• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美~豚のブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

マツダが元気だ! タバコが旨い・・・ナンジャそりゃ

マツダが元気だ! タバコが旨い・・・ナンジャそりゃあ〜ぁ、先週だったんだよね。ファンフェスタは!
終わったらあっという間に一週間過ぎてしまいました。
幸いなことに日常生活に戻ってからも忙しさで虚脱感には襲われてはいません(笑)。

また、話が脱線しそうなので話をテーマに添うように戻しましょう。コースアウトは怖いですから・・・(笑)。

元、マツダの売れない営業マンをしていた美〜豚には今のマツダの元気な姿がとっても嬉しいんです。
マツダオート南東京と云うディーラーに入社したのはオイルショックの直後でした。最初に配属された営業所にはメーカーから出向されていた方が多くいらっしゃいました。皆さん慣れない営業で疲れながらにも奮闘されてましたね。

・・・で、まぁ、その後いろいろ有りまして・・・、今の職種に転職したわけですが、さらにその後のバブル期には無茶苦茶な5チャンネル体制を作ろうとして見事に(失礼!)コケて会社存亡の危機に・・・。素人目にみても5チャンネルを維持出来る体力は無かったと思いました。一攫千金を狙ったわけでもないのでしょうが、そのツケはあまりに大きかったですね。米フォードの傘下に入って、技術者の方も作りたいクルマを作れないような次期が長く続きましたね。

でも、その時の苦労がやがて実をつけるのですが。

売れなくて辞めたディーラーでも会社が廃止・統合されたのはショックでした。

一時期BH型ファミリアにも乗っていましたが、クルマそのものはマツダ車らしくカチッとしてましたが、いかにもコストを掛けられなかった感が有りましたっけ。

そんな中でも技術者の方々が真面目に開発を続け、やがてアクセラとアテンザと云う二つの大輪のはなを開かせたのですね。勿論、ロータリーエンジン車も諦めず、世の中から忘れられようとしていた小型2シータースポーツカーも有りました。どれもマツダ車らしい車ですし、徐々に体力を取り戻した姿はファンとしてはただただ嬉しかったですね。

そして今、三代目アクセラがデビュー。技術もデザインも日本のトップになった感じです。もう、感無量です。

自分が営業マンだった頃は、お客様がディーラーに訪れるなんて珍しかったのに・・・。展示会を催していても来客が少なかったのでカバンを下げて新規開拓に歩きましたっけ。・・・まぁ喫茶店に直行してましたけど(爆)

ファンフェスタでお会い出来たマツダの関係者の方々は皆さん輝いていました。仕事をやり遂げた人が放つオーラはとても眩しいものでした。
アクセラに乗って良かった! マツダ車のオーナーで良かった! それが実感したコトです。

更なる花を咲かせて頂きたいです。
また来年のファンフェスタも行かなくちゃ!

そんなマツダファンの戯れ言でした(笑)。
Posted at 2013/12/15 08:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月14日 イイね!

早かったなぁ~(笑)。

早かったなぁ~(笑)。マツダファンフェスタから早くも一週間が過ぎようとしてます。
時間はどんな生活をしていても等しく過ぎて逝くはずなのにねぇ(笑)。実感としてはワープしながら歳取ってるみたいです(笑)。

今年を振り返るのは年の瀬ギリギリになってからでイイとは思うのですが・・・、まぁ、徒然なるままに雑感を。

クルマ達も、尻に敷かれている運転手も大事なく過ごせた一年でした。
【無事是名馬】の諺ではないけれど、運転手・クルマ達共に大病もなく過ごせたから総じて◯でしょうか。

イベントにも参加出来て数多くのマツダファンの方々と知り合えたし。良かったコトが山のように有りましたね。

残念だったと云うか来年の課題は・・・、前半に少々遊びに集中し過ぎて後半には失速状態に陥ったコト。まぁ、仕事してナンボですから予定が詰まったら勿論仕事優先なんですが。行きたかったイベントも多かったから心残りも。

来年は・・・、マツダの方の言葉をお借りすると【ためとはらい】かな?
集中力が有りません・・・と書かれた小学校の通知表を思い出すわけではないけれど(笑)、幾つかのイベントに集中かな?

六月の鈴鹿パレランと十二月のファンフェスタは外せませんね! 皆さんとワイワイガヤガヤして元気をいただきま〜す(笑)。

あとは? まあ、それなりにしたいことが有るのでそれに集中したいなあ・・・と思ってます。

お嬢の靴を履き替えてからになるとおもいますが、思いっきり彼女にダンスさせてあげたいな。

『年寄りの冷や水』と言われても気にしない気にしない。楽しめればそれで・・・桶!
違った(笑)、OKです(笑)。
Posted at 2013/12/14 06:42:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | 日記
2013年12月13日 イイね!

素敵な方との出会い。

素敵な方との出会い。昔・・・インスタント珈琲のCMだったか・・・『ヨーロッパの朝は早い』とか云うフレーズが有ったような・・・

ところが・・・ワタシはと云うと・・・さしずめ『年寄りの朝は早い』といったところ・・・ショボ~ン。


今回はやっとマツダファンフェスタについてのブログらしく書けるかな?
(保証は何も有りませんが(笑)・・・何せ美~豚のブログの特徴は『底抜け脱線ゲーム』みたいなモノですから。・・・若い方には・・・???何のこっちゃ???でしょうね(笑)。)

10年くらい、全くクルマに興味を持てない時期がありました。まあ、仕事が軌道に乗らなくてハチャメチャ状態でしたし、両親をお見送りしたり・・・でしたしね。
かといって趣味が無かったわけではなく飛行機に乗る機会も多かったので空港で写真を撮ってみたり飛行機のミニチュアを集めてみたりとそれはそれで散財してましたが・・・(笑)。


・・・なので、アクセラと云うクルマについては全く興味を持つことも無く、それまで出る度に買っていた新車情報的な雑誌に目をやることもありませんでした。


ところが、前のブログにも書いた通り、突然またクルマへの変態的興味が復活!!!

クルマ趣味をお休みしていた間にも、NBロードスターにも乗ったりはしていましたが『何か・・・こう・・・しっくりこない・・・と云うか』

何事もなければ今も持ち続けていたのかも?・・・なんですが、子供の受験費用を捻出しなければならなくなった時にわたしの山の神の鶴の一声!「クルマ売ったら?」で敢え無く手放すことに・・・。

・・・あまり悲しいって感じを持たなかったのはNBが身には余るクルマだったからなのかも・・・。


そこから何年か・・・トラちゃんとミニ豚の2台体制になるわけですが、そのあたりからクルマへの興味が復活!
お客さんを乗せなければならない状況が出来て・・・さすがに2シーターのクルマでは不都合も多くて。

・・・ってここまでの駄文にはまるっきりファンフェスタのことが書かれてないと云う・・・ナンタルチア・サンタルチア・・・何のこっちゃ(笑)。

・・・でもって、4シ―ター・・・しかも自分に向いている個人的ド変態クルマを探すと云うことになった次第。

・・・ンなわけで、ファンフェスタで写真を撮らせて頂いたこの方のことも当然ながら存じ上げていませんでした。
鈴木英樹さん。マツダデザイン本部副本部長兼プロダクションスタジオ部長・・という凄い方でした。
しかもお嬢・BKアクセラのチーフデザイナーさん!
神様のような方です。

アクセラのイイところをデザインされた方が「一緒に写真撮りましょうョ」と言って下さったんですから、もう、最高の気分でした。
アクセラが開発されていた時期はマツダにとっては大変な時期だったんですよね。会社の存亡が掛っていた時期でしたから。
マニアにはRE車の動向が気になっていたんだと思いますが、アクセラはファミリアの時代からマツダの屋台骨を支えてきた『基幹車種』ですから失敗は許されるはずもなく・・・(もちろん、どの車種でもコケたら会社の存亡に関わりますが・・・)そのプレッシャーたるや想像を絶するものだったハズ。

でも、氏の話からはその重圧を情熱で跳ね返した自負を感じましたね。

国内では、サイズが大きくなったと云うどちらかと言えばネガティブな評価が有ったように思いましたが
、ヨーロッパでの評価はマツダのイメージを大いに高めたのは有名な話ですよね。

興奮のあまりサインを頂くのを忘れてしまうと云う、超勿体ない事をしてしまいましたwww.

お仲間さんたちのブログを拝見して「あ~、忘れてたぁ・・・残念!」と思ったのも『あとのまつり』でした。
肝心なところがヌケ作なのは今も昔も変わらない私のキャラクターみたいです(涙)、こころのフィルムには鈴木さんの笑顔がしっかりと焼き付いています。

BKあればこそ今のアクセラに繋がったのですから・・・そして、それはファミリアからのDNAをも引き継いで・・・マツダの屋台骨を支え続けているんですね!
Posted at 2013/12/13 04:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダファンフェスタ | 日記
2013年12月11日 イイね!

勲章がまた増えてます!

勲章がまた増えてます!広島アクセラオーナーズクラブのそらたまさん(期間限定でそらまめさんに改名中ですが)特製のデカ・ステッカーです。
赤いお嬢のボンネットに施工して頂きました。

カッコイイことこの上ないです!

今回のファンフェスタの為のものですが、ずっとこのまま貼り続けますよ〜!
マツダの承認を取るまではご苦労も有ったと思います。
Be a AXELA driver 何ていいフレーズ!

感謝! 感激! です。
Posted at 2013/12/11 16:17:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダファンフェスタ | 日記
2013年12月11日 イイね!

これが決め手の『お見合い写真』(笑)

これが決め手の『お見合い写真』(笑)まあ、アクセラとの出会いは本当に偶然でした。

前のブログで書いた通り、最初は候補にも挙がっていなかったンで・・・。

いまだにパソコンの中にその時の画像をとってあります。記念だものね。
お見合い写真みたいなモンです(笑)。



マツダのデザイナーさんの術中にまんまと嵌まっていたんでしょうねぇ・・・いまから思うと。


BKのチーフデザイナーの鈴木さん一押しの『ケツ』はもちろんですし、インタークーラーへの空気の取り入れ口をグリルの中に隠して高性能車なのにさりげなさを演出してる辺りにもオヂサンは『キュン』となってしまいましたね(笑)。
BLマツスピは正統派ですよね。ボンネットの上に開けたインテークから空気を取り入れた方が効率もイイでしょうし・・・、見た目にもアピール出来ます。
でも・・・、へそ曲がりにはBKマツスピのあのイヤらしさ(失礼!)が堪りません(笑)。


県内某所で行われている『時価数億円の集会』に初めてお嬢で行った時のことです。それまではミニ豚君の幌をおろしていっていたのですが・・・。
その会の幹事さんに「今日はコレできたんですョ」とアクセラを指さすと・・・。

「たまにはファミリーカーもイイですよね?」

・・・想像していた通りの返事を頂きました。心のなかで『やったね!(笑)』


そのあとボンネットご開帳! 通りすがりの人たちが ??? という顔でお嬢を覗きこんでいましたっけ? 

マツダファンを自認しながらも全く考えていなかったBKマツスピとの出会い。それは実に不思議なことです。
もし、地元のマツダの中古車センターにその時お嬢が置いてなかったら・・・。あちこちを探す努力もしないで終わっていただろうし・・・。

『出会いは偶然、でも出会えたのは・・・きっと必然』だったのでしょう(笑)。
Posted at 2013/12/11 11:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「@ぴろりんBL さん、鬼遺産若い〜‼️」
何シテル?   02/25 17:06
美~豚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

リンク・クリップ

午前2時の背徳感? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 08:41:16
ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑦ カッコばかり気にして前に進まない人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 19:23:14
天神様は鶏ぎらい... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 07:58:23

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
仕事に大活躍のトラックです。15万キロ走ったスクラムバンの後を継いで毎日走りまわってます ...
ホンダ ビート ミニ豚くん (ホンダ ビート)
ビートは実は2台目。10年くらいまえに乗ったときはまだ正直ビートの面白さが分からなかった ...
スズキ アルトバン 今はまだ名無し (スズキ アルトバン)
2020年11月に納車されました♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) その名は【お嬢】(笑) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
訳有って2015年6月22日でお別れすることになりました。 いろいろと素晴らしい思い出を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation