6月23日は振り替えでお休み。
朝から、「日本で一番人口が少ない町」早川町の野鳥公園へ行ってきました。
ふむふむ
車を駐めて、こんな橋を歩いてわたります。
ほぉ~
入場券にもヤマセミが!
まずは断崖のある河岸へ。
へぇ~
しばらく待ちましたが、鳥の声しか聞こえない(鳥の姿は見えない)…
戻って池の観察棟へ。
こんな作りです。
窓から覗くと…
こんな感じです。
ここでも、かなりの時間待ちましたが、たまに鳥の鳴き声は聞こえるものの、姿は見えません。
遠くに見えたのは…
トンボ(ナツアカネ?)
はぁ~
池は諦め、観察路を歩き回ることにしました。
色々な鳥の鳴き声がきこえます。
が、姿は見えません。
途中、「キョロロロロ~」と『アカショウビン』の声が聞こえたので、じーっと立ち止まり観察を続けましたが、全く気配もなく… 空耳だったのか…(>o<)
※後でスタッフさん聞いたら、最近アカショウビンの鳴き声を何回も確認しているとのことでしたので、たぶん本物の声でした。
こんなポイントもありましたが、そう簡単に姿が見える訳もなく…
管理棟に戻って
観察室にも来てみましたが、鳥は姿を見せず…
野鳥公園では、トンボを撮っただけでした(T_T)
南アルプス公園線を行き止まりまで来てみました。
ゆるキャン△で志摩リンが、出くわした通行止めのポイントですね。
管理者用のトンネルが横にありました。
奈良田湖にも寄ってみましたが、特に何もなく…
帰路の途中、車で走っていた目の前を変わった鳥が横切りました。
顔は見えませんでしたが、鳩くらいの大きさ、濃いグリーンの体で左右の翼に白い大きめの丸(日の丸みたいで丸の部分が白)が目立ちました。
これは、噂に聞く「ブッポウソウ」?
いや、さすがに道路を横切るほど人の近くには来ないのかなぁ…
鳥を見たいという気持ちが強過ぎて、幻覚か(笑
身延に戻って遅めのランチ。
つけ麺をポチった後、平日限定お得なランチセット(餃子3+半ライス)に目が行き、これもポチッ!
食べきれないかと思いましたが、何とか完食。
身延町役場近くで川を見ていたら、カワウ。
このまま撤収して帰りました。
あまりにも消化不良だったので、近くの川でツバメを撮りました。
スズメさんも。
最後に鳩さん。
鳥撮りとしては、とても残念な結果でしたが、自然の野鳥が相手なのでしょうがないですね。
それでもアカショウビンらしい声を聞き、ブッポウソウらしい姿を見たので、良かったといたしましょうか…
Posted at 2022/06/25 08:24:47 | |
トラックバック(0) |
撮り鳥 | 日記