• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMBO2010のブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

黒部ダム 日帰りドライブ(9/7土)

黒部ダム 日帰りドライブ(9/7土)


先月、かみさんが九州に来た際、「今度、黒部ダムに行ってみたい」
と言っていたので、9月7日(土)、休みの合間をぬって行ってきました。


千葉(船橋)からのルートとして、外環~関越~上信越ルートと、
首都高~中央道~長野道ルートがあるのですが、若干距離・時間が
短い中央道ルートを選択しました。
(首都高~八王子~相模湖あたりまで断続的に渋滞していて、
 早朝6時発だったにもかかわらず、結構時間ロスしました)


とはいえ、久しぶりの中央道は、
快晴と相まってとても気持ちよかったです。


長野道へ分岐します。


長野道へ


視界がひらけて実に気持ちいいです。


途中、運転を代わってもらい、かみさんが運転中なのですが、
高速道で給油直後ということもあり、今まで見たことのない
数字が燃費計に表示され、「見て、見て! 凄い燃費!!」
と運転しながら大はしゃぎでした。
(^_^;)


15.2km/L !


16.0km/L !!!
(テンションマックスです)


(拡 大)


道も空いていて走りやすかったです。


最高記録16.2km/L !!
(とはいえ、この日トータルでは14kmでした。)


安曇野で降ります。


一般道で「大町 白馬」方面へ


木漏れ日の中を走るのはとても気持ちいいです。


黒部ダム方面へ


途中、野ザルと遭遇 !
「かわいい!!」とかみさんが
はしゃいでいました。
(お行儀良く道ばたにしゃがんでいました)


扇沢駅へ到着後、電気バスで移動し、黒部ダムへ。
(アルペンルートで室堂までの往復チケットを購入。
夫婦で18000円! 高・・・。)
ダムでは、観光客のため、わざわざ
「観光放水」を行っていました。


せっかくなのでダムカレー
(美味しかったです)






ダムから先はケーブルカーで移動します。




その次はロープウェーです。
遠くに黒部ダムの湖が見えます。


さらにトロリーバスを乗り継いで目的地(室堂)へ


さらにその先の立山駅まで横断するには
ここからバスで50分かけて移動します。
(我々はここが折り返し地点です)


ミクリガ池


周辺散策


散策後、立山ホテルのカフェで休憩
シフォンケーキとアイスコーヒーのセット
ボリューム大!(1300円)


休憩後、お土産を買って、トロリーバスで
ロープウェー乗り場へ移動。


ロープウェー乗り場(大観峰)


(ロープウェー)


黒部ダム(帰路)
ここが中心とのこと


中心から見下ろしたところ
(壮観な眺め)


電気バス乗り場へ


電気バス乗り場


到着(扇沢駅 駐車場)


帰りは、往きが中央道で渋滞していたので、
上信越~関越ルートを選択しました。


中央道ルート(行き)


関越ルート(帰り)


余談ですが、立山アルペンルートのクルマ回送サービス
というのがあります。
(所用約5時間、3万円くらいとのこと)

https://www.kurobe-dam.com/access/guide_car.html


仮に回送サービスを使って立山から千葉へ帰ると
相当な距離になります。(値段も相当張りますが)


今回は室堂で折り返して、扇沢駅から関越ルートで帰ったので、
たいした渋滞にあうこともなく、22時半頃帰着しました。
日帰りで十分楽しめるコースでした。。

ε-(´ー`*)
Posted at 2019/09/12 11:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

車検の打ち合わせ

車検の打ち合わせ

昨日、大分自動車でヒヤッとしましたが、
今日はお世話になっているディーラー(福岡スバル)で
車検の日程や整備内容の打ち合わせです。
日曜夕方(一応17時に来店予約)するも
担当者(工場長)が接客中で少し待たされました。。。
っが、すぐに対応していただき、
8月最終週に持ち込み、基本整備+スリーラスター施工
で予約を入れました。





それにしても、来客駐車場が満車で、当然店内も混み合い、
大繁盛といった具合でした。。。
SUBARU車は人気あるんだな・・・と思いまシタ。。。

打ち合わせが終わって外に出たところ、sti TYPEーSが
停まっていて、(確かこの前試乗させてもらったヤツだ・・・)
と思い、工場長に「これ、この前の試乗車ですよね」と
尋ねたら、お客様のクルマだとか。。。
(^_^;)
新しいstiはいいですね。。。
(〃´ー`)=3
Posted at 2019/07/30 12:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月27日 イイね!

大分自動車道ドライブ(逮捕の瞬間)間一髪?

大分自動車道ドライブ(逮捕の瞬間)間一髪?

大分(実家)から福岡への帰り道、
北九州経由で帰るつもりが日出JCで
曲がり損ねてしまい、そのまま大分自動車~鳥栖JC経由で
帰る羽目に・・・・
大分自動車道はカーブや高低差、速度変化が大きく、
燃費が悪くなる上、疲れるので、あまり使わないように
しているのです。特に夏夜間は虫アタックが凄いことに・・・

まぁ仕方ないので、前方に丁度いいペースメーカーを
見つけ、追走していくことに。。(プリウス)

一応、法定速度(100)を守りながら&遅い車を抜きながら
プリウスの後ろを追走していたところ、気づかずに警察車両
(マークX)を追い越し。。。(^_^;)m

後方より迫ってくるクルマがあったので、走行車線へ戻り
再びプリウスの後を巡航。
そうしていたところ、追い越し車線を勢いよく走っていく車
(ホンダアコード)があり、警察車両があっさり逮捕・・・・・
(^_^;)

久々に取り締まりの瞬間を真後ろで目撃しました。。。
幸いにも(?)ドライブレコーダー新調したばかりなので
前後カメラでバッチリ様子が映ってました。
(^_^;)m

自分は普段、全く飛ばさないので、日頃の行いが幸いしたなと
思いまシタ。。。
(〃´ー`)=3


↑追い抜いていくクルマ(捕まった車)ホンダアコード

↑あっというまに小さく・・・

↑追いかける警察車両(マークX)

↑逮捕(ご愁傷様・・・・)

↑バックカメラの様子(警察車両を抜いている・・・・)このとき時速104km
 (小生はペースメーカーのプリウスの後ろを走っているだけですが・・・)

↑早いクルマ(バン)が迫ってきたので車線を譲りました。(^_^;)

↑小生のペースが遅いので(っていうか、このときプリウスが90km)
 警察車両はいったん追い越し車線で小生のクルマを抜きにかかりますが
 すぐ走行車線に戻りました。。

↑すると、97kmで走る小生のクルマを勢いよく抜いていくクルマが。。。

↑獲物を見つけたとばかり元気よく追走。。。



↑場所は朝倉IC~甘木IC間(鳥栖方面)



↑広域図

捕まったアコードですが、せいぜい110~120kmくらいだったと
思います。まぁ、速度違反と言われれば、そうですが、捕まえるほど(問題)
なのかなと・・・。もしかするとスマホか何かいじってたのかもしれませんね。。。
いずれにしても気をつけねば。。。。。。
ε-(´ー`*)
Posted at 2019/07/30 12:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月20日 イイね!

DuDuBell ドライブレコーダー

DuDuBell ドライブレコーダー

最近の煽り運転等、万一のトラブルに備え、
ドライブレコーダーを新調することにしました。
今もフロント専用(SD画質)のレコーダーを使って
いますが、録画が不安定で動作・信頼性が
怪しくなってきたので、最新式のレコーダー購入に
踏切りまシタ。。2台に取り付け予定なので
なるべくコストを抑えたいところです。
というわけでコストパフォーマンスを重視し、
Amazonで中華製を購入。取り付けもDIYです。
そのためのキットも合わせて購入しました。



カーショップやディーラーで取り付けると1台5万円
くらい逝きそうです。(2台10万!!)
それに先日、ディーラーとトラブルがあったばかりなので、
自分でできる作業は自分でやりたいところです。

先ずは福岡のサブカーに取り付けます。
先ほど注文したばかりなので、到着は数日後になります。
取り付け後、整備手帳/パーツレビューにアップします。
Posted at 2019/07/20 22:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月30日 イイね!

C型GRB9年目の車検(残念な話)

C型GRB9年目の車検(残念な話)

(後日談)

いつも定検時は、平日乗らないときに、
ディーラーへ引き取り・納車をお願いしています。
土日に持ち込むと店舗やピットが混んでいる上、代車にも限りが
あり、平日の方が空いていて双方にメリットがあるからです。
以上の点を理解して、前回までは、引き取り・納車手数料はかかって
いませんでしたが、昨今の人件費、働き方改革等により、今回から
費用がかかるようになったとのこと。
片道2160円、往復4320円かかります。
まぁ、費用がかかるのは仕方ないとして、より一層丁寧なサービスを
期待したいモノです。

現在、小生は福岡に単身赴任中なので、千葉の自宅にあるこのクルマ
(C型GRB)は、ディーラーとメール・電話で日程の調整や受け渡し
方法等のやりとりをしています。
(普段は妻が乗っていて、管理は私任せです。)

ところが、先日の車検で、整備を終えて納車の際、停める場所(区画)を
間違えたらしく、
夜中に警察から携帯(福岡)に電話が掛かってきて、駐車場の利用者から
クレーム(通報)を受けたとのこと。小生から利用者に連絡して事情の
説明と謝罪を入れ、その後、家族と連絡をとり、ようやく朝になって
クルマを移動してもらいました。ε-(´ー`*)

実は、これまでの営業担当が異動で変わり、新しく来られた方が担当する
ことになったのですが、1回目からこのようなトラブルを起こすとは今後が
心配です。というのも、区画を間違えたばかりか、妻によると、スイッチが
入ったままの状態だったり、カバーをしていなかったりと、普段のクルマの
状態に戻っていなかったからです。(いつも妻が乗っているので)
「今度の担当者新人? ダメね。 あなたから言ってあげたら。」
と言われる始末。。。。 ┐(´―`;)┌
(妻いわく、買ったときの営業担当は神対応だったとのこと。)

せっかく良いクルマを造って(売って)いるのだから、それに見合うサービス
を期待したいモノです。

来年でstiオーナー20周年ですが、こんなサービスだと他社に乗り換えよう
かなと思ってしまいます。 残念!? (← 波田陽区風) 







Posted at 2019/07/30 12:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

K's(WRX STI)です。 千葉住みです。  家族用と自分用とで2台所有しています  ・自分用(サブ)→ C型GRB (かみさんのお下がり)  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドダクトカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 17:06:50
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 19:45:54
[スバル R2]エーモン プラスティリベット / 3832 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 17:06:17

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI に乗っています。 もともとかみさんが週末の買い物に ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
妻のプリウスです。  2023/7月、契約  2024/5月 納車 当初2年待ちと言わ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
もともとGF8に永く乗っていましたが、 購入から14年経ち メインテナンスに何かとかかる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
<過去所有のクルマです H26.7にA型GRBに乗換えました> スバル インプレッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation