• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyStar7のブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

少し早い…

今日仕事を終えて帰宅したら、少し早めのバレンタインチョコが!



嫁さんからです。
alt

へぇ~、色々なお酒が!
alt

ん?

お!
alt

4種類のチョコが2個ずつ入っているのですが、食べる順番のおすすめが書いてありました。


alt

ということで、早速おすすめの順で4つ食べてしまいました(笑

4つとも、とても美味しかったな(^o^)


あっ、義母からも「山崎」の生チョコを頂きました。
alt


いずれも、ウィスキーと相性が良さそうなチョコ!

しばらくはウィスキーとのコラボが楽しめます♪
Posted at 2020/01/30 22:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月26日 イイね!

ちょっとだけ撮り鉄など

今日は運転免許の書き換えにでも行こう…と思っていましたが、少し寝坊したのと富士山方面は雪とのことなので、少しだけでも撮り鉄へ。

また、富士山駅で富士急行のフォトコン入賞作の展示会をやっていると聞いたので、とりあえず富士山方面へ。



alt

途中の峠は、凍結はしていませんが、そこそこ雪がありました。

まずは、河口湖駅。
alt


富士回遊が2つ留まっていました。
alt

最下部を、雪の前ボケにしてみました。

富士急の車両も入れて…
alt

前ボケの雪、ボリュームありすぎか(笑


フジサン特急
alt


あいかわらず、大陸からのお客さんで大混雑しています。
alt


次に、富士山駅へ。
alt


あっここですね。
alt

去年入賞した私のも、展示してありました。
alt

地下で吉田のうどんを食べて…
alt


三つ峠付近へ。
alt


先日買ったLプレート(カメラ本体を縦アングルの変えられるプレート)に、さらにアルカスイス規格のプレート兼クランプを追加、そのまま縦横自在にできるようにしました。

今使っている雲台の機能を生かすため、プレートの向きを90度変換するため、もう1つプレートを重ねたのです。

alt

レンズプレートなら、こんなのいらないのですが、マーキンスの雲台機能を活かしつつカメラ本体を縦にするにはちょっと工夫がいります。


トーマスランド号を後追いで
alt


保線(?)の方が歩いてきました。お疲れ様です。
alt


6000系
alt


グッと引きつけて、LED表示が切れないようにシャッタースピードを落として…
alt

雪景色の鉄道風景写真をちょっとだけでも撮れたので、これでいったん帰宅。


下の子のリクエストもあり、インポートカーフェアへ。
alt

書いてないけど、アルファロメオ等も展示されていました。
alt


アウディ R8
alt

ロータス エヴォーラ
alt

目の保養をした後は、子どもの要望で文具屋さんへ。

可愛い展示がありました。
alt



こんな感じで、色々メニューをこなした日曜日でした(^0^;)
Posted at 2020/01/26 18:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2020年01月19日 イイね!

雪の翌日に快晴 とくれば…

雪の翌日に快晴 とくれば…
昨日は雪の予報でしたが、甲府盆地は雨。

せっかく雪景色の鉄道写真を撮りに行く気になっていたのに…

でも、富士山方面は結構積もったらしい。

しかも、今日(1/19)は快晴!

これは撮りに行くしかない!!

6時半頃起床して、7時出発。

フロントガラスの内側の曇りに苦労して、少しタイムロス。


御坂峠は、ツルツルのアイスパーンでした。
alt
河口湖側には、路側帯に乗り捨てられたベンツなどもありました。

で、目的地の「新倉山公園」に到着。

新倉山公園の説明は↓

約400段の階段を上るのですが…

メタボおやじのσ(^_^)… 当然、死にそうなくらい苦しいです。

300段ほど登ったところで、休憩。
alt

富士山がきれいです。

もう一踏ん張りして登り切りましたが、息も絶え絶え…

10分以上ヘタってました…(^_^;

ヘタっていたどころか、正直言うと手すりに腰掛けたものの、落としそうになった携帯を取ろうとして地面に膝をついてしまい、フラフラしてしばらく立ち上がれず…

周囲の人は声をかけたものか否か、迷ったでしょう。。。。
→皆さん優しく見守ってくれていただけでした(^0^;)


やっと立ち上がり、もう一度手すりに腰掛けたものの、目の前が真っ白になり景色も見えず…

あまりにも具合が悪いので、もしかして心筋梗塞か脳梗塞か…

救急車を呼ぼうか…

などと瞬時に色々なことが駆け巡りましたが、何とか息も整ってきて普通に行動できるようになりました。

この階段を上ったのはたぶん3回目ですが、これほど苦しかったのは初めてなので、運動不足とメタボの加速が原因でしょう。

とりあえず、鉄道は関係なく富士山を周囲の木を入れてパシャリ!
alt


鉄道が見下ろせるポイントを探していたら、ツイッターのフォロワーさんと偶然出会い、お話ししながら撮影の準備。

センター左下に富士急行線が走っています。
alt


準備が整ったところで、JR乗り入れの211系。
alt


続いて、トーマスランド号(縦アングルにして、富士山をど真ん中に
alt


ここで、外国人観光客に有名な撮影ポイントで1枚。
alt

もう1枚。
alt

忠霊塔(五重の塔ですね
alt


こんなことをしている間に、富士回遊91号(臨時)を撮り逃すという大失態!



気を取り直して、リサ&ガスパール号。

あっ、ほとんど同じように見えると思いますが、富士山の位置や手前の林・枝等から少しずつ移動しているのがわかると思います。
alt

マッターホルン号
alt


ほとんどの撮影ポイントの頭上は…
alt

こんな感じで、雪が溶けてぽたぽた水が落ちており、時々「ドサッ」と塊の直撃を受けます(T_T)


ミニチュア雪だるまと富士山
alt





ナルト&ボルト号(本来、枝は邪魔者ですが、着雪している様子から「雪の花」に見立ててあえて入れています。
alt


富士回遊
alt

河口湖で折り返してきたマッターホルン号
alt

富士登山電車&京王色
alt


211系
alt



富士急6000系
alt


日が回ってきて逆光気味になり、雲も出始めてきたので、今日もハーフフィルターを使いました。
alt

フォロワーさんは、ここで次の撮影地に移動されました。

私は、あれだけ苦労して登ったので(!)もう少し残ります。

というか、もう2度と登らないと思いますので、今しばらく撮ることにしました。


左側の雲が、富士山にどんどん迫ってきます。
alt




スマホであれこれチェックしていたら、フジサン特急を撮り逃してしまいました(T_T)

足下を通り過ぎる姿を悔し紛れに1枚w
alt



雪も溶けてきて、太陽も正面に回ってきたため、ここで移動することにしました。
alt



正午過ぎにランチ。

今日は初めて行く「たかちゃんうどん」です。
alt
NHKのBSプレミアム「てつたび」で鉄道写真家の中井精也氏が富士急行線を旅した際、ここで食事をされていてのを見たので、いつか行ってみようと思っていました。

なかなかアットホームな「吉田のうどん」のお店でした。
たかちゃん(TVに出ていたおばちゃん)は、不在のようでしたが、地元のお客さんたちで大変賑わっていました。


オーダーしたのは、肉うどん大盛りで500円!
alt



ランチ後は、有名撮影地の「がんじゃ踏切」に寄ってみましたが、富士山は雲で完全に見えなくなっていましたので、近くのポイントへ。

線路際の雪は溶けてしまいましたが、田んぼの雪を入れて…富士登山電車&京王色
alt


alt




マッターホルン号
alt




少し移動して、背景に雪山を入れて…
alt

トーマスランド号
alt


これで移動します。

移動先は、ここも有名な「田原の滝」
alt


リサとガスパール号
alt

6000系
alt


これにて富士急行から撤収。

このまま帰るのも、もったいないので笹子へ寄ってみました。

北斜面は、このように雪がたくさん残っていますが…
alt


背景の山々は南&東斜面なので、雪はあまり残っていません。
alt


山の上の空は白く曇っていて、一部からは「親の敵」と言われているので、カットしてみました。
alt


自分としては、空が白くても山々の稜線が見えた方が良いように思うのですが…
alt


う~ん、どちらが良いのかな?

迷いつつ、3本撮って完全撤収。

背中や足がこわばって痛いほどだったので、家電屋さんに寄ってマッサージチェアに乗ってから帰りました…( *´艸`)


今日は、新倉山から雪景色&富士山の鉄道写真が撮れたので、とても嬉しいです。

ただ、階段を上った際のダメージが今でも続いていて、背中やふくらはぎがツリそうな感じです。

運動不足とメタボの加速…何とかしないとと思いつつも、日々適当に過ごしているので改善されそうもありません(^0^;)
Posted at 2020/01/19 23:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2020年01月18日 イイね!

エアモニ入れ替え&誌面採用

今日は朝早く起きて外をチェック!

雪のはずなので、雪景色の鉄道風景写真を撮りに行く予定でしたが…

全く雪はなく…

そのまま二度寝しました(笑


それでも適当な時間に起きて、家の用事を2つ済ませました。

2つめの用事は時間の約束をしていたため、少し待ち時間があったので、数年ぶりに地場産業センターへ寄ってみました。

色々ありましたが、やはり1億円の水晶がインパクト特大でした!
alt




帰宅後、最近気になっていたタイヤのエアモニをチェック。

パーツレビュー

整備手帳



う~ん、やはり右後ろだけエア漏れしているみたいです。

以前、左後ろのエア漏れがありセンサーを買い直して対応したのですが、センター1個で3K円くらいしたのです。


少し前からエア漏れ疑惑があったので、センサーを買い直すか、それとも設置して約5年経過しているのでセットで買い直すか、どうしようかなと迷っていました。


で、少しネットの販売価格等をチェックしたら、セットで3600円程度で安物があったので、とりあえずポチっておきました。

その安物の出番です(笑

alt


今回のは、ソーラー or ミニUSBで充電するタイプ。
alt

センサーには、FRとRLの表示があり迷いません。
alt


今まで使用していたエアモニのセンサーと付け替えて、本体をON。
alt

なかなか見やすいですね。
alt

振動でON、5分止まったままだとOFFになります。

基本的にソーラーで充電させるつもりなので、今までのタイプと違い日が当たる位置にセットしました。

長持ちすると良いな♪


それから、またまたレールマガジンが届きました。

今まで誌面採用されたときは郵便受けに入っていただけなのに、今回は宅配便で届きました。
alt
で、いつものように「今日の1枚」のコーナーを探したら…

ありません!

んんん?!

そういえば、「今日の1枚」採用者にもらえるステッカーも同封されていません。

何だかわからずいったん本を置いたのですが、表紙の「乗り入れ運転」の文字を見て思い出しました。

「乗り入れ運転」特集に応募したんだった!


alt

昨年3月のダイヤ改正で誕生した「富士回遊」でした。


今年に入って、「今日の1枚」が2回、誌面採用が1回…怖いくらいの強運に恵まれています。

宝くじは全然買ってないけど、買ったらもしかして…

なんて思ってしまいます(笑

Posted at 2020/01/18 20:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

3連休最終日(角形フィルター初使用

今日は3連休最終日。

朝焼けの中を走る小海線を撮りたかったので、5時に目覚ましをかけましたが…


3時半に目が覚め…

布団の中でゴロゴロしていても、寝られなかったので

4時過ぎに起床し、時間がありすぎるので、食べる予定ではなかった朝食も食べ…

5時過ぎに出発(笑


途中、日の出前の富士山シルエットを撮ってから…
alt


目的の小渕沢カーブへ。
alt

凍結ではありませんが、雪のような…あられのような…霜のような…もので道が真っ白です。


現地についたのが、日の出30分以上前。
alt


車の中で時間をつぶして、列車が来るのを待ちました。

30分ほどして、列車が来ました!

シルエットみたい1枚と
alt


少し明るくした1枚です。
alt



次の列車は約50分後でしたので、すっかり明るくなりました。
alt

背景の山のセンターは、甲斐駒ヶ岳ですが雲隠れでした。


大きくカーブしてきたところもパシャリ!
alt


次は野辺山方面へ。

一応下調べしてあった「八ヶ岳バック」のポイントに来ましたが、八ヶ岳も雲隠れ…(>o<)
alt


で、野辺山駅へ。
alt


駅前の広場へ。
alt

閉鎖中でしたが、展示車両は見ることができます。
alt



次は、「小海線の秘境駅」と呼ばれる駅へ向かいました。


駅に着いたはずですが、駅らしい建物はなく…
alt

これ以上車では進めません。

ここまでも、簡易舗装のような超狭い道。
歩行者がいても、すれ違えないと思われました。



で、歩いてみると…
alt

あぜ道のような所から三角屋根の小屋(失礼w)の所へ行けました。


間違いなく駅でした。
alt

駅への出入りは、先ほどのあぜ道しかなさそうです!!
alt


なかなかすごい駅を堪能した後は、小海方面へ。

移動中に鉄橋が見えたので、近くまで行ったら近くの踏切が鳴り出したので、慌ててカメラを出してパシャリ!
alt


その後は、有名撮影地「高岩」へ。

絶壁の岩山とともに
alt


少し離れたポイントから望遠で。
alt


小海駅方面へ戻りつつ、「八ヶ岳高原ライン」と書かれた鉄橋を俯瞰できるポイントへ。
alt

落ち葉がいっぱいで足が滑り、何度かドキッとしつつ三脚をセットしました。



気動車
alt

ハイブリッド車
alt


帰りがけの清里で、国道から見下ろせるポイントがあったのでパシャリ。
alt

あれ、先ほどのハイブリッド!

ということは、途中で追い越していたらしいです(笑


バックショット
alt



帰りがけの三峰の丘で。
alt


alt


alt


ここでは、富士山…というか、空が白っぽくなっていたため…
alt


先日着弾したハーフNDフィルターを使ってみました。
alt


レンズ先端にアダプタを取り付け、透明から徐々にND(減光)となっているフィルターを使いました。

alt




今回は空の部分に合わせて、斜めに境界が来るようにセットしました。

イメージとしては下のような感じで、徐々に減光が強まるようにしました。
alt


フィルターありがこれ。
alt


フィルターなしがこれ。
alt

NDが弱いやつを使ったせいか、ほとんど差がわかりませんが、空の白飛びと言うより林の黒つぶれが軽減されたように見えます。


鉄道風景写真って、真っ青でない空や雲・雪山などが上部にあり、森や林を背景にした鉄道は下部にあり、明暗の差が大きいことがよくあります。

RAW現像で色々やっているのですが、空の白飛び・林の黒つぶれなどの頻度が高いように思います。

このため、とりあえず廉価版の角形フィルターセットを買ってみたのです。

持ち運ぶのも面倒なので、これから使い続けるか否かは不明ですが、ちゃんと使えばそれなりの効果がありそうです。

使い続けるようならば、もう少し真っ当なフィルターを買います(笑



これにて撤収…のはずが、長坂の近くで線路脇の雑木林が伐採されていたのを発見。
alt

八ヶ岳バックの撮影ポイントになりそうな…気がします。

時間の都合で、列車が来るのを待っていられなかったので、とりあえず1枚パシャリ!

今日は、2時間に1本と言われる小海線を撮りに行ったので、あまり本数は撮れなかったけど、なかなか楽しかったな♪

角形フィルターも、ちゃんと使えば効果がありそうで楽しみです!
Posted at 2020/01/13 21:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサスポーツ 【GTインプ】6か月点検(54か月) https://minkara.carview.co.jp/userid/691253/car/3064481/8320212/note.aspx
何シテル?   08/03 19:26
LuckyStar7です。 らき☆すたに興味がある訳ではありません。 2010年02月09日、みんカラに登録しました。 子どもの頃から「不器用とい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 23 4
5 67891011
12 1314151617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] スロットルボディーにアース追加 (34,573km 走行後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 21:54:52
[スバル フォレスター] スバル販売店でのみ変更可能な機能 の設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 07:08:26
タイヤ交換とジャッキアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 19:50:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2021.2.21 納車 色:セラミックホワイト MO:アイサイトセイフティプラス D ...
マツダ MPV マツダ MPV
7年半ほど乗りました。 ダウンサスのみで5cmほど落としたら、後部はバンプラバーにタッチ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
不器用なので、初心者向きの弄り以外は手を出す予定はありません(^^ゞ 2010年3月6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
娘の車です。 2022.2.11納車。 2021.7.17発注。納車まで半年近くかかりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation