部分もあり緊張していたようですが、無事うまくこなせました。
若々しい演奏で、楽しめました。
日曜日は、少し早起きして撮り鉄へ。
今日は「特急かいじ号30周年記念ツアー」で、189系の車両が大舞台に立つ残り少ないチャンス。
まずは、新桂川橋梁(鳥沢鉄橋)へ。
自分が着いた7時半過ぎには20人くらいしかいませんでしたが、最終的には80人くらいまで増えていました。
さすが定番ポイントです。
ちなみに東京都区内で人身事故があり、下りは大幅に遅れていました。
まあ、そうは言っても遅れながらも次々と…
スーパーあずさ
はまかいじ
ホリデー快速 富士山
ホリデー快速 ビューやまなし
で、お目当ての189系M51 !(゜_゜)!
国鉄時代の特急色です。
運転席窓下には、JNR(国鉄)のマークが!
橋梁での撮影後、初狩駅へ。
今日のツアーでは、スイッチバック体験があるため、この駅で1時間近く停車します。
で、スイッチバック線を探してウロウロしていたら…
見えませんが、この向こう側ですね(笑
線路の反対側に回ってパシャリ。
ぐるーっと回り込んで、覗き込むようにパシャリ。

JNRのマークは、シールみたいですね。
金網越しに正面からパシャリ。
ラストランが間近な上になかなか見られない状況ですので、人だかりになるのも無理はないですね。
M51がとまっている間に少し先回りして、高架を駆け抜ける姿を下からパシャリ。
この後は、塩山の俯瞰ポイントへ。
ここも15人ほど同業者がいました。
甲府駅でお客さんを降ろした後の返却回送を撮影しました。
甲府駅で降りたお客さんの復路を担当するのは、189系のM52です。
どこで撮るか迷った結果、春日居駅にしました。
甲府駅への回送途中を上りホームの先端の待ち受けていたのですが、ちょっと飲み物を買っている間に同業者がベストポジションに…(>o<)
ホームなので三脚はダメだとしても、せめてカバンで場所取りしておくんだったと、悔やむことしきり…(T_T)
と言うか、同業者じゃなくて単なる乗客にしか見えなかったので、場所取りしておこうと考えていなかったのが甘かった。
同業者の横に並ぶのは諦め、ホーム後方から撮影することに…
って、後ろが入りきってない…(T^T)
お見送り。
比較的すぐに甲府駅でお客さんを乗せて、復路につくはずなので線路脇で待っていました。
と、ホリデー快速 ビューやまなし のお帰りです。
で、さあ来た!
…
あれ? また後ろが切れてる?
車両の大きさ・長さの感覚が身についていないので、定番のポイントで定番の構図なら安心ですが、思いつきで場所を決め、ぶっつけ本番で撮ろうとしてもダメですね。
さて、あと1週間で今年度も終わり。
仕事は激烈に厳しい状況ですが、何とか切り抜けて新年度を迎えないと!
あっ、ガッシリとした三脚(ハスキー4段)ポチリました!
これで鉄ちゃんバーも安心して使えるかな♪
Posted at 2018/03/25 23:25:03 | |
トラックバック(0) |
撮り鉄 | 日記