• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyStar7のブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

撮り鉄後の鳥撮り

リゾート富士山を撮った後、四季島を撮りに行こうか迷ったけど鳥撮りへ。


西湖野鳥の森公園へ。

森の中の小さな滝(人工の滝だそうです)の正面へ、三脚を低くセットしてイスに座ってじっと待つことにしました。
alt
スマホだとかなり明るく写っていますが、滝の周囲は暗くてISO上げるかSS(シャッタースピード)を下げないと…

最初の来てくれたのはヤマガラ。
alt
水浴び後でずぶ濡れです。

キビタキのメス? でしょうか?
alt


メジロ
alt


メジロドリル(笑
alt


長いことバシャバシャしてました。
alt


と、そこへシジュウカラが乱入。
alt


混浴となり…
alt


揃ってバシャバシャw
alt
見ていて何だか不思議な感じでした(^o^)


キビタキ幼鳥? かな? グーグルレンズだとキビタキかオオルリの幼鳥らしいです。
alt


その後、幸せの青い鳥オオルリが来てくれました!
alt

ちょっとだけ水浴びをして飛んで行ってしまいました。
alt


が、3分後にまた顔を出してくれました(別個体なのかは不明です。)。
alt
水場近くの枝に止まった後…

水場へ。
alt

その後は、ヤマガラ…
alt


キビタキのメス?…
alt
水しぶきを盛大に上げていました。

キビタキ幼鳥かと思いましたが、グーグルレンズの鑑定結果はコサメビタキ?…
alt


といったところで、撤収となりました。

夏になって森に入ると涼しくて良いのですが、葉が生い茂って鳥が見えにくいです。声は聞こえても姿が見えない事が多すぎなので、今回は水場でじっと待つ作戦にしました。

3時間以上同じポイントで粘りましたが、オオルリを2回見られたので良かったです。
Posted at 2022/07/18 12:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鳥 | 日記
2022年07月17日 イイね!

リゾート富士山!

リゾート富士山!
3連休中日の今日(7/17)は、485系「リゾートやまどり」が「リゾート富士山」として、高崎-河口湖を走る日(この3連休は毎日走りますが…)。


ということで、朝から富士山麓電気鉄道の富士急行線へ。

富士山は完全に雲隠れでしたので、編成主体で撮れるインカーブへ。
alt
草が延び放題で、アングルが限られます。しかも足回りが隠れちゃうかな?という心配も…(-_-;)


とりあえず練習用に211系JRからの直通列車。
alt
足回りは大丈夫みたいです。

次は富士回遊を使って、6両編成の構図確認。

まずは、このタイミングで1枚。
alt


少し時間をおいてもう1枚。
alt
ふむふむ、6両は余裕ですね。

と言いつつ、手前のポールが気になるので、直前になって画角を変更しました。

で、遠くの踏切の音が聞こえ、お目当てのリゾート列車が来ました。
alt


そのまま追って、当初予定のアングルです。
alt

これにて終了…しようかと思いましたが、河口湖駅で停留線に止まっている姿も撮りたくなり、河口湖駅へ。


車を駐めて踏切の近くに来たら…

!!

あっ、途中で追い越していたみたいで、ちょうど駅に入ってきました(笑
alt

リゾート列車に乗ってきたお客さんも、写真を撮っています。
alt
停留線への入れ替えのため、駅構内を往復するはずなので、反対側の踏切へ。

ちょうど入れ替えの様子も撮れました。
alt

リゾートやまどり、フジサン特急、富士登山電車が列びました。
alt


他の列車も見て歩いたら、京王色には、「富士山麓電気鉄道」のヘッドマークが!
alt

と思ったら、どこか土見たようなヘッドマークの列車が!
alt

ゆるキャン△の「なでしこちゃん」と「りんちゃん」!
alt


あ~、普段見ることのない列車(リゾートやまどり)や、お気に入りのヘッドマーク(ゆるキャン△)が見られて良かったな。

この後は、いつものように鳥撮りへ向かいましたが、その様子は別にアップします。
Posted at 2022/07/17 19:04:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2022年07月13日 イイね!

休みを取って鳥撮りへ

仕事が一段落したこともあり、7月13日は休みを取って鳥撮りへ。

ちなみに、この日はカメラはいつものレフ機ではなくNikonの「Z6Ⅱ」、レンズは「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports」に1.4テレコンを付けての撮影でした。

まずは、富士山の吉田口登山道へ。
alt

気温は20度! ひんやりしていました。
alt

登山道の周囲からは、色々な鳥のさえずりが聞こえますが、全く姿が見えません。
alt

しばらく地蔵のように小さくジッとしていましたが、飛ぶ姿がちょっとだけ見られたものの、とても撮影はできそうもありません。


登山道は諦め、山中湖の未訪の水場へ。

駐車場が周囲にない上、とてもわかりにくい場所でしたが何とか到着。
alt

赤丸の所が水場になっていますので、三脚をセットして鳥を待ちます。
alt

ちなみにここも、20度弱と涼しかったです。
alt

最初に来てくれたのは、オオルリのメス?っぽいです。(初見
alt
※600mmに1.4テレコンを付け(840mm)、さらにトリミングしています。

バシャバシャ水浴びします。
alt

あっ、ここはとても暗い感じで、ISOオートで撮っていたら51200まで跳ね上がっていました。
alt


これは、キビタキのメスでしょうか…
alt

シットリと水も滴るいい女です(笑
alt
※この写真f9(600mm×1.4テレコン、解放で9です)、SS=1/30、露出補正-1段でも、ISOは11400でした。明るい望遠単が欲しくなりますが、高すぎて手が出ません(T_T)


キビタキの女子会みたいです。
alt


で、オオルリのオスです(初見
alt
普段は高い木の上でさえずっているようなので、水平で撮れることは珍しいらしいです。

盛大に水浴びしてます。
alt

ビショビショです
alt

が、飽きることなく水浴びに精を出していました。
alt


その後は、キビタキのメス
alt

キビタキの夫婦?
alt

キビタキオスがバシャバシャしてます。
alt

しっかりびしょ濡れになった後…シャッタースピードを1/2000まで上げて飛び出しを狙いました。
alt

少し待って… 水に濡れたまま、凄い姿で飛び立ちました(^0^;)
alt

鳥のフォルムには見えませんね。
alt

またまた、キビタキ女子会? シャッタースピードは1/250まで下げました。
alt

こちらを向いてバシャバシャ!
alt


ふと気付くと、少し離れた水たまりに見慣れぬ鳥が…
alt
クロツグミです。(初見

びしょ濡れになって、何だか情けない雰囲気になってますね(笑
alt



ここらでこの場所は撤収し、近くのオシャレなーメン屋さんへ。
alt

alt

滅多に来られないので、塩ラーメン大盛り+特全乗せ。
alt

食べ方の説明もありました。
alt



ランチ後、まだ少し時間が早かったので、帰り道の途中で西湖野鳥の森公園へ。

ここでも最初は水場に行ってみましたが、肉眼でも鳥が見えないほど真っ暗だったので諦めて明るい場所へ。

しばらく待っても全然鳥が来なかったので帰ろうとしたら、公園スタッフの方が餌(ヒマワリの種)をあちこちに置いてくれました。

で。餌に釣られてヤマガラ。
alt

カワラヒワ
alt

カワラヒワのペア?
alt

水際のヤマガラ
alt

小枝に止まったカワラヒワ
alt

ヤマガラ
alt

ビショビショのシジュウカラ
alt

と、こんな感じで鳥撮り終了。

山中湖近くの水場でたくさんシャッターを切ったこともあり、この日は1000枚オーバーとなりました。
初見の鳥も何種類も出会えて良かったな。
Posted at 2022/07/14 21:19:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮り鳥 | 日記
2022年07月13日 イイね!

近況

先日行った武田神社。


alt

茅の輪がありました。
alt

茅の輪くぐり(8の字)の説明もありました。
alt


また、ドカンとスイカを頂きましたが、子ども達は苦手なので、私と嫁でガッツリ頂きました。
alt


また、久しぶりのコメダでミルクノワールをシェアして頂きました。なかなか美味しかったな。
alt

あっ、飲み物を2杯ずつ頼んだので豆菓子がたくさん(笑
alt


3年ぶりにリニアの体験試乗に当選しました。
alt

新型車両に乗れるのかな?

それから、本日ぞろ目をゲットしました。
alt


ちなみに今日は休みを取って鳥撮りへ行ってきましたが、1000枚オーバーなので、整理してからアップします。
Posted at 2022/07/13 21:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年07月09日 イイね!

ハイグレード列車を撮りに

今日(7/9)は、お召し列車にも使われる655系「和(なごみ)」が、新宿→小淵沢を走る日。

時間に余裕があるので、穴山の大賀蓮(古代蓮)の咲き具合をチェック。

そこそこキレイに咲いています。
alt

なんとか列車と絡められる一輪を探して1枚。
alt

お目当ての列車が予定どおり新宿を出たのを確認し、まだ時間があるので…
alt


オオムラサキセンターへ。
alt

野鳥を探すのが目的ですが、こんなカワイイ木がお出迎え。
alt


alt


alt


alt

野鳥の声は少しだけ聞こえますが、蝉の声が大きくて…(T_T)
alt
あっ、オオムラサキはこの大きなケージに入れば(有料かな?)見ることができるみたいです。
alt

野鳥の声は聞こえるけど、全然姿は見えないので、トンボを撮ったりしてました(^0^;)
alt
※クリックすると毛脛も見えます。

ここでは蚊やブヨ(?)に刺されて大変だったので、韮崎に戻ってドラッグストアで虫除けとかゆみ止めを購入しました。

あまり真剣に撮影地を考えていなかったのですが、5両編成全てがしっかり撮れそうな塩川橋へ。

E353系で練習。
alt

普通列車も特急も来ないはずなのに、列車接近無線がなったので構えて待っていたら…

貨物です。しかし、ただの電気機関車(EH200なのでブルーサンダー)ではなく、901号車。
つまり、先行試作機です。これだけ、車体側面に「BlueThunder」のロゴがなくスッキリしています。
alt

で、お目当ての655系「和」です。
alt
マジョーラカラーの車体は、いつもどう撮ったら良いのか迷い、正解がわからないままです(^0^;)


ここで、早めのランチ。
久しぶりに長浜ラーメンにしました。
alt

列車撮影はここまでにして、野鳥を探すことにします。

少し離れた野鳥観察地へ。
alt

大きな溜め池(?)の向こう側にいた何だかわからない野鳥を撮影。630mm相当で撮って、鬼のようなトリミングをしています(^0^;)
alt
何でしょう?

コムクドリか何かの幼鳥でしょうか? それともニュウナイスズメでしょうか?
alt


次は、少し離れた溜め池近くで、枝の込み入ったところから出てきてくれなかった野鳥です。
う~ん、これもコムクドリの幼鳥でしょうか?
alt

枝が込み入っているせいか、けっこう暗い所でもあるため、現像で何とか持ち上げてこの程度です。
alt

目の前に来てくれるのは、ここでもトンボだけです(^0^;)
alt

これにて帰路につきましたが、途中でいつもの河川に行ってみました。

鳩軍団w(スマホにて
alt

望遠単焦点しかないので、一眼で撮るとこんな感じ。
alt

何かが飛び立ったので、慌てて撮ったら…
alt

たぶん、ムクドリですね。
alt

スズメ軍団。
alt

超速のツバメ。
alt

川の水面にちょこちょこタッチするように飛んでいました。
alt

車の戻り帰ろうとしたら、目の前をムクドリが歩いていました(笑
alt

これにて完全撤収。

野鳥に関しては消化不良ですが、あちこちで森林浴ができたのでまぁ良いか…(良くないw
Posted at 2022/07/09 21:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサスポーツ 【GTインプ】6か月点検(54か月) https://minkara.carview.co.jp/userid/691253/car/3064481/8320212/note.aspx
何シテル?   08/03 19:26
LuckyStar7です。 らき☆すたに興味がある訳ではありません。 2010年02月09日、みんカラに登録しました。 子どもの頃から「不器用とい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345678 9
101112 13141516
171819202122 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] スロットルボディーにアース追加 (34,573km 走行後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 21:54:52
[スバル フォレスター] スバル販売店でのみ変更可能な機能 の設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 07:08:26
タイヤ交換とジャッキアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 19:50:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2021.2.21 納車 色:セラミックホワイト MO:アイサイトセイフティプラス D ...
マツダ MPV マツダ MPV
7年半ほど乗りました。 ダウンサスのみで5cmほど落としたら、後部はバンプラバーにタッチ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
不器用なので、初心者向きの弄り以外は手を出す予定はありません(^^ゞ 2010年3月6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
娘の車です。 2022.2.11納車。 2021.7.17発注。納車まで半年近くかかりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation