• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美~豚のブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

レオマでフェスタ。

レオマでフェスタ。香川県にあるテーマパーク、NEWレオマワールドで昨日・今日と『2011モーターフェスタ』なる催しが開催されました。
『おはせと』を運営する『讃岐スポーツカークラブ』の皆さんのご尽力でスーパーカーなどの展示も行われ老若男女のお客さんで賑わってました。

いやあ~あれほど賑わうとは・・・思ってもいませんでした(失礼!)。開場前から駐車場は一杯で入場チケット売り場は長蛇の列でした。

ディーラーさんの持ち込み展示のクルマも凄いクルマばかりでした。ホント、宝くじ頼みだなあ・・・(笑)。

ルノーメガ―ヌRS・・・スバル・インプレッサSTi・TS・・・フィアット・アバルト・トリビュートフェラーリ・・・等々。・・・そうそう、トヨタのスーパーカーLFAも有ったなあ。

あと、デモ走行は残念ながら中止だったのかな?インプレッサのラリーカー(新井さんのクルマ)も有りました。

今回のこの催し・・・主催者は今回の東日本大震災のあとということもあって、一時は中止も考えたとのことですが、開催することで義援金も集められて復興支援に役立てるのでは?と考え直して開催に踏み切ったということでした。
そろそろ西日本は変な自粛を考え直してパワーを東日本に送る時期かも知れませんね。

『出来ることを、出来る時に、出来るだけ』・・・小さなチカラでも集まれば大きなチカラに・・・。
Posted at 2011/04/03 17:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月03日 イイね!

ゼロ。

ゼロ。昨日の続きです。
こっちが童夢ゼロ(正確には童夢零だったっけ?)。
P-2と似てるけど中身は別モノ・・・。零はスチール製モノコック、P-2は鋼管スペースフレームです。この変更は生産性向上のためだったとか・・・。
スタイリングは零の方がピュアな感じですね。法規への適合以前のプロトタイプだから。

それにしても当時はいろんなキャラクターグッズが出ました。ミニカーを始めとして男の子用の文具まで・・・。
その利益でRLを作れたらしいものね(笑)。

実物が街を走るところを見たかったなあ(笑)。
Posted at 2011/04/03 05:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月02日 イイね!

青春時代に・・・。

青春時代に・・・。憧れたのはやっぱりスポーツカーでした。自分で所有したのはマツダ・ロードスター(NB)だけだけど・・・。
若かりしころには第1次スーパーカーブームがありました。フェラーリだポルシェだランボルギーニだと自動車雑誌も毎号特集を組んでましたっけ。
残念ながら日本車は・・・無かったんですねえ。トヨタ2000GTが唯一そのカテゴリーに入るかなあ・・・って感じでしたけどもう生産は終わってましたから・・・。

そんな時にまさに彗星のように突然(そう思えました)ジュネーブショーに現れた1台の国産スーパーカー・・・『童夢ゼロ』
カッコ良かったなあ。大胆なウエッジシェイプで・・・。
永年、レースをやってきた林ミノルさんが立ち上げた『自動車メーカー』が童夢でした。
残念なことに当時の運輸省の認可が取れず市販されることはなかったのですが・・・。そして童夢はルマンを始めとするレース活動がメインになって行ったので・・・(元のフィールドに戻っただけ?)

昨年、京都に(童夢発祥の地ですね)童夢カフェというお店が出来ました。みんカラのお友達のジュゴン9さんが行かれて自身のブログでも紹介されましたね。

暖かくなって来たことだし・・・行きたいです(笑)。
店内にはゼロの次に作られた『童夢P-2』が飾られてるし・・・。それを見ながら飲むコーヒーなんて良いですよね(笑)。

ウ~ン・・・仕事の合間に現実逃避・・・しちゃおっかなあ(笑)。
Posted at 2011/04/02 16:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月01日 イイね!

BHファミリア。

BHファミリア。今日から4月・・・。
桜が咲き、緑が輝く眩しい季節の到来です。
新鮮な気持ちで仕事に趣味に取り組みたいです。

今の日本はどうしても先日の大震災の陰が垂れこめているけれど、どこかで元気をだしていかなくちゃ。
そろそろ必要以上の自粛をすることについて考えなければいけないかとも思います。過度の自粛が『美徳』とは思えない気がします。元気を出せる人は元気を出さなければ・・・。

コレ・・・何台目のマイカーだったのかな・・・?
BH型マツダ・ファミリア・・・。
クロノスでこけたマツダが苦しい時に作ったクルマでした。
元気印のタイプはほとんどラインアップされずに極々大人しいファミリーカーとして出て来ました。
私が乗っていたのは中間グレードの4ドアセダン。
その前がスズキ・カルタス・エスティームという4ドアセダンの5F(マニュアル)でした。ファミリアは4AT。
乗り替えると「やっぱりマツダ車はボディがしっかりしてる」と思いましたねえ。
剛性感は段違い。ボディもカルタスより一回り以上大きいこともあって『楽チンクルマ』でした。
ホント運転し易いいいクルマでした。キビキビ走ってくれたし・・・。

ただ、開発費はかなりケチられていたのかクルマの「走る・曲る・止まる」に関してはそこそこ安心して乗れるレベルだったと思うのだけど・・・快適性に関しては・・・ちょっと物足りない部分も多かったような・・・。シートの出来があまり良いとは思えず長距離を走るのが辛かったこと。タイヤからのノイズがビシバシ、キャビンに入って来て「車内がニギヤカだったこと」。
スタイルは好みの問題だから・・・気に入ったから買った・・・ということでしょう(笑)。

仕事に、プライベート(親の車いすを積んで)に活躍してくれました。やはり私には思い出の1台でしたねえ(笑)。
Posted at 2011/04/01 06:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「@ぴろりんBL さん、鬼遺産若い〜‼️」
何シテル?   02/25 17:06
美~豚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

午前2時の背徳感? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 08:41:16
ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑦ カッコばかり気にして前に進まない人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 19:23:14
天神様は鶏ぎらい... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 07:58:23

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
仕事に大活躍のトラックです。15万キロ走ったスクラムバンの後を継いで毎日走りまわってます ...
ホンダ ビート ミニ豚くん (ホンダ ビート)
ビートは実は2台目。10年くらいまえに乗ったときはまだ正直ビートの面白さが分からなかった ...
スズキ アルトバン 今はまだ名無し (スズキ アルトバン)
2020年11月に納車されました♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) その名は【お嬢】(笑) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
訳有って2015年6月22日でお別れすることになりました。 いろいろと素晴らしい思い出を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation