2020年12月06日
先日エンジントラブルで重大な事故につながる恐れがある事案が発生したニュースを見ました。
ジェット機のエンジンのブレードが破損していたのが写真からもはっきりと確認出来るくらいのものでした。
とにかく無事に空港に戻れて良かったと心から思いました。
実は美〜豚も同じような体験をしているのです。
それは博多出張から高松空港に戻る便での出来事でした。
JAC日本エアコミューターのYS-11に乗ったときのことでした。朝九時過ぎの便だったかな?快晴の空の下定刻通りに高松へ向けて離陸したYSは快調に飛行を続けていました。上客はたしか9人だったかと…。
美〜豚は周りの景色よりプロペラやフラップを見るのを楽しみに飛行機に乗るという変態マニアなのでこのときも左側の列の主翼の近くの座席で窓から好きなエンジンを眺めていました。順調にいけばあと1時間くらいで高松空港へ到着だなぁ…と思っていたらすぐ前の座席に座っていたサラリーマンとおぼしき2人連れが「アレ?エンジンおかしくないか?」「止まりそうだな?」と話しているのが聞こえてきました。
ほどなくして機長からのアナウンスがありました。「この機の左側のエンジンがトラブルを起こしましたので福岡空港へ戻ります。普段から訓練をしているのでご安心ください!」
今思い出しても不思議だったのは機内の乗客が静かだったこと! 重大トラブルに繋がるような事案なのにね。機長のアナウンスの口調が落ち着いて生命を託せる感じだったからかな?
左側のプロペラが止まり、フェザリングの状態になり、ゆっくりと機は福岡空港へ向けて旋回を始めました。
YSは人力で飛ばすようなアナログな機体です。方向舵はワイヤーで繋がっていますから機長は体力勝負ですね。
バンク角をつけずに水平状態を保ってゆるゆると向きを変えて飛行を続けました。
NHKの『プロジェクト X』で放送されたのを見てましたから片肺飛行のことも知っていました。片肺状態で変にバンク角を取るとひっくり返ることも…。また、YSの出ているDVDで片肺飛行に陥ったときの訓練の様子も見ていたので不思議と怖い思いはしませんでしたね。えっ、それは美〜豚が単に鈍感なだけ?(笑)。
いかに訓練しているとはいえ、訓練と実際にトラブルが起きたときとは機長にとっての精神状態は天と地ほどの違いがあるでしょう。クルマの運転でいえば直進状態を保つために常にカウンターを当てているような? 方向舵を(昇降舵も)微妙に修正しながら真っ直ぐに飛ばすためには精神的にも肉体的にもかなりキツイものだと素人の自分にも想像出来ます。
やがて無事に福岡空港へ戻りました。着陸したときには機内に拍手の音が…乗客が9人でしたから機内に響き渡るほどではありませんでしたが…。
今と時代が違うのか、この件はNHKの福岡のローカルニュースで報道されただけでした。午後の高松行きの便に振り替えてもらって時間潰しのために空港内のレストランでそのニュースを見たというのも今にして思えば不思議な体験でしたね(笑)。
今回のジェットエンジンの破損トラブルも無事に戻れて本当に良かった‼️
昔を思い出してしまいました😅 でもいつの時代でも
『安全は全てに優先する‼️』ですね。
Posted at 2020/12/06 16:41:15 | |
トラックバック(0)
2020年12月05日
私用で地元のショッピングモールへ行きました。『食べに行こう』キャンペーンのチケット販売が始まってるんだっけ? 一応一口申し込んでいたのでそれを買ったついでに?2階の本屋さんも覗いてみました。あまり近付いてはいけない…のは重々承知しているのですが…魔がさした?(笑)
アシェットの1/24国産名車シリーズが何故か置いてあるお店なんです😅 ST 165は前に手に入れたんです。そしたら今回はST205が発売されてました。色は黒。思わず手に取ってそのままレジカウンターへ直行しちゃいました(笑)。
セリカGT-FOURのなかでも好みが分かれる205ですが美〜豚は何故か好きなんです。あのウーパールーパーみたいな顔つきが堪りません! 1/24はやっぱり高いですね😥 そういえばこのところ立て続けに買っちゃってる‼️ ファミリア、初代プレリュード、インテグラタイプR、そして205…。懐が風邪🤧ひいちゃいました(笑)。
まぁ、いいか…楽しければ?
スマホをバージョンアップしたら写真のアップが上手くいかなくなったので今回も写真は無しです。ごめんなさい🙇♂️
Posted at 2020/12/05 17:41:23 | |
トラックバック(0)
2020年12月04日
早くも過走行確定です!(笑)
いや、笑ってる場合です(そういうバラエティ番組が有りましたっけ?)…じゃないんだけど😅 月曜日納車で受け取ったときはオドメーターはたったの11キロ! それが昨日には500キロ近くになっちゃいました。
いくつか気になるところがありました。
スタッドレスタイヤで納車して貰ったのでノーマルタイヤでの状態がどうなのかは分からないけど、ハンドリングはイマイチ自分の感性とは合っていない感じです。電動パワステが軽過ぎに思えます。慣れの問題なんでしょうからもう少し時間がかかるかな? タイヤの空気圧がたぶん高めなんでしょう…。これは後日調整すれば良いことだけどそのせいかハンドリングが少し過敏に感じます。特に中立付近から少し切り込むあたりが…。パワステの軽さと相まって違和感アリアリです。合わせてロール感も…。とにかく慣れなきゃ😅 自動車雑誌のインプレッションでは全く真逆の記事が載っていたので❓❓❓って感じで戸惑ってます(笑)。
あとは、ミッションに? 2回ばかりミッションがスタックした状態になり、ギヤが入りも抜くことも出来ない状態になっちゃいました😥 とりあえずはエンストしてもいいからそっとクラッチを繋いでみて(当然エンストしました)そのあとクラッチを切ってみたら解消しましたが…。ミッションそのものの問題なのかシフトワイヤーの問題なのかは分かりませんが…。乗り方なのか車個体のものなのか…。
でも、今売られているクルマの中で最安なのに楽しさはいっぱい‼️ ノーマルタイヤに履き替える時期になったら備北か瀬戸内海サーキットへ行ってみたいですね(笑)。
Posted at 2020/12/04 07:05:09 | |
トラックバック(0)
2020年12月02日
はめ殺しです! なんたる潔さなんでしょうか?
後部座席は座席というより荷室の仕切り板なんですからこれで正解‼️ 通常は後部座席は荷物置き場で緊急時にどうしても人を乗せる必要があるときに使うというのがいいんです。まぁ後ろに乗せられる人も『出来ることなら座りたくない!』というのが本音でしょうね(笑)。
シートベルトはちゃんと3点式のモノが付いてます。ただ、相当後ろに付いているので装着するときは体を捻って引っ張らなきゃならない感じでしょうか? 初代は後ろのシートベルトは無かったから時代の流れでしょうかね?(笑)。今は定員分付いてないと認可が下りないですからね。
後ろに人を乗せるときは前に乗ってる人がシートを前に出してじゃないとレッグスペースが無いに等しいですから、均等に苦痛を分け合う必要が有ります(笑)。乗員みんなで少しずつ『苦痛』を分け合うなんて素敵じゃないですか⁉️(笑)。
乗れば乗るほど面白いアルトバンです 笑笑
Posted at 2020/12/02 09:48:04 | |
トラックバック(0)
2020年12月02日
何度見ても笑ってしまうのがアルトバンの後部座席です。後ろのドアのちょうど真ん中あたりにソレは垂直に立っています😅 初代アルトは3ドアでしたから見た目の違和感はあまり感じませんませんでしたが今度のは5ドアですからドアを開ける度に笑ってしまいます。便利さから言えばもちろん5ドアの方がそりゃあもう圧倒的に便利です!
まぁ、座席というより仕切り板です。荷室に積みたいものもすぐに手の届くところに置きたいバッグなども後ろのドアを開ければ放り込めます(笑)。
たしかに便利…だけど、毎回笑ってしまいます😄
Posted at 2020/12/02 07:09:14 | |
トラックバック(0)