• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アダモすてのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

コロナコロナでなぁ

コロナコロナでなぁお疲れ様です。
今日は洗車しました(笑)
多分明日は雨だと(-_-)

洗車だけしてコーティング無しのずぼら洗車。
ヘッドライトやテールは紫外線カットコーティングしましたよ🙆

洗車後にちょっとドライブに。
新発田市から笹川流れ方面に。
新発田城とコラボ写真と思ったが芝刈りやら公園整備でだめだった。

ちょっと前の写真です。
概要

城の北部を流れる加治川を外堀に利用した平城であり、本丸を中心に北の古丸と南の二の丸で囲い、その南側に三の丸を配する構造であった。現在は本丸の一部を除く全域と古丸全域、二の丸の一部が自衛隊駐屯地として利用され、本丸南側の石垣と堀、櫓門の本丸表門と二重櫓の二の丸隅櫓が現存。三階櫓や二重櫓の復元建築がある。現存建築がある城跡としては新潟県内では唯一である。また、石垣は本丸の表門側のみに前面乱積みの石垣がもちいられ、他は腰巻石垣や土居であったと考えられている。しかし寛文9(1669)年の大地震により、石垣が崩落しその復旧工事で、切込接布積に改められたとされる[2]。

歴史・沿革

近代以前

最初に城が築かれた時期は不明だが、鎌倉時代初期に幕府設立に戦功のあった佐々木盛綱の傍系である新発田氏による築城と考えられている。代々新発田氏の居城となっていたが、天正9年(1581年)、新発田重家が上杉景勝に対して反乱を起こした(新発田重家の乱)。天正15年(1587年)、景勝方の攻勢により新発田城は落城。新発田氏は滅亡した。

その後上杉氏の会津転封に伴い、慶長2年(1597年)、溝口秀勝が6万石の所領を得て新発田に入封。新発田藩領内を治めるための拠点として新発田重家の旧城の地を選び、新発田城の築城を行っていった。城が完全な形となったのは承応3年(1654年)頃、3代宣直の時代といわれる。その後寛文8年(1668年)、享保4年(1719年)に火災によって城内建築に大きな被害を受けるが、その度に再建されている。

近現代

鎮台制の施行にあたり、政府は東京鎮台第1営所に新潟を選定し、歩兵第8大隊を配備することにした。しかし城下町ではない新潟には部隊を容れられる施設がなかったため、しばらく新発田城を営所とした。新発田城が臨時の営所として使われたのは明治4年(1871年)11月から新潟営所が完成し部隊が移転した明治5年(1872年)11月までである[3]。明治6年(1873年)2月にいったんは廃城が決まったが[4]、新潟営所が不適という理由で部隊不在のまま陸軍省管轄にとどめられた[5]。結局1874年(明治7年)に歩兵第8大隊は新潟を引き払って高崎(現在の群馬県)に移ることになり、その一部である第2中隊が新発田城に入った。第2中隊は同年11月に歩兵第3連隊の第2大隊となり、この第2大隊が1884年(明治17年)6月に歩兵第16連隊に拡充し、敗戦まで新発田の郷土部隊となった[6]。

長年に渡って城郭の復元を住民等に望まれ、近年より、明治初頭に撮影された古写真などを資料として考証・設計された在来の伝統的手法による復元の計画が進められ、2004年(平成16年)に三階櫓と辰巳櫓が復元され、辰巳櫓のみ、同年7月から一般公開されている。2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(31番)に選定された。


久々に日本海。

波もなく静か。
あちこち行ってるからわかるが。
ホントに日本海は静かで色々冷静に考えたり。

この場所はオートキャンプ場や海水浴や温泉やら。
早くコロナ落ち着いて楽しく集まりたい(-_-)

コロナコロナ(涙)
何かさすがに疲れてきましたな😱

そして日は沈む。

ホラな…洗車したら😑
真っ黒やん(涙)

コロナコロナでバタバタやから人間関係位愉しく生きましょう(笑)
Posted at 2021/05/29 19:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

梅雨入り間近

梅雨入り間近お疲れ様です。
もうすぐ梅雨入りか?
15日は新潟夏日に😑
コロナでマスクだし急に暑くはキツかった(笑)

5月9日

みんカラ友だち元戦友のアプター君とちょっと西会津に行って来ました。
喜多方ラーメン館でお友達マサさんとレインボーさんチワワさんと合流。

ちょっと用事でマサさんに連絡したら皆さんで待っててくれました🙇

先ずは喜多方ラーメンを。
マサさんご馳走様でした‼️
その後にマサさんの案内で西会津を。

日中線記念館に。

日中線

にっちゅうせん

鉄道

内容

日中線は、福島県喜多方市の喜多方駅から同県耶麻郡熱塩加納村の熱塩駅までを結んでいた、日本国有鉄道の鉄道路線である。1980年の日本国有鉄道経営再建促進特別措置法施行により、第1次特定地方交通線に指定され、1984年4月1日に全線廃止となった。 なお、路線名は、終点である熱塩駅の北方にある日中温泉に由来する。
垂れ桜が有名で今度はその時期にうかがいたいな🙆

なんやかんやマスクし色々話して場所を移動。
日中ダムに。

午前中は雨でしたが昼から晴天に🙆

なんやかんや撮影会(笑)

マサさん撮影(^^ゞ
ありがとうございます‼️


道の駅喜多の郷で色々話して開催しました。
マサさんラーメンまでご馳走になりお土産まで(涙)
色々ありがとうございました🙇

新潟市に戻り田植えが終わった田圃で。
夕日が綺麗でした。
なんやかんや8日にあまりの黄砂の汚さでむちゃくちゃ洗車したら。
やはり9日は雨でした(笑)

なんやかんやまだまだ油断大敵🙆
自己管理でぼちぼち行きましょう‼️
Posted at 2021/05/16 19:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月04日 イイね!

車検前にメンテナンス

車検前にメンテナンスお疲れ様です。
今日は車検前にメンテナンスで‼️
車検何回目だ(笑)

エアクリ交換🙆
ん~16000キロ位使ったが汚れてない🤣
しかし。
通勤ないし週1しか乗らんのにコロナコロナで走ってないからと思ったら走ってるな。
まあ良しで交換。

車検年は先取りメンテナンスが恒例。
去年暮れから維持メンテナンスばかり(笑)
何時ものGWなら走り回りなんやが(涙)
今夜は

辛党親子です🙇

明日でGW終わり。

早く盆休みにならんかな🤭

ぼちぼち行きますか。



Posted at 2021/05/04 20:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月03日 イイね!

天気悪いわ

天気悪いわお疲れ様です(^^ゞ
寒くて寒くて新潟市。

ヤマダ電機は何処も同じなんかなぁ?
下が駐車場で二階が店舗。

娘にスマホを😑

バイト代入ったら払うと。
払わんな…

腹減ったと。

久しぶりに吉田屋に。
一緒に移動すると財政難になります(涙)

まだまだ自分では。
結構な雉が羽ばたいて(笑)

笑うしかない(笑)

親子二人トタンタイヤだな…

頭痛が😑

残りGWあきらめてだらだら行きますか。


Posted at 2021/05/03 23:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月02日 イイね!

物を届けに

物を届けにお疲れ様です。

連休2日目(-_-)

物を届けにドライブに(笑)
途中どしゃ降りだったけど…
磐梯山が‼️


マスクして距離を🙆
はやくコロナが終息し楽しく逢えたらなぁ…

お土産ありがとー(^^ゞ

また宜しくお願い致します‼️
Posted at 2021/05/02 19:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は愛知県に🙆
https://www.garage-echigoya.com/
何シテル?   05/02 18:43
運転時ストレスなく楽しく走れるようにメンテナンスやチューニングしてます。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ純正 キャンバーボルト ナット 13㎜ 14㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 20:23:53
エンジンストールの簡易対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:59:19
パワーFCの設定項目について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:56:03

愛車一覧

トヨタ bB 黒箱 (トヨタ bB)
NCP31初期型ストリートビレットです。 新車で購入し色々と維持り遊んでます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスieです。シングルカムだったかな?エアクリをフォルザの純正交換タイプにして ...
その他 自転車 チャリンコ (その他 自転車)
娘が新型愛機購入で僕のサブに(-_-)
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
弟が高校生の時にバイトしてやっと買った。 たまに借りて乗ってました。 何だかお下品仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation