• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyStar7のブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

コマドリ初見、コルリも来たよ!

4月22日、夏鳥を撮るため、4時起き(目覚ましが鳴る15分前に自然に目覚める辺り、さすがw)5時20分には撮影開始。

暗い中、肉眼ではわかりませんでしたが、最初に顔を出したのはキビタキ(今シーズン初
alt
まっとうに撮れないまま、飛ばれました(T_T)

ポイント到着後、すぐにコルリが登場(今シーズン初
alt

alt

alt

少しして、お目当てのコマドリ登場!(初見、初撮り
alt
尾羽を広げて、元気に囀っていました。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
藪の中に隠れたり、顔を出したり…なかなか素晴らしいモデルぶりです。

少ししたら、コルリが再登場。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

この後は、コマドリとコルリが少し時間をおいて交互に顔を出してくれるという、夢のような展開に。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この時、少し余裕があったので動画も撮りました。

alt

小さい体で、大きく口を開けてビックリするくらい元気な声で囀ります。
alt

alt

alt

ほかには、クロジ
alt

シジュウカラ
alt
他にもヒガラ、コガラ、ゴシュウカラが顔を出してくれました。

そんなこんなで、5時半前から13時過ぎまで7時間半、三脚もなく手持ち、イスも持ち出さず…とヘトヘトになりながら、計約1万枚撮影しました(^_^;

データ整理に1日以上かかり、何とかブログアップできました。


ちなみに、コマドリとかコルリは藪の中にいることが多く、姿が見えても↓こんな感じで見えることがほとんどです。※中央にコマドリがいます。
alt

運が良くても、こんな感じ。
alt
今回の撮影地は、餌付けが当たり前に行われている所でしたので、スッキリとした写真が撮れたわけです。

餌付けは撮影者の一部の方が行っていましたが、(自分も含め)その他大勢はその恩恵にあずかったわけで、正直、悪いことと頭でわかっていても非難したり止めたりすることはできませんでした。

先週も同じ撮影地に行きましたが、その時は餌付けする人は一人もおらず、声を頼りに4時間半ほど粘りましたが、1枚も撮ることができませんでした。

餌付けについては色々と考えさせられましたが、次回があれば三脚とイスは必ず持っていこうと心に決めました。
Posted at 2023/04/23 21:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鳥 | 日記
2023年04月18日 イイね!

最近の鳥撮り

今月は1日以来ブログを上げていなかったので、チョイとまとめてアップします。

4月8日
富士吉田の蓮池へ。
カワセミはおらず、桜とホオジロ。
alt

ヒドリガモ(初見
alt

ヒドリガモのツガイ?
alt


忍野の川へ移動。

カシラダカ
alt


河口湖のキャンプ場?へ移動。
キセキレイ
alt

ホオジロの水浴び
alt

ホオジロドリル
alt


alt


野鳥公園へ移動。
ヤマガラ(奥はシジュウカラ
alt

カワラヒワ
alt

シジュウカラ
alt

ゴジュウカラ
alt

見返りヤマガラ
alt

超至近距離のヤマガラ
alt

この日も手乗りに成功
altaltalt



ゴジュウカラも至近距離に!
alt


alt

等倍で切り出すと、瞳に映る樹木も確認できます。
alt


4月16日。
朝から柳沢峠へ。
標高約1500m!
alt

霧が濃かったです。
alt

アオゲラ
alt

アカゲラ(初撮り
alt

オオアカゲラ(初見・初撮り
alt

ゴジュウカラ(良い表情です
alt

お目当てのコマドリは…
声はすれども、姿は見えず…4時間半粘りましたがあきらめました(T_T)




地元の公園に戻って、ツグミ(まだいたのね
alt

ムクドリ
alt

と、まあ普段どおり鳥撮りしてます(笑

4月17日
alt

鳥撮り時にメインで使っているD500と556(500mm f5.6)をニコンの修理センターに送りました。

故障というわけではなく、カメラ本体はオーバーホール、レンズは定期メンテナンス、本体とレンズの組み合わせ点検も依頼しました。

ゴールデンウイークには間に合わないけど、戻るまでの間はサブ機(Z6Ⅱ)で楽しみます。
Posted at 2023/04/18 21:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鳥 | 日記
2023年04月01日 イイね!

ヤマセミ3

4月1日、エイプリルフールですが、そんなことは関係なく鳥撮りに行ってきました。

実効性のほどは疑問ですが、自身のモチベーションが上がりそうなので、迷彩柄のレンズカバーを購入し付けてみました。
alt


で、4月1日4時過ぎに起床し、6時前にフィールド着。

既にブラインドテントを貼っている方を発見!
alt
私は、テントを持っていないので、そのまま観察小屋へ。

実は、このテント内の方、後でフォロワーさんだと気付きました。

カルガモのツガイでしょうか?
alt
仲良く水中で採餌してました。
alt

2時間半ほど待ちましたが、ヤマセミの止まり木にトビが留まってしまうアクシデント(?)があっただけで、何も来ません(T_T)
alt

あきらめて川の支流へ行ってみたら…トビ
alt
あ~ぁ、もう帰ろうと思ったその時!

さっきまで待機していた辺りから「キャラ、キャラ」とヤマセミの鳴き声が聞こえてきました!

慌てて猛ダッシュしたところ、いました!!

酷い枝かぶりですが、会えただけでうれしいです。
alt

水浴びの後、良いところに留まってくれました。
alt

ん?
alt

ヤマセミドリル(笑
alt

alt

alt

alt

おっと、冠羽が寝たと思ったら…
alt

飛び出しました!
alt

alt

alt

違う枝に留まり
alt

alt

こちらをチェックして…
alt

あぁぁ…ピンぼけ(T_T)
alt

ピン甘
alt

少しマシ
alt

ピン甘
alt

尾羽をピント上げている姿が、かわいいです!!
alt

alt

その後、暗い込み入ったところでマッタリタイム。
alt

飛びそうだけど…
alt

飛びません(笑
alt

少しして遠くへ飛んで行ってしまいました。

ヤマセミの滞在時間は25分程度でしたが、会えて良かった!!

その後、ポイントを変えてクマタカが飛ぶのを待ちましたが、トビしか見られませんでした。
alt

昨年の10月、11月に続いて、ヤマセミを撮りに行って3連勝!!

ビギナーズラックは続いてます(^o^)



その日の午後は、わが家の車3台、スタッドレスからサマータイヤに履き替え。

交換作業自体もそうですが、タイヤの運搬が大変で、足・腰・背中がぜい肉痛です。

この日の夜から、喉の痛み・頭痛に襲われ、流行が終わったタイミングで流行病か…と思ったものの、翌々日には回復し、検査結果も陰性。
alt


年度初めから病気休暇とならずに良かった。
Posted at 2023/04/03 20:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鳥 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサスポーツ 【GTインプ】6か月点検(54か月) https://minkara.carview.co.jp/userid/691253/car/3064481/8320212/note.aspx
何シテル?   08/03 19:26
LuckyStar7です。 らき☆すたに興味がある訳ではありません。 2010年02月09日、みんカラに登録しました。 子どもの頃から「不器用とい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 18192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] スロットルボディーにアース追加 (34,573km 走行後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 21:54:52
[スバル フォレスター] スバル販売店でのみ変更可能な機能 の設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 07:08:26
タイヤ交換とジャッキアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 19:50:10

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2021.2.21 納車 色:セラミックホワイト MO:アイサイトセイフティプラス D ...
マツダ MPV マツダ MPV
7年半ほど乗りました。 ダウンサスのみで5cmほど落としたら、後部はバンプラバーにタッチ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
不器用なので、初心者向きの弄り以外は手を出す予定はありません(^^ゞ 2010年3月6 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
娘の車です。 2022.2.11納車。 2021.7.17発注。納車まで半年近くかかりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation