
昨日(3/14)は一気に気温が下がり、あちこち雪が降りましたね。
山梨でも東部・富士五湖地方や、北杜市方面では積雪になったようです。
まっ、私の住んでいる地域はただの雨でしたが…
で、13日は友人とのボウリングのリーグ戦でした。
2か月ほど前にスタートした今シーズンは、かなり調子が悪くて…
でも、昨夜はかなり良い感じでした。
今シーズン初めてのアベ200アップでした(^o^)
で、今日(3/15)は朝から小淵沢方面へ撮り鉄。
昨日から運行が再開された「ホリデー快速ビュー山梨」がメインターゲットです。
※本当は、「やまなし」ですが、見にくいので「山梨」と表記します。
といっても、小渕沢に着くのはお昼近くになるので、それまでは小海線へ。
まずは、小渕沢カーブの内側から2台体制で。
最初は見えていた甲斐駒ヶ岳でしたが、すっかり雲隠れ…
甲斐駒ヶ岳はあきらめて、着雪が綺麗な山々を背景にしました。
D800は横アングル。
D500は縦アングルで。
山々の奥行き感が良い感じ♪
次は、同じカーブを外から撮ります。
ここも2台体制です。
八ヶ岳も雪でキレイです。
D500は望遠で。
D800は標準で。
そろそろ「ホリデー快速ビュー山梨」の時間なので、中央線へ。
今まで撮ったことがないポイントで、撮ったことがない画角にチャレンジです。
八ヶ岳バックで、先頭部分のドアップにチャレンジです。
メインが来るまでに、何本か練習できました。
シャッタースピード遅くて、被写体ブレ…
シャッターが早すぎ…
先頭がど真ん中過ぎ…
立ち位置を少し変えました。
ん? こんな感じか?
と思ったら、中央線の向こう側の小海線の列車が見えました(笑
手前の砂利は中央線、奥の列車は小海線です。
で、メインのホリデー快速ビュー山梨。
ほぼ思ったとおりに撮れました。
絵的にはダブルデッカー(2階建て車両)ではないですが、「クモハ215」がキッチリ写し止められたのでOKです。
約20分後に富士見から帰ってきた所は、立ち位置や構図を変えました。

これは…イマイチ(T_T)
ここでランチにしました。
コンビニで…と思ったものの、長坂に焼きそばで(一部の人には)有名なお店があると聞いたので、行ってみました。
↑ピンぼけ、ごめんなさいm(__)m
ソース味ですが、スープ焼きそばのようにヒタヒタでした(^0^;)

ごちそうさまでした。
私の個人的な好みとは違った方向で、再訪はないかな…
ランチ後は、長坂の定点観測へ。
あっ、八ヶ岳にも雲がかかってきました。
この後、山頂が隠れてしまったので、線路脇のかぶり付きへ。
周囲を見渡したところ、どの山も雲隠れしてしまったため、帰り道へ。
途中、梅が咲いていたので…
211系
E353系
またまた、ホリデー快速ビュー山梨(送り込み回送
これにて撤収。
今日は、雪の山々・梅の花と、早春の季節感を満喫できました。
明日から、またお仕事です。
仕事は年度末モードでドタバタしていますが、自分はこの4月の人事異動はなさそうです。
Posted at 2020/03/15 21:34:01 | |
トラックバック(0) |
撮り鉄 | 日記