• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうすけ@インプワゴンの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2011年10月19日

機械式ブースト計取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
なれない上にピラー穴あけとカミヤスリ作業で気づいたら1日かかっていました…

準備したものは
・トラスト グレッディ 機械式ブースト計内容物
本体
3メートル圧力ホース
オリフィスつきスリーウェイ
配線20cmほど

・トラストグレッディ ピラーメータパネル

・配線チューブ 7Φ2メートル

・ホースクランプ×4

・マジックテープ

・内装クリップ

・ノコギリ

・キリ

・ターミナルセット

・0.5sq 配線
2
まずは配線加工を行います。

ブースト計についている配線はとても短いので、ギボシ加工をして配線を延長します。

生まれてはじめましてのギボシ加工でした( ̄∀ ̄)
悪戦苦闘しましたがなんとか加工終了!
エーモンの教科書(フリーペーパー)はとても役に立ちますね

このブースト計は機械式なので配線はイルミネーションとアースのみです

アースはコラムのちかくからとりました
イルミネーションの電源はとてもわかりやすいオーディオからとりました。

これまた簡単なエレクトリックタップを使いました。


その他、ターボタイマーの配線やノックセンサーの残骸をビニテで整理しました
3
次は配管作業です

今回ブースト圧はインマニから…


…ん!?



これは 笑


前オーナーの遺産発見~


今まで気付かなかった…
外からブースト圧の配管きてたとは。


これは使えないのでトラストの新品にかえます
4
気を取り直して

インマニからブースト圧をとります
前オーナーが使っていた場所を使おうと思います

ついでなので分岐からのホースだけではなく他のものも新しくしました


分岐点にはホースクランプをつかいました

また、ホースには配線チューブをまいてあります

配管をタイラップで固定し室内へ
5
室内へ通したら、サイドシルとピラーをボンとはずし配管をひきこみます
ついでに配線もひきます



ここからピラーの穴あけ作業…
キリしかなかったので穴をいくつもあけニッパーでバリとりのくりかえし

切り口をカミヤスリで研磨しました

それでもぼこぼこだったのでガムテープを小さくして切り口にはっておきました
6
ピラー穴あけが完了し配管、配線を通しました。


そして、ピラーメータパネルを加工します
端の径があわず留めることが出来なかったのでノコギリで切断しました
切り口はカミヤスリで研磨しました


次は固定用の穴あけ…キリでは埒があかない
念のためかっておいたマジックテープで固定することにしました

そのうち電動ドリル であけます(^_^;)
7
夜になってしまいましたが、完成!



腰が痛い(>_<)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メータを足して診よぅ♪(本体取り付け/確認編)

難易度: ★★

Defi ADVANCE FD 取り付け

難易度:

メーターLED打ち替え

難易度: ★★

ブースト計 取付

難易度:

メーターLED打ち替え その他

難易度:

ABS警告灯点灯‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アイドリング不調発生! 次から次へと…(^_^;)」
何シテル?   01/18 10:54
インプレッサスポーツワゴンに乗っていましたが、エンジンブローにより廃車になりました。 2代目も同じ顔のGC8です。 街でインプレッサをみかけるとうれしくなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新しい相棒!
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年7月上旬にスバル インプレッサスポーツワゴン C‘z スポルト 2WD(平成1 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
点火プラグが折れて!?エンジンブロー。 車屋でエンジン乗せかえ後、オークションに売り飛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation