• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるふぃーどのブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

7月16日・TC1000・ファミ走(雨のち曇り)

久々にTC1000に行って来ました。
車高調をエンドレスに交換してから初のグリップです。
5月に茂原でドリフトした時は走りやすかったんですが、グリップはどうかなと。。。
ドリフトした時に、右フロントのタイヤハウスの上部にタイヤが当たった痕跡があったので、フロントだけ3ミリ上げて、今回走ってみました。
減衰フロント 20段/10段戻し リア 20段/10段戻し
空気圧・冷間2.0キロ
タイヤは前後245・40・17のZ3。
ちなみに、エンドレスの車高調の欠点はフロントキャンバー角があまりつけられない。。。
一応、フロントのキャンバーはめいっぱい倒して、リアはめいっぱい起こしました(^^;)

朝から天気が悪く雨が降ったりやんだりでしたが、運良く9時、10時の走行はドライ路面で走れました。
1本目は、走り方忘れてるし、車の動きもよくわからず、『42.973』がやっと。
気持ち良く走れず、なんとなく走りにくい。。
コーナーでアクセル踏んでいけない。。

2本目。
空気圧を温間2.2キロに調整。
フロントの減衰のみ20段/12段戻し 若干軟らかくしてみる。
とりあえず自分らしく勢いのみで走ってみる。
1本目よりは走りやすくはなったが、でもやっぱり走りにくい。
アンダーぎみ?
コーナーでアクセル踏んでいけないのがストレス。
『42.515』が本日のベスト。。
もう少し出したかった(´-ω-`)

ちなみに今回走ってたら、水温が100度まですぐ上がっちゃって、一周したら次の周はクーリングしないと走れず、、、ちょっとラジエーターを新しくするべきか悩み中。。。
エンジンオーバーホールしたら、下からパワーが出るようになったので、そのせいかなぁ?(^^;)
ちょっとどうにかしたい。。。


次回はリアの車高3ミリUP↑↑
減衰を20段/5段戻しの固めで試したいと思います。
しばらくは足周りのセッティングだな。。。
Posted at 2022/07/17 22:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月07日 イイね!

5月7日茂原・ドリフト(雨のち曇り)

5月7日茂原・ドリフト(雨のち曇り)約6年ぶりに茂原に走りに行ってきました。
ドリフトエントリーです(^^)
今日はドリ友のニャルさんと初めましてのみん友さんと御一緒です。
途中から走り仲間も見学に来てくれました♪
今日は天気に振り回された1日でした。
数日前までは晴れのち曇り予報だったのに、ギリギリで雨予報に変わり、今朝の予報では曇りで行けそうな感じでしたが、結局一日中雨が降ったりやんだりでした。(´-ω-`)

今日は久々のドリフト&エンジンOH後初ドリフト&NEW車高調お試しだったので、どんなもんかなと思いましたが、めちゃ走りやすかったです。
久々のドリフトでしたが、普通に楽しめたし、体が走り方を結構覚えてました(^^)
エンジンOH後初ドリフトでしたが、下からパワーがあってコントロールしやすかったです。
NEW車高調は、車高調整と減衰調整を一からやらないとダメかなと思ったんですが、リアの減衰を少し硬めただけで、結構ドリフトしやすかったです。

あとはグリップしてみて足周りのセッティングを出そうと思います。

ドリ車としては良い感じでした(^-^)

ちなみに、走りに熱中しすぎて、走っている時に水温確認を忘れてしまい、気付いたら116度(・_・)エッ?

ひえ~(´д`|||)

走りに余裕無さすぎ。。

メーター見れてなかったのが本日の反省点です。


○メモ
タイヤ Fr225・45・17 ケンダ Rr215・45・17 ケンダ
空気圧 Fr2.2キロ Rr3.0キロ
減衰 Fr16段戻し(20段) Rr6段戻し(20段)
Posted at 2022/05/07 22:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月27日 イイね!

12月26日・TC1000 (ファミ走)・晴れ

12月26日・TC1000 (ファミ走)・晴れ10月から月1ペースで走ろうと決めたので、今月もTC1000のファミ走に行って来ました。
若くないので、自分のペースで走れるファミ走が最近楽です(^^;)

前回からの変更点は、ブレーキキャリパーオーバーホール、タイヤ新品ZⅢに交換です。
サイズは245・40・17。

ブレーキキャリパーのオーバーホールをしたら、町乗りだとブレーキがフワッとして作業前より初期が効かなくて、あれ?って感じだったんですが、エンドレス タイプRのパッドの特性がわかりやすくなっただけみたいで、サーキット走行では、しっかり止まるようになり、コントロールしやすかったです(^^)
ちなみにオーバーホール前はなぜかタイプRでも初期から結構効き良かったんですよね~
オーバーホールでこれだけブレーキのタッチが激変するので、作業やってもらって良かったです(^^)

ちなみに今回のTC1000は、まじ寒かったぁ~( ´△`)
気温が低い上に、風強すぎ。。。
しかも、みなさん走り納めに来られてたのか、台数がめっちゃ多くて、希望の時間に走れず、久々に走りづらかった(;´A`)
良い感じに走ってても最後の方で前が詰まってたり、後ろから速い車来てびびったり(^^;)
後ろにスイスポ来ると、速くて怖い(笑)
スイスポ、まじみなさん速すぎ~

今回も2本だけ走ってきたんですが、まともに走れたのは一本目だけでした。
でも、なんとか年内の目標タイムは出せました♪

『41.788』。

わーいo(*⌒―⌒*)o

久々の41秒台♪

ですが、ベストタイム更新にはならなかった(^^;)

わたしのTC1000のベストタイムって、2016年の41.788なんですが、全く同じでした(^^;)

ちょっとびみょー(笑)

嬉しいんだけど、悔しい(^^;)

ちなみに旦那にはコースラインがみんなと違いすぎると御指摘いただいたので、そこをなんとかしたらもう少しタイム上がるかなと。。
あと、コーナー前でのブレーキが強すぎるのか、コーナー進入でブレーキが残せない(ーー;)
来年はコースラインとブレーキの練習をやらないとな。。

来年の目標は、とりあえず41秒前半を出せるようにすること。。

来年もがんばりたいと思います(^-^)
Posted at 2021/12/27 09:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月23日 イイね!

11月21日TC1000・ファミ走(晴れ)

11月21日TC1000・ファミ走(晴れ)今回もTC1000に行って来ました。
間あけると走らなくなるので(^^;)

今回も感覚を思い出すべく、練習タイヤで。。。
新品タイヤいつ下ろそう( ゜o゜)

今回の変更点はブレーキパッド新調のみ。。。

だったんですが、シルビアのダメな点がブレーキパッドを新しくしたおかげ?で判明~

リアのブレーキキャリパーが仕事してないっぽい(-o-;)

今回2本走ったんですが、リアのブレーキローターを見たら、半分当たりが出てませんでした(^^;)
かなり強めのブレーキをしまくってたんですが。。。

しかも走ってるところを外から見てもらったら、後ろが止まりきれてないからコーナーで踏ん張れず、リアが流れようとしたり、アクセルが踏み込めないのではと。。。

なーるーほーどー

自分ではわからんかった(^^;)

言われてみれば、そうかも。。

今回より前回の方が走りやすかったのは、ブレーキの違いみたい。
でも前回も止まりきれてない感じがしたそうな。。。

なので、次回までに町乗りでブレーキパッドの当たりを出して、さらにブレーキキャリパーのオーバーホールを検討。。

車高調の抜けも指摘されましたが、予算がないので来年かな。。

前回旦那に車を貸したら、めっちゃ走りにくいと言われたのだが、今回外から車の動きを見て、ダメな点がわかりよかった。

ダメなとこを対策して次回にチャレンジ。

ちなみに今回のベストタイムは『42.835』。

久々に走るといろいろメンテナンスが必要ですね(^^;)
ブレーキのメンテの重要性を再認識~

ちなみに今回も走行後にエンスト症状が。。。
エアコンつけるとアイドルアップしてくれないし。。。
AACバルブの洗浄、FICDソレノイド交換などもしてみたが変わらず・・・
AACバルブが悪いのか配線に問題があるのか?
近々点検してもらう予定。。。
Posted at 2021/11/23 10:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月30日 イイね!

TC1000 (ファミ走)・晴れ

TC1000 (ファミ走)・晴れ約2年半ぶりにTC1000を走ってきました。
今回は完全にリハビリ走行です。
タイヤも新品下ろすの勿体無いので、3年落ちのディレッツァZⅢ 245を使用。。
2年半前に走った時のタイムは43秒台。。。
なので、目標を44秒を切ることに設定。
目標が低すぎますが、リハビリなので(^^;)

今日は走行前に、先導走行枠で数周走れたので、走行ラインとついでに足廻りの調子をみることができたんですが、、、
ショックがへたってる感じで、減衰調整をしたのに乗り心地がマイルド。。。
よくよく考えたら今使ってる車高調、9年経ってるからそりゃへたりもするわな(^^;)
今使っているのはクスコゼロ2E。
5段調整で楽だったんだけどなぁ~
最近の車高調は減衰調整が細かくて嫌なんだけど、最近はそういうのしかないみたいですね。。
そろそろ買い換えを検討しなくちゃです。

とりあえず先導走行後に減衰を4→5(最強)へ

空気圧は2.3

8時台は15分走行だったので、20分走行できる9時から走ることに。

久々すぎてめっちゃ緊張です(笑)

1本目、コースインしてまず感じたのは、シルビアの加速の良さ。。
エンジンをオーバーホールしたので、よく回ります♪
でも、久々に走るので減速早すぎ&走行ラインがあやふや(;´A`)
先導走行してもらったのに・・・
しかもこんなんじゃタイム出ないとちょっとムキになって走ってたら、3速に入れようとした時にギアが入らず、そのままエンスト~

えーΣ(T▽T;)

とりあえず惰性でコースの横に逃げて再度エンジンオン。。
問題なくエンジンかかったので、そのまま再びコースに戻りましたが、ちょっとアイドリング調整が必要かもです。。
ちなみに雑な運転をするとすぐにリアが流れてしまい、かなりとっちらかった運転でしたが、それでも『43.282』は出ました。
本日の低い目標達成(笑)

で、こんな走りでも43秒入るならもう少し出るだろうと、本日の目標をさらに42秒台に設定。。。

2本目は10時20分~
結構気温が上がってきたせいもあり、1本目よりタイヤが食わず、あまりにもリアが流れるので、前半でやる気がなくなってきちゃったんですが、気持ちを切り替え、リアを流さないようにコーナーをゆっくり走ってみることに。。
しっかり減速して無理なくリアが流れないようにハンドル&アクセル操作。
それを何回か繰り返していたら、2本目で『42.809』が出ました♪

ずっと42秒台が出せなくなっていたので結構嬉しい(’-’*)♪

丁寧な運転てやっぱり大切ですね。

次回は42秒前半を目標に走りたいと思います。
Posted at 2021/10/30 23:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

S15のスペックRに乗ってます。 サーキット&ドライブ仕様。。。 zc33sスイフトスポーツ(6AT)にも乗ってます。 お買い物&お出かけ快適仕様です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ純正シートベルトガイド流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 14:30:43
リアアンダーガーニッシュの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:50:57
リアアンダーガーニッシュ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:46:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイッポ (スズキ スイフトスポーツ)
2018.7.26納車。 町乗り快適仕様の6AT♪ プレミアムシルバーメタリックをチョイ ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
1999年2月に新車で購入。 1からこつこつといじってきた相棒です。 これ以上の相棒に ...
スバル プレオ スバル プレオ
実家のモコが借りづらい環境になってしまい、シルビアだけだと不便なので、昔から好きだったプ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
H22年1月にツアラーSからツアラーVにお乗り替えしました。 2.5Lターボは早いねー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation