• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばーこんのブログ一覧

2016年02月16日 イイね!

カワサキワールド!

カワサキワールド!今日はたまにはバイクのお話でも。






ここのところクルマばっかりかまってたところに、お友達が行ってきた!というのでおもしろそうで気になったのでわたくしも行ってきました。



カワサキのミュージアムなんだから!というわけで天気良かったのでバイクで。


クッソ寒くて行きしな手が冷えてお亡くなりでしたがなんとかげんきです。(ぁ







以下適当に面白かったりしたものを画像つらつらと







扇風機。川崎式電気扇、と書いてありました。こんな小さいものも作ってたのね・・・







初期の産業用ロボットみたいです。1969年当時で位置誤差1ミリ以内ってすごい精度やなあと。今はもっとすごくて0.01ミリ以下とからしいですが。







Z1!渋いかっけえ!実車見るのは初めてかも。







マッハIII。ジャジャ読んでたらレナさんの師匠がマッハに乗ってたんだっけ?確か登場してたなあと思いながら。2ストの3気筒で60馬力ってじゃじゃ馬よね冷静に考えて・・・







ニンジャー!!

いやーカッコいい。漢気半端ない。いっぺん乗ってみたいw










H2R!
カワサキの最新技術が全部詰まってるそうな。スーパーチャージャーつきでバイクで300馬力とかおっかなすぎます・・・
サーキット専用車でメーカー保証もなし、とかいうトンデモ仕様。乗ってみたいけど間違いなくクローズドコースですら全開できひんやろな・・・w







Z250SLはちょっとのってみたさありますね。実車見るとすんげーコンパクトで振り回せそう。1台目初めて乗る人なんかすっごい乗りやすそうだし大型持っててセカンドにするのも楽しそう。








12Rいかつい!迫力半端ない!

新車のままずっと保管されてるようで、タイヤも当時ものの純正タイヤがそのままはまってます。
ばくおん!のPVが背後でずっと流れてました。上田麗奈さんがずっと唸ってた・・・w











企画展示コーナーにあったちぱるさん所有のニンジャー(

この方、今回初めて知ったんですがバイククソカッコいい!
派手にするんじゃなくて押さえるとこ押さえた渋い仕様な感じがしますよね。いやーニンジャかっこええなあ・・・
ZZR1100が憧れだったりするのでこの頃のカワサキの大型は何見てもかっこいいですw











こっちのH2Rは最高速アタック仕様だそうな。
標準仕様のH2Rからさらにマフラーがただの筒になってたりトンデモない仕様になってました。
どんな音するのか聞いてみたいなあ・・・









高橋克典さんのZ2。ブレーキキャリパーがAPレーシングの4ポットに変わってたりとかしますがZ2のスタイルそのままなのがカッコいい!
あの人らしい仕様な感じがしますねw





あとはカワサキあんまり関係ないけど










超電導電磁推進船、というらしいですね。初めて存在知りました。

カワサキワールドが神戸海洋博物館の中にあるので、海洋博物館的展示物ですがなんかすげー未来感あってかっこよかったw
実際には実用化は難しくて夢の技術で終わってるそうですが、そこもまたなんかロマンに溢れる感じでこういうの好きですw









せっかく神戸まで来たのでポーアイ北公園でTMAXさんプチ撮影会





















構図がワンパターン戦法(
うん、TMAXさんもかっこいい!


ようやくオドメーター3000キロ超えました。納車されてから2600キロほど走った計算ですね。
すこーしずつですがRC甲子園のフルエキが育ってきてる感じがして、今日帰り着いたらなんかちょっとやかましくなってきてるような・・・?
静かだけどもうちょっとにぎやかでもいいかな?と思ってたのでちょうどいい感じもしますw











そんな









かんじで









近日、レガシィさんいろいろやりますよ!




・・・クラッチ交換の段取りもせねばorz
Posted at 2016/02/16 22:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年01月26日 イイね!

解決!スッキリ!

昨日に引き続きR2と、あとレガシィさんのことも少し。いろいろ直ってスッキリしたお話w










先週、バンパーを降ろして1年前にMOPのバイキセノンを装着した時にまだ繋いでなかったレベライザーのハーネスをつないでいたんですが、そのときからブレーキ警告灯とABS警告灯が同時点灯してABS効かなくなっておりました(´・ω・`)


そのとき、昨日のルームランプ事件も同時に起こっていてかなりげんなりしていたんですが、今朝もさっさと起きて先週に続きR2のバンパーを降ろしていろいろチェック。



自分では、車輪速センサのハーネスでもぶった切っちゃったのかな・・・とか思ってたんですが、いかんせんダイアグノーシス読めないんでどこがおかしいのか見当もつかず、ひとまず先週触った部分の周辺でハーネス傷めてないかチェック。






・・・結果、目視ではなんともありませんでした。もうお手上げ。なんなの一体。しかもつないだレベライザーも全然動いてくれなくて余計げんなり・・・
とりあえずせっかくバンパー下ろしたんだし、ってことで1年前の正月に近所のSABで特価販売されてるのを買って放置してたアルファホーンを取り付けて午前の部が終了しました。






どうしようもなくなったところで、お昼ご飯食べて車検の予約しにいくついでにデラで見てもらおう・・・ということでディーラーに凸。
車検の予約を取ってもらいつつ、事情を説明してR2ちゃんピットイン。デラメカさんに見てもらったところ・・・













原因:レベライザーハーネスつないでる最中にヒューズ1個飛ばしてた。















(´;ω;`)マジカヨ・・・ブワッ
















と、いうわけでただの凡ミスでしたとさ。バカじゃねえの>俺


恐らく、レベライザーのハーネスを片側だけ繋ぎ終えた時に、動作チェックしたら反応しなくて配線を入れ替えたりした時に変な電気通ってヒューズ飛んだんだと思います。どうしてABSとつながってるんですかマジで(´・ω・`)

しかもあとでみんカラの先輩方の説明を見ていると、左右ともレベライザー接続しないと動かないとのこと。ただの下調べ不足っていうどうしようもないアレでしたわ・・・orz



車検入庫していただけますし部品なにか使ったわけじゃないんで、とタダで1時間も時間使ってヒューズを突き止めて頂いたサービスさん、ホント申し訳ありませんでした。今後気をつけます・・・


ちなみに、デラからの帰り道でチェックしたらレベライザーがちゃんと動いてました。ヒューズボックスで見るとUNIT IGと書いてあるヒューズが飛んでてABS動かずレベライザー効かないっていうのがホント謎で・・・やっぱプロには敵いませんw



















この間、丸一日レガシィさんはどうしてたかというと、1年ぶりくらいにデラに入庫しておりました。R2店に行ったのとは別の店舗でしたが。(R2は祖父が付き合いのあったディーラーに預けてるんで家から離れたお店。レガシィさんは一番近所の本社に預けてました)




というのも、アルトワークスに試乗してからずっと気になっていたレガシィさんのシフトタッチを少しでも改善するため、ミッション側についているシフトリンケージのジョイントとミッションマウントを交換してもらうため、年明け早々に計画していたのですw







交換前はギヤを入れてても左右に3センチくらいぐらぐら動いて(´・ω・`)な感じだったんですが、デラからの帰り道で左右のストロークが劇的に減ってびっくり!
ついでにミッションマウントもSTIの強化マウントに交換してもらったせいかちょっとばかりギヤの入りも良くなりました。

感覚で言うと、左右のストロークが交換前の半分くらいになった感じ。ジョイントのゴムブッシュが劣化しきって飛んでなくなっていたらしいので、劇的に改善されましたww


おかげでどこのギヤに入れようとしてるのかシフトレバーの位置で前より正確に分かるようになってシフトミスしにくくなりましたね。やってよかった・・・w


GCとかBGとかBHで距離乗っててシフトレバーが左右にグラグラする方、やってみると劇的によくなりますよ!帰り道ニヤつくくらいにはw










・・・R2は完治、レガシィさんも少しリフレッシュしてすっきりしたところで、レガシィさんはまだイジりメニューがいくつか残っているのでそっちも手を付け始めましょうか。お次はどこだ・・・?(
Posted at 2016/01/26 18:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年01月25日 イイね!

ルームランプLED化で不都合に出会ったお話。

今日はちょっと備忘録的にブログを書いてみます。
もしかしたら参考になる方もいらっしゃるかな・・・と思いまして。














先週のお休み、ふと思いつきでルームランプを電球色LEDのものに交換してみたんです。

アイボリー内装のクルマなので、白色LEDより電球色のほうが違和感ないかなあ、という発想。




それで、ヤフオクにて孫市屋さんの24連SMDなルームランプLEDを購入。

http://mago1shop.com/?pid=76694346

ブツはこれ。みんカラでレビュー見ててもすっごい明るいってことでwktkしながら買ってみました。




それで先週交換して、同時に交換したブリッツのマフラーの感触も確かめたくてちょこっとだけドライブ。
そこでクルマから降りてドアロックしようとした時に事件は起こりました。









ワイ「ドアロックポチー!」


R2「シーン・・・」


ワイ「ドアロックポチー!!」


R2「シーン・・・」


ワイ「ダァロックポチー!!!!!11」


R2「(ry












キーレスでのドアロックが全然効かなくなったんですよ突然(´・ω・`)


たまーに気まぐれで閉まることがあったんですが、20回ボタン押して1回閉まるかどうか。ほぼ無理ゲーでした・・・



アンロックは普通に問題なく反応するので、諦めてこの1週間の間は降りる直前に車内のドアロックボタン押してロックしてからドアハンドルを開けたままドアを閉める、というキーレス無しの軽バンみたいな生活をしておりましたw




リモコン壊れたかなあ・・・なんて考えてヤフオクで中古のリモコンを落札して、今日そのリモコンが届いたのでリモコン再登録して使ってみるも、まったく症状に変化なし。ロックのみ効かずアンロックは普通に動く。







・・・アカン、なんか壊したんちゃうか・・・orz








とどんより考えつつも、Google先生にいろいろ聞いてみると、こんなページが。





結論からいうと、ほぼこのページに書かれていることそのままのようで、LEDが悪さをしてドアが閉まっている状況を感知できずにドアロックだけ効かなくなってしまったようでした。
LEDと電球で抵抗値が違い、ドア開閉検出してるECUに微弱電流が流れて、ドアが閉まってないと勘違いしていた模様。たまーに反応するのは微弱電流の電流値が微妙すぎて、ドア閉まってる状態と開いている状態の間になってしまっていたんじゃないかと。




これを読んで、もしや、と思いR2に電球持って向かって、ルームランプをOFFにして試したら呆気無くドアロック動作しました。


んでLED外して元の電球に戻すと、全く症状が再現しない。











LEDめこの野郎俺の1週間の苦労を返せ・・・!(´;ω;`)












結論:簡単に変えられるからって軽い気持ちでルームランプLEDに手を出さない。たまーに痛い目見る。今回みたいに。







多分レガシィだと年式古い故関係ないんでしょうねえ・・・ルームランプ系統は全部LEDに変えてますがなんともないですし。


R2乗りの方はもちろん、R2関係なくても比較的新しい年式の車種だと共通して起こりそうな予感がします。使うLEDによっても出たり出なかったりするかと。







・・・これで全部解決!! と、いうわけにはいかず、まだEBD警告灯の謎が残っているので明日またバンパーおろしてR2と格闘です。


なんか明日クッソ寒いみたいですががんばります。ちょっとめげそうですが・・・orz
Posted at 2016/01/26 00:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年12月15日 イイね!

近況いろいろ

ブログが随分ご無沙汰してますこんばんは。
クルマ絡みでいろいろがいろいろだったので近況報告的に。(何













・レガシィさん車検の巻



12月車検の我がレガシィさんをライン通してきました。今回も前回に続きユーザー車検。
前回は光軸で弾かれた程度で特に問題なかったので、今回も車高とホイールとマフラー(リヤピースだけレガエボに)を戻して陸運局へ凸!



今回から、年式的にヘッドライト光軸がロービーム検査になったんですが、まったく光軸調整することなくそのまんまロービーム検査で通っちゃって吹いたのも束の間。












下回り見てる検査員「触媒変わってるけどガスレポあるー?」


わたし「あ、ないっす」


検査員「じゃあ通らないね」


わたし「」
検査員「」











敗因:センターパイプがフジツボのまんまだった。しかもD型不適合で排ガス証明書が存在しなかった。







どうしようもなかったので、お友達のysk@G党さんに急遽純正センパイをお借りして1週間後に再挑戦。事なきを得ました・・・



SHI☆GAの陸運局がなかなかにザルだったんでまあいけるやろ!と適当に構えてたら痛い目見たいい例でした。次回までにちゃんと車検通るセンパイに変えよう(´・ω・`)
わいさん、その節はホントありがとうございました、、、

















・冬準備!の巻



12月も半ばに差し掛かって、せっせと我が家のクルマたちの冬準備を進めてました。
レガシィは車検のためにさっさと変えてたので、まずは先行して義理の兄のGPインプレッサを交換して、今日はエクストレイルとR2をさくっと。








雪山準備完了!屋根の上がいかにもそれっぽい感じになった!(ぉ










あとエクストレイルさんだけ、









こんな装備を。雪山行く道中に車内でアニメ見ながら騒ぐためだけに装備!
9インチおっきいです。すっごい見やすい。ヤフオク万歳!(ぁ


















R2ちゃんも冬支度。春までこのスタイルです。ちょっと寂しいのう(´・ω・`)


















・R2ちゃん車検の巻




つぎの3月にはレガシィさんに続きR2ちゃんも車検なので、オイル交換がてらスバルデラで車検見積もりをしてもらいました。


レガシィのほうはデラに出入りできるクルマじゃないんで自分でやりますが、R2は元々ばーちゃんが乗ってた頃からずっと付き合いがある営業さんもいるし、大事な車でもあるしなにより3月は仕事が繁忙期すぎて自分でやってる暇もないので、、、





その場のノリでエルフのオイルに交換してもらいつつ、出た見積が











こんな感じ。まあ軽だしこんなもんよね多分。


距離は未だ34500キロくらいなんですが、さすがに9年目の車検なのでブレーキはフロントのブレーキキャリパーのOHまで含め一通りやってもらうことに。
ついでにミッションオイルとデフオイルまで交換でこれなのでこんなもんでしょう多分。(2度言う


ついでに、アクアコートなるガラスコーティングのパンフレットも渡されて、新車から8年間シャッターつきガレージ保管だったのに、この1年が急に青空保管になった可哀想なR2ちゃんのためにやってやろうかなあなんて考えてみたり。
18,000円で軽く磨き入れて1年間ノーメンテのガラスコーティングらしいので、ついでにやるならちょうどいいなあと思ってみた次第です。
こういうのは綺麗な内にやっといたほうが、ね!














とまあ、ここ最近維持り中心になってきとります。あんまり新しいことが少ないような、、、


ちょこちょこイジりネタがないわけでもないので、それはまたの機会に・・・(`・ω・´)ゞ
Posted at 2015/12/15 22:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月01日 イイね!

ちょっとお出かけ

してきました。夕方にふと思いついて











豊田市まで。(ぇ
















というわけで予定済ませてから少し合いた時間でTMAXにまたがりお友達のわい氏のおうちまで遊びに行ってくるなど。





お仕事の都合で火曜日たまたまお休みと聞いていたので、いろいろしゃべりたいこともあったりしたので最近あんまり乗れてないTMAXさんで凸!










アルティメット来客スタイル


わい氏のレガシィさんをフェンス数センチまで寄せるとぎりぎりTMAXが収まったという寸法。この発想はなかった・・・









夕方になって急に凸った最大の目的はこれ




















刈谷PAにて刈谷名物の観覧車バックに撮影会!









というのも、3年ほど前に同じことを企んで、観覧車消灯の10時直前に到着するも


















いざ到着したらPA内で迷っちゃってその間に観覧車消灯



















という事件があったのでずっとリベンジをしたかったのですw


スクーターとSSという違いもあってなんかでかさ感が妙に違って見えておもしろいw
TMAXさんでっかい・・・









急な思いつきにほいほい乗ってくれたわい氏、ありがとうございました!w


次はレガシィさんでもリベンジを図りたい今日この頃。
Posted at 2015/10/01 23:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ひっさしぶりにブログ更新しました。パーツレビューネタも地味に溜まってたりするんですが、アップする気力がないので気が向いたら。。。
自分の車がかっこいいとQOL爆上がりしますね???」
何シテル?   05/26 00:19
レガシィ乗ってはや13年。。。 BHからBPに乗り換えながらもぼちぼちやってます。 低い乗り物が好きなので、自分の車もそれなりに低くして遊んでます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]PIONEER / carrozzeria DEH-970 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:00:16
[トヨタ ヴィッツ]トヨタ 輸出仕様ロングアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:27:09
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] 電源環境の改善 HELIX CAP33の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 13:43:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 天然赤鰤号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
我が家のメインカー。メインカーと言いつつ稼働頻度は週1くらいですが。() 実家を出て ...
スバル R1 スバル R1
一時期セカンドカーでしばらくR2乗ってた僕ですが 欲しい欲しいって喚いてたら、お知り合い ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ノリと勢いだけで買ってしまったバイク第3弾。いつまで経ってもこの癖は抜けませんね・・・w ...
スバル R2 スバル R2
スバルが作った最後の軽、R2でございます。 同じベースでステラができて、コレがスバルオリ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation