• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

マイ・アクスピ考~②

マイ・アクスピ考~② アクスピは・・・もうこんなことを書く必要がないくらい有名な(?)FF+大パワーな○○クルマですよねえ(笑)。
FFをあまり好きではないという人にはもうこれだけで敬遠してしまうでしょう(爆)。

個人的には、FFはとても面白いと思ってます。・・・まあ、だから躊躇せずに飛び付いた訳ですけどね(笑)。
たしかに本格的なスポーツドライビングにはFFは向いているとは言い難いですね。駆動力と操舵を前輪で賄っているんですから、クルマの向きを変えつつフルパワーを掛ける・・・なんて出来る訳ないいんですよ。まあ、難しいことは分かりませんが・・・至って直感的なタイプなもんで(笑)。

FF嫌いではないのは2台めの愛車のおかげでしょうか。

FFカペラ1800クーペGT-Sがそのクルマでした。
たしかBDファミリアに続いてカ―オブザイヤーを受賞したんでしたっけ。山口県防府市に新工場まで作っての世界戦略車でした。事実、ヨーロッパでの人気が高かった・・・と記憶してます。

排気量は1600・1800・2000の3種類。1800がスクエアで1600はショートストローク、逆に2000はロングストロークなエンジンでした。今は環境性能を出すためにロングストロークなタイプのエンジンが主流だと思うので時代を感じますね。

当時は4ドアはダサい・・・って思っていたので2ドアクーペを選びました。今だったら迷わず4ドアですけどね(笑)。

当時のマツダは空力のマツダと言えるくらいにCD値がどうのこうのと盛んに謳っていました。スタイリングも奇をてらったものではなくてスムーズなラインでとても綺麗なデザインでした。
クーペのCピラーの辺りとハイデッキなトランク部の線が良かったなあ(笑)。

操縦性はロングホイールベース、ワイドトレッドと相まって(それにパワーオーバーでなかったことも有って)スムーズそのものでした。
乗ってみて前のサバンナGTと同等かそれ以上の速度でコーナーへ入ってもほとんど緊張することなく抜け出しましたから『FFっていいなあ』と思ったものです(笑)。
パワーはグロスで100馬力だから動力性能ではサバンナよりアンダーパワー・・・車重も1000キロだったから若干増。おまけにエンジンが5000回転辺りで頭打ち! とにかく回らないエンジンだったなあ(苦爆)。

だから、自分の中では『お気に入り度』はけっこう低いし、サバンナの印象があまりに強かったのでどちらかと云うと可哀想なクルマでした。

ファミリア譲りのリアのSSサスペンションの効果は絶大だったからトータルバランスではサバンナより遥かに上でしょう。・・・ただ、好きなクルマって自分の場合、どこかが『突き抜けている』クルマなので・・・
(へそ曲がり?な性格に所以しマス)。

今、乗っているアクスピはファミリアからのマツダデザインを継承しているのと(BLは先にさらに進んだデザインでカッコイイのですが、旧タイプのマツダ車贔屓にはカッコ良すぎる感じも・・・)サバンナGT(
S124)とカペラの合体みたいに感じるところがあって・・・(もちろん、直感的にですョ)、選んだのは、やっぱり当然の成り行きだったのかも(笑)。

まあ、そんな屁理屈こねてもやっぱりすきなんでしょうね(爆爆爆)。
ブログ一覧 | 愛車 | 日記
Posted at 2012/12/23 07:11:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年12月23日 7:37
う~ん、懐かしい。私もその昔、BD1051赤いファミリア乗ってました。f(^_^;
コメントへの返答
2012年12月23日 7:54
BDファミリアが有ったからカペラもブレークスルー出来たんでしょうね。
マツダは当時から技術コンシャスなメーカーだったと思いますね。
売れないセールスマンでしたが、BDはかなり売ることが出来ました(笑)。
2012年12月23日 12:27
マツダ地獄にはこんな噂(あくまで噂です。根拠は何も無い)

当時(昭和40~50年代)行政は業界の大改革を行うべくメーカーの合併を模索していました。(例:日産とプリンスの合併とか)
で、マツダも対象として某メーカーとの合併(実際は吸収合併)が計画されていましたがマツダが拒否。
マツダのロータリー開発技術が欲しかった某メーカーとしてはマツダの拒否は痛い、何らかの制裁措置を課して合併拒否のペナルティーを与えたいと取った措置の一つが下取り車の査定を下げ、マツダ車の価値を下げ印象を悪くする事だったとか?

一方、マツダとしては対策に下取り車の価値を上げる作を取ったのでマツダディーラーと他社ディーラーとの査定価格に差が出る結果に。

結果、マツダユーザーは査定価格が高いマツダディーラーで代替えするしかなくなると言う………これがマツダ地獄と他社から言われる事になったとか?

あくまで噂ですがね(苦笑)


カペラは優秀な車両だと思います。自動車の本場ドイツでは一時期耐久力の高い実用車(タクシーや教習車、レンタカー)に大量に採用されていましたし、安価なパーツと相まって日本車で最も信頼度が高く、日本車として早くから認められていた車両です。欧州での日本車のイメージを良くした功労者だし、もっと日本でも人気が出てもおかしく無かったのですが……欧州での評価よりも日本での評価が低いんですよねぇ~(苦笑)

コメントへの返答
2012年12月23日 16:26
まあ、噂は真実(爆)でしょうね。

その噂のメーカーは競合すると異常に、また極端にあからさまな条件を提示してましたね。おまけに「マツダ車に乗ると次の買い替えの時に査定が安くて他のメーカーのクルマに乗れなくなりますよ!」と云う言葉まで付け加えてね。

そこで、マツダは自社のクルマをインセンティブを付けて高く下取りして・・・それは中古車市場に出回るより解体に回した・・・。

おかげでマツダの旧車は少ない・・・ということに。


あくまで噂・・・とはいうものの、まあ・・・ねえ・・・(笑)。

カペラは本当に優等生クルマでした。

ただ、私には過ぎたクルマでしたが・・・。

プロフィール

「@ぴろりんBL さん、鬼遺産若い〜‼️」
何シテル?   02/25 17:06
美~豚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

午前2時の背徳感? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 08:41:16
ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑦ カッコばかり気にして前に進まない人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 19:23:14
天神様は鶏ぎらい... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 07:58:23

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
仕事に大活躍のトラックです。15万キロ走ったスクラムバンの後を継いで毎日走りまわってます ...
ホンダ ビート ミニ豚くん (ホンダ ビート)
ビートは実は2台目。10年くらいまえに乗ったときはまだ正直ビートの面白さが分からなかった ...
スズキ アルトバン 今はまだ名無し (スズキ アルトバン)
2020年11月に納車されました♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) その名は【お嬢】(笑) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
訳有って2015年6月22日でお別れすることになりました。 いろいろと素晴らしい思い出を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation