• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美~豚のブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

やっぱり・・・。

やっぱり・・・。昨日のネタの予定だったのですが諸般の事情により(・・・ってそんな難しいことではないんだけど・・・この言葉を使ってみたかっただけ!?)

4月4日に納車されてからほとんど毎日頑張ってくれているスクラムトラックですが昨日目出度く(?)3000キロを超えました。やっぱり1カ月あたり3000キロオーバーは必至の状態ですねえ。予想していることとはいえ3000~3500キロは走らせることになる感じでしょうか。

2速発進にはまだ完全に慣れてなくてときたま無意識に1速発進して慌てることがありますねえ(笑)。
それ以外ではもうほとんど軽トラ運転術はマスター出来たみたいですけれど(笑)。グラッっとロールさせるような乗り方はNGですね。まあ、荷物のことを考えれば当たり前か?・・・。

これで長距離も走ってみたいですねえ。トヨタ博物館とか、小松にある日本自動車博物館とか・・・ね(笑)。
Posted at 2010/04/30 05:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2010年04月29日 イイね!

ヴァリオ・ストラーダ・・・。

ヴァリオ・ストラーダ・・・。先日のヴァリオ・ストラーダの模様がテレビせとうちで放送されました。友人が親切に放送日と時間を教えてくれたおかげでビデオに撮ることが出来ました。ありがとうございました。

今日もほっつき歩いていたので(今日は軽トラネタにしようと思っていたのですが急遽変更しました。)今さっき全部観終わったところです。
全行程600キロ・・・旧いクルマにとってはけっして短い距離ではないですね。ドライバーさんは各メーターに気をつけながら・・・また、各部からの音にも耳をそばだてながら運転されていたことと思いますね。
機械って正直なもので具合が悪くなる時って必ずと言っていいくらい知らせてくれますから・・・。オーナーさんと気心知れているクルマならなおさらでしょう。

クルマはやはり走っている姿が1番美しいですね(笑)。

写真は見事にぶれてしまったアルファTZです。ザガートが手掛けたボディでは最高の出来じゃあないでしょうか。コーダ・トロンカ処理のテールなんか『最高です!』。
Posted at 2010/04/29 17:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月28日 イイね!

ナナサンカレラ・・・。

ナナサンカレラ・・・。ヴァリオ・ストラーダに参加されていたクルマはみんな輝いていました。
各車ともオーナーさんたちの愛情を注がれて生き生きとしてましたねえ。ジャガー、アルファ・ロメオ、メルセデス、トヨタ、日産、・・・そしてポルシェ。
ちょうどクルマにのめりこみだした頃のポルシェといえばもちろんナローポルシェ・・・。356からバトンタッチされた911です。356が可愛いなあと思ったのはかなり後になってからで、当時は911のスタイルが「絶対に格好いい」と信じて疑いませんでしたね(笑)。
いまほどクルマの本が無かった時代だったので、・・・それに今の時代のように冷静に評論していたわけでもなく・・・ポルシェこそスポーツカーの理想型だ!みたいな記事を鵜呑みにしちゃってましたね。
 そうこうしている間に例の「サーキットの・・・」の漫画の大流行でした。主人公のライバルの愛機が73のカレラRSという設定で・・・。
いくら漫画のなかで、親が金持ちだろうが18の子供のクルマがポルシェ911カレラRSとは・・・無茶苦茶ですけどね。
当時の雑誌や月刊誌でもサーキットに持ちこんでのインプレッションを載せると売り上げが増大したそうです。道端でカメラを構える子供が多かったっけ。
いまやオヤヂたちがイベントでカメラを構えてますねえ・・・。もちろんその中の一人です、ハイ(笑)。

73のカレラはやがてレースの舞台でRSRへと発展しRSターボでの活躍・・・そしてシルエット・フォーミュラ(G5)へと。市販車は930ターボへと続いて行きそれまでの小型・小排気量のスポーツカーからオーバーオールなクラスレスなスポーツカーへと成長して行くんでしたっけ。

いいなあ・・・。う~ん、憧れてしまいますね、やっぱり。


Posted at 2010/04/28 15:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月27日 イイね!

駅弁・空弁フェア・・・。

駅弁・空弁フェア・・・。久々のグルメねたです(笑)。

鉄っちゃんをしてた頃は駅弁にはまって食べ歩いていましたねえ。出張の帰りなどはわざわざ各駅停車に乗って前もって調べておいた駅弁の有る駅で降りてホームで食べたりもしてました(笑)。暇だったんですねえ、いまから思うと・・・。

空き箱やら掛け紙なんかをスクラップブックに貼ったりしてそりゃあもう「食べ鉄」三昧。

一時期はスーパーの客寄せ企画といえば決まって『全国駅弁フェア』が催されていましたっけ・・・(懐)
。まあ、だいたいお決まりの有名処のものが並んでいたんですけれどね。森駅の「いかめし」とか横浜駅の「シウマイ弁当」とか・・・。それでも新聞に挟まれてくるチラシを見ては買いに走ったものでした。

ただ、駅弁の性格上、工場で作ってスーパーの各店舗の運ぶまでの輸送とかが大変だったのとO157に因る食中毒が問題になってからは(決して駅弁フェアで食中毒が起こったというわけではないですよ!)いつの間にか目玉企画から外れてしまったみたいでした。
それにコンビニのお弁当などが飛躍的に美味しくなったから割高な駅弁は目玉企画にならなくなったのかも?・・・。

おはみつのあと帰って急いで仕事を片付けて、夕食の食材を買いに近くのスーパーへ立ち寄ったら・・・
入り口の辺りに人だかりが出来ていて「何だ?」と思ったら懐かしの「駅弁フェア」をやってるじゃあ~あ~りませんか。フェアと唱っていた割には10種類くらいとちょっと寂しかったけれど(笑)。

小田原のシウマイと博多の(これは空弁だけど)料亭のちらし寿しを買って帰って来ました。その夜はもうお祭り気分みたいなもんです(笑)。だって豪華だもん。
美味しかったことは言うまでもありません!
(ただ、豪華なちらし寿しは良いんだけどこの空弁・・・どこで食べたら良いんでしょう??? 空港の待ち合い所?機内? いくらとかそぼろって実際食べづらいんですよね。落ち着いて食べないとバラバラ
とっ散らかってしまって辺りにまきちらす・・・みたいになるし・・・。 今のご時世、新幹線の車内でも隣りに座り合わせた人に嫌な顔されるくらいですからましてやもっと狭い飛行機の機内では食べる気にならないですね・・・。機内ではせいぜいサンドイッチくらいかも?)

旅先で買って自宅で食べるのが似合いな豪華駅弁・空弁なんでしょうねえ。
Posted at 2010/04/27 06:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ? | 日記
2010年04月26日 イイね!

こ・こ・これは・・・?

こ・こ・これは・・・?『おはみつ』の楽しみはもちろんオーナーさんたちのクルマにまつわるいろんな話が聞けることなんですけど、もう1つ『オールドボーイ』さんにどんなクルマが入って来ているか?というのもあるんですねえ(笑)。
今回はコレ! まだ前の持ち主の方のナンバーが付いたままになってる「縦目」のベンツ。S280のオートマチック車!たぶん40年以上前のでしょううかねえ。グリルの存在感がちょっと威圧的な感じもするけれど・・・良いんです、ベンツはこうでなくっちゃ(笑)。
今は空気力学で空気抵抗の低減とか、対燃費とか総じてエコが前面に出てでクルマがみんな似たような流線型っぽくなちゃってるけど(だってバッジを外したらレクサスだかベンツだか区別がつかないもの)
昔は個性的でしたから・・・。
ベンツのグリルだっていまは押しつぶされたみたいに上下がちっちゃくなっちゃてるものねえ。フレンドリーな感じにはなったけど私なんかはあのデカ顔がすきですねえ(笑)。

室内もそこそこクラシカル。細めのステアリングにホーンリング・・・。
こんなので「シレ~」っとミーティングに乗りつけてみたいものです。

(間 寛平さんの『開けチューリップ』の替え歌で・・・
 『当たれ、当たれ、ド~ンと当たれ・・・宝くじ!』 ・・・失礼しましたぁ。)
Posted at 2010/04/26 06:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@ぴろりんBL さん、鬼遺産若い〜‼️」
何シテル?   02/25 17:06
美~豚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

午前2時の背徳感? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 08:41:16
ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑦ カッコばかり気にして前に進まない人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 19:23:14
天神様は鶏ぎらい... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 07:58:23

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
仕事に大活躍のトラックです。15万キロ走ったスクラムバンの後を継いで毎日走りまわってます ...
ホンダ ビート ミニ豚くん (ホンダ ビート)
ビートは実は2台目。10年くらいまえに乗ったときはまだ正直ビートの面白さが分からなかった ...
スズキ アルトバン 今はまだ名無し (スズキ アルトバン)
2020年11月に納車されました♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) その名は【お嬢】(笑) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
訳有って2015年6月22日でお別れすることになりました。 いろいろと素晴らしい思い出を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation