• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美~豚のブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

相変わらず・・・のツヅキ。

相変わらずの清音サンのコメントの返事を書いていて、昨日の山陽道でのことを思い出したので・・・。

え?昨日のことなのに思い出さなきゃいけないの?・・・って云う突っ込みは止めてね(笑)。


上りの山陽道は場所によってはクルマが団子状態です。とくにアップダウンの多いところでは定速で走っているトラックを抜く為に乗用車は追い越し車線と走行車線を行ったり来たりの状態。

あれはどこらへんだったかなあ?・・・福山SAよりは西だったと思うけど。自分も遅いトラックを抜く為に追い越し車線へ移動。
そしたら見る見るうちにアクセラのうしろに赤いノートが張り付いて来ました。
ルームミラーでみたら・・・オネーチャンじゃなくオバチャン!(それはどうでもイイんだけど)。

自分は正直言って周りのクルマを信用してないんで前との車間距離は多めに取るクセが・・・。
だっていつ割りこまれるか分からないし・・・。そりゃあ、車間を空けてればさらに割り込んで来るからなるべく詰めておく・・・って云う人もいるでしょうが。

やっぱりと云うか案の定というか、前のクルマの前に遅いトラックが追い越し車線へ出て来ました。そのトラックよりさらに遅いトラックが走っていたためです。

こちらとしては想定内。

前との距離は充分だったので軽く(・・・でもなかったか?)ブレーキを。
後ろは?と見ると。

あ~あ~!パニクッテるぅ!!!
ノーズダイブしてるのが分かるくらいにブレーキング。言わないこっちゃないのに。

ぶつけられずに済んで良かったけどねえ。

そのオバチャン・・・それからも走行車線に戻ること無く追い越し車線をず~っと走り続けて去って行きました(笑)。


まあ、それだけのハナシなんですけどね。



Posted at 2012/12/23 16:52:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月23日 イイね!

たまにはこんなのも(笑)。

たまにはこんなのも(笑)。どうしても精密なミニカーじゃなきゃイヤだ・・・という方は別にして、ミニカー=オモチャと考えてるワタシなんぞは「オッ!なかなかカワユイじゃん(笑)」と思ってしまいます(笑)。

映画『カーズ2』に登場するクルマのオモチャです。(カーズトミカとして発売されてます。)

な~んかほのぼのしてきます。

この2台はわき役なもんでよ~く見てないと本編に出てるんだかどうかも分からないんですが、主人公のマックィ―ンのタネクルマがなんだか分からない(たぶんシボレーインパラ?)のに対して元のクルマがバッチリ分かっておもしろいですぅ(笑)。

ジェフ・ゴルベットとナイジェル・ギアスリー・・・。まあ、名前の由来はどうでもイイでしょうね。



片や、コルベット。そしてアストンマーチンDBR9・・・かな?
しかも、どう見てもルマン仕様みたい!(爆)。



来年はトミカからコルベットも発売されるし・・・並べてみるのもイイですね(笑)。


Posted at 2012/12/23 16:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2012年12月23日 イイね!

相変わらず(/_\;)

聞こえて来るニュースは悲しい事故の話題が多いですね。
今朝も若い子達が乗ったクルマが民家の塀にぶつかり二人が意識不明の重体だとか…。
自分も若い頃はけっこうな無茶もやったから若い人に意見するガラじゃあないけどwww
若い頃は、クルマに乗ると自分は何でも出来ると錯覚しがち。物理の原則を超えての運転なんか出来る訳はないのだけど、それを忘れて(知らずに?)突っ走るのだから事故らないほうが不思議。たまさかまぐれで上手く運転出来たとしてもそれはその人の技量じゃあないんですよね(爆)。
まあ、人様を巻き添えにしなかっただけでも幸いだったと言うべきなのか…。

一瞬のスリルで生命を賭けるなんて…。
安全うんたん♪が第一だよね。
Posted at 2012/12/23 10:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月23日 イイね!

マイ・アクスピ考~②

マイ・アクスピ考~②アクスピは・・・もうこんなことを書く必要がないくらい有名な(?)FF+大パワーな○○クルマですよねえ(笑)。
FFをあまり好きではないという人にはもうこれだけで敬遠してしまうでしょう(爆)。

個人的には、FFはとても面白いと思ってます。・・・まあ、だから躊躇せずに飛び付いた訳ですけどね(笑)。
たしかに本格的なスポーツドライビングにはFFは向いているとは言い難いですね。駆動力と操舵を前輪で賄っているんですから、クルマの向きを変えつつフルパワーを掛ける・・・なんて出来る訳ないいんですよ。まあ、難しいことは分かりませんが・・・至って直感的なタイプなもんで(笑)。

FF嫌いではないのは2台めの愛車のおかげでしょうか。

FFカペラ1800クーペGT-Sがそのクルマでした。
たしかBDファミリアに続いてカ―オブザイヤーを受賞したんでしたっけ。山口県防府市に新工場まで作っての世界戦略車でした。事実、ヨーロッパでの人気が高かった・・・と記憶してます。

排気量は1600・1800・2000の3種類。1800がスクエアで1600はショートストローク、逆に2000はロングストロークなエンジンでした。今は環境性能を出すためにロングストロークなタイプのエンジンが主流だと思うので時代を感じますね。

当時は4ドアはダサい・・・って思っていたので2ドアクーペを選びました。今だったら迷わず4ドアですけどね(笑)。

当時のマツダは空力のマツダと言えるくらいにCD値がどうのこうのと盛んに謳っていました。スタイリングも奇をてらったものではなくてスムーズなラインでとても綺麗なデザインでした。
クーペのCピラーの辺りとハイデッキなトランク部の線が良かったなあ(笑)。

操縦性はロングホイールベース、ワイドトレッドと相まって(それにパワーオーバーでなかったことも有って)スムーズそのものでした。
乗ってみて前のサバンナGTと同等かそれ以上の速度でコーナーへ入ってもほとんど緊張することなく抜け出しましたから『FFっていいなあ』と思ったものです(笑)。
パワーはグロスで100馬力だから動力性能ではサバンナよりアンダーパワー・・・車重も1000キロだったから若干増。おまけにエンジンが5000回転辺りで頭打ち! とにかく回らないエンジンだったなあ(苦爆)。

だから、自分の中では『お気に入り度』はけっこう低いし、サバンナの印象があまりに強かったのでどちらかと云うと可哀想なクルマでした。

ファミリア譲りのリアのSSサスペンションの効果は絶大だったからトータルバランスではサバンナより遥かに上でしょう。・・・ただ、好きなクルマって自分の場合、どこかが『突き抜けている』クルマなので・・・
(へそ曲がり?な性格に所以しマス)。

今、乗っているアクスピはファミリアからのマツダデザインを継承しているのと(BLは先にさらに進んだデザインでカッコイイのですが、旧タイプのマツダ車贔屓にはカッコ良すぎる感じも・・・)サバンナGT(
S124)とカペラの合体みたいに感じるところがあって・・・(もちろん、直感的にですョ)、選んだのは、やっぱり当然の成り行きだったのかも(笑)。

まあ、そんな屁理屈こねてもやっぱりすきなんでしょうね(爆爆爆)。
Posted at 2012/12/23 07:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「@ぴろりんBL さん、鬼遺産若い〜‼️」
何シテル?   02/25 17:06
美~豚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 171819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

午前2時の背徳感? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 08:41:16
ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑦ カッコばかり気にして前に進まない人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 19:23:14
天神様は鶏ぎらい... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 07:58:23

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
仕事に大活躍のトラックです。15万キロ走ったスクラムバンの後を継いで毎日走りまわってます ...
ホンダ ビート ミニ豚くん (ホンダ ビート)
ビートは実は2台目。10年くらいまえに乗ったときはまだ正直ビートの面白さが分からなかった ...
スズキ アルトバン 今はまだ名無し (スズキ アルトバン)
2020年11月に納車されました♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) その名は【お嬢】(笑) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
訳有って2015年6月22日でお別れすることになりました。 いろいろと素晴らしい思い出を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation