• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美~豚のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

一日一善…(苦笑)

一日一善…(苦笑)…してないですね😅


その代わりと言っちゃあなんですが一日一麺は…やってますね(笑)。
完全にでは無いのがアタシらしいところですが…(笑)

今日も虎右ヱ門さんで食べて来ました。時間帯がちょうど混み合う時間だったこともあるのでしょうがほぼ満席でした。行きつけのお店が繁盛しているのは嬉しいことですね😊

…で、今日は讃岐ラーメンをいただきました。


あっさり系のラーメンです。肉系と魚介系を合わせたスープです。なんでもダブルスープと言うんだとか。


う〜ん、やみつきになります!

この勢いだと今年も相当な回数を通い詰めそうです(笑)

でもでも美味しければいいのだァ❣️
Posted at 2019/01/31 19:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月30日 イイね!

いきなり ウシ ⁉︎

…ってまだ行ったことありません😅

この歳になるとステーキってご馳走中のご馳走なんです(笑)。
気軽に食べられる代物ではなかったから…それが未だに刷り込まれたまま…😥
ファミレスの噛み切れないような固いステーキですらなかなか注文出来ないんですねぇ(笑)
まぁ、噛み切れなくて食べ辛いから…ということもあるのだけど…(笑)。

…ってまくらが長いねぇ😸
いきなり…というよりなりゆきでしたね。このウシとの出会いは(笑)。

高松へ行った帰りに、リユースショップへ寄ろうかそれとも玩具量販店に寄ろうか迷ったんですがその後の行程を考えて量販店へ…。
そういえばおもちゃミニカーのウシがあったよなぁ! 1/32のアヴェンタドール。運転席のウインドウにお触りするとエンジンの音が鳴るというギミック付きです。…でも、ウインドウにお触りして鳴る音は不審者への警告音じゃない?
なんてこと考えていたらなんだか買う気が落ち着いてしまって…😅
他にはなんかないかなぁ…とミニカーのコーナーを美〜豚が不審者みたいにウロウロしちゃってました💦


そうしたら、吊るしのミニカーのところにマイストの中でもお高いバージョンのウシが二頭目に入りました。
アヴェンタドールとチェンテナリオ‼︎





ま、いいか❣️

この手のミニカーは
いちごいちえ ですから。ン?イチゴ一恵? そういえば久しく苺🍓食べてないなぁ。
話が逸れました。
一期一会ですから…🐽
Posted at 2019/01/30 11:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

福山…そして岡山…

福山…そして岡山…別に文字遊びをしているわけじゃあないんですよ(笑)
今日の行程がたまたま偶然そうなっただけなんです。←と言いながら半ば意図的に…だったりして⁉︎
お昼に福山のガレージバンブーさんにミニ豚くんを連れて行きました。普段なら瀬戸大橋の部分以外は下道で行くのだけど久しぶりに高速で移動することにしました。ケチな飼い主にしてはなんたる大盤振る舞いなんでしょ⁈(笑)
ビートは物凄いローギヤードな設定なんで100キロ出すとエンジンの回転はたしか5000回転を超えるんですが、その喧しく吠える音が聴きたくて…。←ヤッパビートンハドエムダ?(笑)
山陽道の流れに乗ってエンジンの音を聴きながら喜んでる…なんて…ほとんどビョーキだね!
帰りはJRを利用しました。たまには鉄道での移動もいいもんです。東福山から山陽線で岡山へ…。岡山で瀬戸大橋線と予讃線を乗り継いで帰るわけですがせっかく岡山を通るんだったらあそこへ寄らない手はないでしょう?
そうです…23日にオープンしたばかりの浜堂岡山店へ行かなくちゃ。
噂では倍々ゲームみたいにお客さんが増えているとのことなので待ちは覚悟して…と。
岡山駅前から路面電車の東山線に乗って県庁通りで下車…そこは中銀本店前なのでお店までは歩いて2〜3分って感じです。
8席のカウンターは美〜豚が入ったときもほぼ満席でした。ラッキーなことに美〜豚を待っていてくれたかのように一つ空いていました。
時間は13時半…。煮干しそばは朝メニューなのでその時間は中華そばになってます。…でもね、煮干しが出汁の主人公なのは変わりません。煮干しの出汁に鶏ガラ出汁…いい感じです。


平打ち麺のモチモチ感が好きなのです。
煮卵とメンマとチャーシューは別のお皿で提供されるみたいです。

大将とも少し話をすることが出来ました。もちろん昔話…。VOICE21の話…。
そうそう、トメちゃんも来店されたとか。国司さんも宮武さんも石原さんも!

路面電車での移動だったので街の風景をキョロキョロ見ていたのですが、岡山は本当にラーメン激戦区なんですねぇ。博多ラーメンあり徳島ラーメンあり…それにもちろん岡山ラーメンの有名店…。
本気で岡山で食べ歩きをしてみたくなりましたよ!(笑)

ラーメン食べて幸せな気分で駅前の大きいカメラ屋さんを覗いてみたらおもちゃミニカーを見つけしまいました。
気が大きくなってた?(笑)
プルバックで走るマクラーレン650Sです。他にも欲しくなったものは有ったけど…我慢しました(笑)




岡山からはマリンライナーで四国へ。

岡山駅で買うと言ったらやはりコレ!
岡山祭りすしの駅弁❣️

夕食にいっただきまーす。












Posted at 2019/01/27 17:54:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月26日 イイね!

ミニ豚くん明日入院…。

ミニ豚くん明日入院…。


長いことこの状況で雨風の中頑張ってもらいましたが明日やっと主治医のガレージバンブーさんに入院です。約二か月ぶりにパリっとした…って外見はヤレたままですけど(笑)…男前な?幌に戻ります😊
行きはヒーターの効く車内だけど帰りはJRなのでしっかりと着込んで行かないとなぁ😅

主治医のFさん宜しくお願いします🙇
Posted at 2019/01/26 12:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月26日 イイね!

昨日は…虎右ヱ門さんで

昨日は…虎右ヱ門さんでラーメン🍜にどっぷりハマってますね(笑)
一日一麺…ですかね?(笑)
まぁ、栄養が偏らないようには…少しは気をつけてます。
焼け牛にソース…ってやつですかね? いや間違えました。焼け石に水でしたかね?(笑)

昨日は虎右ヱ門さんで久しぶりにはまんどを食べました。食べる前に写真を撮るのを忘れてしまって…、完食後の空の丼を慌てて撮ったわけです。




はまんどというラーメンが誕生するまでの盛の大将の奮闘ぶりはテレビなどで幾度も紹介されていますのでご存知の方も多いかと…。

リピーターになられるお客さんが多いことからも讃岐のラーメンを代表すると言えるでしょう。

浜堂岡山店も新規オープンから三日が過ぎて来店されるお客さんが倍々に増えているとか…。RSKのすぐ近くということもあってお馴染みのアナウンサーの方々も常連さんになられている…とか。

昨夜、大将からメール📩を頂きました。折り返しメールを送ろうとしたら…字数が多過ぎて送信不能になってしまいました😥
書き直すのもなぁ…上手く思いが伝わらない気がしたので電話しちゃいました。

voice 21という番組を制作されていたIディレクターさんも来店されて大将との昔話のなかでワタシの話題も出たと伺って懐かしい思い出がよみがえって来ました。

大将の居酒屋さんに家族で食事に行ったときにIさんも来られていてオヤジギャグ大会になってしまったことなどもいい思い出でした。娘には「しょうもないギャグであの人(Iさんのこと)ヒイテたよ!」と言われましたが(笑)

そういえば豊中町のラーメン盛(はまんどの前身で今の虎右ヱ門)は開店時間前によく乗りつけていましたっけ。

あれから四半世紀…。

どっこい美〜豚は元気にラーメン🍜食べてます(笑)
オジイの思い出話…。


浜堂岡山店益々の繁盛を❣️
Posted at 2019/01/26 05:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぴろりんBL さん、鬼遺産若い〜‼️」
何シテル?   02/25 17:06
美~豚です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 345
6 789 10 1112
13 14151617 18 19
2021 22 23 2425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

午前2時の背徳感? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 08:41:16
ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑦ カッコばかり気にして前に進まない人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 19:23:14
天神様は鶏ぎらい... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 07:58:23

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
仕事に大活躍のトラックです。15万キロ走ったスクラムバンの後を継いで毎日走りまわってます ...
ホンダ ビート ミニ豚くん (ホンダ ビート)
ビートは実は2台目。10年くらいまえに乗ったときはまだ正直ビートの面白さが分からなかった ...
スズキ アルトバン 今はまだ名無し (スズキ アルトバン)
2020年11月に納車されました♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) その名は【お嬢】(笑) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
訳有って2015年6月22日でお別れすることになりました。 いろいろと素晴らしい思い出を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation