• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ういちこのブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

オーラ◆一ヶ月くらい乗ってみて

オーラ◆一ヶ月くらい乗ってみて今日はsuperにゃんにゃんにゃんの日!(2022.2.22日☺️)
うちのにゃんにゃんは今日もストーブの前で場所取りの喧嘩してます🤣

そんなわけで久々に日記でもつけてみようかなーと思ったのです。

まぁ日記と言ってもオーラニスモの感想文ですが…。

※オーラニスモ
買った経緯は前の車のエアコンが壊れたから。それも8月に!
エアコンさえきけば何でも良かったのでe12ニスモを中古で買おうと思いましたが結構走行距離行ってるやつが案外高い。
そらならばとe13のオーテックを買おうと見積もりを作ってもらったのですが、担当の営業マンがノートのカタログと一緒にオーラニスモのカタログを入れてきたので「出るの?」と聞くと「今月の中頃から予約開始になりますよ」と余計な情報。
なので予約しちゃいました😭

納車は5ヶ月くらい待ちましたが、まぁ馴れ初めはこんな感じで。


一ヶ月くらい乗ってみて適当に感想書いてゆきます。

◎いいところ
前作のノートより高級感アップ。
具体的には視界に入るところのプラスチック感の少なさ。パワーウィンドウの静粛性。加速感。ちょっとしたところだとヘッドライニングが黒い所とか。
デジタルのバックミラーも見やすい。夜でも後ろの車の人の顔見えます。鼻ほじってるとバレますよ🤭
あとね、高速道路だとプロパイロットはマジで楽ちん。渋滞も勝手にストップ&ゴーしてくれる。
ゴルフは朝早いので帰りの運転はうとうとしがちですがプロパイロットにしとけば次のSAまで余裕で到着します。

✖️ダメなとこ
燃費…もうちょいなんとかならんかったの?バッテリー充電するだけでしょ?通勤も高速もあんまり変わらない。15〜20くらい。
あれ?ニスモだから悪いの🥲?
あとリアゲートの閉まる音。せっかく高級感でてきたのにリアゲートだけ商業車みたいなババーン!って音。前のノートの方が静かやん…。
それと純正のナビ。HDMIの入力480pって😑
DVD見れないからスマホでミラーリングしようと思っても出力が合わないんじゃ!なのでiPhoneに買い替えてライトニングケーブルで直接つないでます。
 
とりあえずこんな感じかな?
今後も気づいたことあったら適当に書き込みに来るかも。

あ、でもいい車ですよ。
新しいヤリスとフィットも乗りましたがオーラの出来はピカイチだと個人的には思います。(燃費がヤリスフィットと比べるとアレですがねー笑)
Posted at 2022/02/22 21:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月17日 イイね!

お買い得感ありまする

お買い得感ありまするE12と比較すると内装含めかなり豪華になってます。E12のニスモが280万円前後だった事を考えると今回のニスモは350万円程度と高くなったように感じますが、乗ってみるともう100万円くらい高くても買ってしまうかなぁと思える出来に感じます。
Posted at 2022/01/17 19:01:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2013年07月30日 イイね!

塗装のトリビア vol.2  「塗装代はナゼ高い?」

塗装のトリビア vol.2  「塗装代はナゼ高い?」あのね、ウチのエレベーターには防犯カメラがついてるんですがね

先日乗ろうと思ってふとモニターを見たら中に女の人が乗ってるのね。

扉は完全に閉まってるのね。

でも1階にあったからボタン押して開けたのね。

そしたら中の人降りてきたけど1階だからキツネにつままれたような顔してたのね。

だから言ってやったのね。



行き先階ボタン押したほうが家に帰りやすいですよ^^



女の人は自分の階に帰るまでずーっと「はずかしい・・・はずかしい・・・」って言ってたNE!



ウヒヒヒヒヒ・・・(なんのこっちゃ





というわけでね、前回の記事


まったく意味わかんなかったでしょー?


うん、トリビアってカテゴリーにしたら何でも書いてやれって意味不明なこと書きすぎたネ。


だもんでね、今回は少し身近な(?)塗装に関するトリビアを書いてみたいと思います。


毎度説明するのもアレだけど、私の主観で書いてるところが多いので、あまり厳しい突っ込みはナシよ・・・って感じで流し読み推奨。




まずね、車をぶつけて修理に出したことある人は知ってると思うけど、修理代高いですよねー。特にディーラー。

「なんであんな高いの?」ってよく言われます。

「等級下がっちゃうし、払えるなら現金で払いたいけど・・・。」って思ってる人も多いはず。


例えば・・・

普通のセダンで左側のドアをぶつけたとします。

ぶつけた規模や場所にもよりますが修理で8万~、リアドア交換だと10万~って感じですかね。

車の修理に詳しくない方だと「色が付いてるドアをポン付けするだけで何でこんな高いの?」って思う人もいると思います。

ちなみに新品のドアに色は入ってなく、下塗りがしてあるパーツを塗装の職人が現車に色を合わせて塗装して組み上げます。

では実際に交換作業をした場合、どういう作業工程になるか説明してみます。







画像の車はジュークですが、左のリアドアを交換すると赤線の部分を塗装することになります。(ソリッドカラー除く)

なんで?

それはボカシ作業と言うのをしなければならないからです。

ボカシとはなんぞや?

えっとね、塗装の工場にメーカー出荷時の車の色があるわけではないので、一台一台修理の車に合わせて色を作らなければならないのです。

で、たくさんある原色を混ぜ合わせて色を作るわけですが


これがまた合わないの!


私はかれこれ20年くらい塗装に携わってますが、「おー、まったく同じだ」って色作れたことない。(多分)


つまり、交換するパーツの前後の半分くらいまでリアドアと同じ色で塗ってしまえばOKなんじゃね?っていう塗装の技術が「ボカシ」です。

そうなってくるとですね、前後のパーツを全てマスキングテープで囲って塗装するわけにはいかないんです。

なんでか、それは囲ったキワが汚くなるから。

ということで、前後のパーツの外せる部分は全て外します。

画像のジュークだとフロントドアのモール類、ハンドル類、ミラー、ガラス・・・リアフェンダーのプロテクターとガラス、テールレンズ・・・それとリアバンパー。

クリップが壊れたりして再使用ができない物は全て交換することになります。


ほら、なんか工賃が高い理由がわかってきたでしょ?


逆にね、「保険も使いたくない」「でも修理するお金もない」「でも修理はしたい!」って場合は


「全部マスキングでいいよ」


って言えば脱着工賃と再使用できないパーツ分安くなりますよ。キワの仕上がりが汚くなるんで私はお勧めしませんが・・・。



あ、そうだ。



ドアのエッジにメッキとかとのモールが付いてる人に限り、仕上がりも値段も安くなる魔法の言葉があるよ。


「ぼかさなくていいから色ぶっちぎって」


これ最強。

なんでかって言うと、人間の目ってそれほど優秀じゃないのね。






これ結構有名な画像だけど、上の■の色と下の■の色が同じなんです。

真ん中の影になってるとこと光があたってる部分を隠すとわかります。

これと同じ原理で、色と色の間に何かあると同じ色が違って見えたり違う色が同じに見えたりする・・・ようするに誤認識してしまうんですね。

なので先程の「ぼかさなくていいから色ぶっちぎって」と言えば、メッキモールが間に入ることによって目が誤認識して色の違いが分かりづらくなるので、よほど下手糞なSHOPじゃない限り違和感のないように仕上がるハズです。(ホントダヨ)

(ソリッドカラーの車は特殊な3コートのソリッドカラーを除き、最初からボカシ塗装の工程は含まれていませんので常時「ぶっちぎり」です。)



あ、それとね


前回の話に出てきた特殊クリアが塗ってあるけど安くしたいって人は


「ノーマルクリアでいいです」


って言うと格段に安くなります。(これもあんまりお勧めしませんが)







例えば・・・

特殊クリアのセダンのリアドア交換をするとします。

これはY51のフーガですが、全車スクラッチシールドクリアなので普通のリアドア交換だと部品代込みの修理代は20万円を軽く超えてきますが


「エッジモール付いてるし色ぶっちぎってくれる?」


という魔法の言葉で12万円くらいになったりします。

さらに


「ノーマルクリアでいいよ」


って言えば10万円くらいになるかなぁ・・・。


まぁ、値段は勝手な推測なんで「この記事見たからこの値段で修理しろ」ってSHOPに乗り込んで全然違う金額提示されても苦情は受け付けませんがw

でも「ドア交換25万円です」から「ドア交換10万円です」ってなったら現金で出す気にもなるでしょ?

実際ディーラーのフロントマンで工賃の知識がある人は少ないので、相談しても頼りにならない場合は魔法の言葉を覚えていれば幸せになることもあるかも・・・?




というわけで文章下手だから分かりにくいと思うけど最後まで読んでくれてありがとうございました。

以上、紫魂でした。



















Posted at 2013/07/30 21:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビア | 日記
2013年07月23日 イイね!

塗装のトリビア vol.1

塗装のトリビア vol.1あつい・・・毎日あつい・・・

今日は少し涼しいね~・・・って、普通に30度超えてるし。

もう30度が涼しく感じてきちゃいマスネ・・・コワイコワイ。



えー、なんかね


前回の記事が一年以上前なんですがっ!(ry



なんで突然更新したのかというと



なんでだろうね(テヘ




さてと今日はタイトルにもありますとおり「トリビア」ということで、別に知ってても知らなくてもいい塗装の知識的なことをかいてみようかなーなんて思ってます。

多分つまんないことばっかダラダラと書きそうなので暇な人は流し読みでもしてくれると嬉しいなぁ。


あ、断っておきますが私個人の考えも多く含まれるので「それはちげーよ!」とか思ってもスルー推奨ですm(_ _)m



では、前置きが長くなりましたが今回は「リフレッシュオールペイント」についてです。



■リフレッシュオールペイントって聞いたことありますか?

特に書く必要も無いので名前は伏せますがウチの会社だと特定の高級スポーツカーのユーザーがリフレッシュオールペイントのオーダーをしてきます。

その車が大好きで仕方ないユーザーが長く乗る為に、痛んだ外装を塗りなおすことで新車当時の輝きを取り戻す・・・簡単に言うとそんな感じです。

なので色変えではなく同じカラーでのオールペイントということになります。

今回私が担当しているユーザー様はエンジンルームのリペイントは無し、ボディ全体の傷やサビ凹みを直して塗装代金70万円~100万円という感じです。
これに色々なパーツの脱着代金が20万円程度、交換部品代が70万~100万円程度(色入りカーボンボンネットが50万円弱するので・・・)です。

金額はうろ覚えで大雑把ですが大体こんな感じ。

タカイネ。

ちなみに私はメーカーの社員ではありませんので塗装代がまるまる貰えるわけではありません。

「儲かってしょうがないでしょ?」とよく言われますが、取り分は完全歩合で塗装代の約25%。
ここから10%ピンハネされ、資材は自分持ち、なおかつクレームが来たとなれば陸送代から部品代からレンタカー代まで実費で払わされるという恐怖。(幸い私は一度も支払ったことはありませんがw)
オールペイントはかなりの時間を要するのでヤラシイ話、オールペイントをするよりは小さな修理を台数こなす方が儲かるんです。

しょーもない話で脱線しましたが、塗装屋に興味がある人は参考までに。



で、その車の専門誌が出てるのですが先日取材に来まして、その取材をうけるにあたって知識をつけたいのかウチの担当者が私のところに来て質問攻めにしてくるのです。
その質問をいくつか書いてみます。

①とにかく塗装すれば綺麗になるんですよね?

②今の季節は塗装するにあたってあまりよくない時季だと聞いたんですがなぜですか?

③一番高い塗料を使って欲しいのですが、なんでスクラッチシールドはダメなんですか?

④あの車に使ってあるクリアーってなんですか?何種類のクリアーがあるんですか?

⑤オールペイントしたらどれくらいもつの?


大体こんな感じ。


では①から説明していきます。

■基本的に新車の塗膜が一番丈夫です。屋根付きガレージでの保管できちんと手入れがされていれば擦り傷などで全体がくすんでいても全体をポリッシング、いわゆる磨きをすれば輝きを取り戻せます。
これが一番コスト的には安いしお勧めです。
塗装すればそりゃ綺麗になりますが、なんでもかんでも「オールペンだ!」っていうのは違う気がします。
今回私が預かってる車両は10万km以上走行していて石跳ねや加修後の色違いなどが複数あったのでオールペンする意味があると思いますが、ディーラーの営業マンが勧めるからといって鵜呑みにしないで色々な意見を聞いてみるのもいいんじゃないかと思います。
お金が有り余ってる人はいいですけどね!
オールペンを考えてる人は一度ディーラーに車を持ち込んだときに「綺麗にしたいんだけど詳しい人にベストな方法を聞いて」って丸投げすればいいと思います。





■んとですね、今の時期ははっきり言って一年で一番よくないです。
なんでかと言うと、まず作業者のやる気が(ry・・・じゃなくて暑さで塗料が伸びません。
伸びないというのは、気温ごとに塗料の溶剤の揮発(シンナーなんかが気体になることね)速度を変えているのですが、暑すぎると揮発の速度が早くなりすぎて綺麗で均一な塗装になりにくいんですよね。
特に塗装する面積が大きいとなおさら。

あとね、湿気が多すぎる。
多すぎる湿気はサビを呼ぶので、雨が降ったり止んだりでまとわりつくような暑さの夏はできれば避けたほうがいいんですよね。
私のベストシーズンは秋>>冬>>>春>>>>>夏こんな順番です。
秋は涼しくて作業者もやる気でるしね。
ちなみに真夏の塗装ブース内の温度は35度~40度。
一時間も入って塗装してるとクラクラします。
毎年「暑くて死にそう・・・」って何度も口にしますが死んだ人は見たことアリマセン。



③、④

■これね、もうこの話題だけで原稿用紙10枚は書けます。
一応ウチではノーマルクリア・フッ素樹脂クリア・耐擦りクリア・スクラッチシールドクリア
この4種類のクリアがあります。
ボンネットを開けて裏に「フッ素樹脂塗装車につき・・・」とか「「耐擦り傷向・・・」などと書いてあれば特殊クリアで、何も書いてなければノーマルクリアということになります。
今回オールペイントする車はSFHCということでフッ素樹脂クリアがデフォルトということになりますが、現在扱っているフッ素樹脂クリアは主剤と硬化剤の揮発速度を選べないため暑い夏は不向き、なので耐擦りクリアで塗るのがいいかなーとアソバイスしておきました。
ちなみにスクラッチシールドがダメというのは、私が思うにこのクリアは欠陥商品と言いますか・・・新車の段階ではいいのですが、補修となるとお勧めできません。
んー、機会があれば今度詳しく書いてみたいと思います。





■どんくらいもつんでしょうね~。私が知りたいですw
でも保存状況でしょうね。
野ざらし駐車場か屋根付きガレージかで違いますし、ちゃんとメンテナンス(洗車やコーティング)してるかでも違いますし。
一応加修した塗装は2年の保障がついてると思ったのですが、手入れ状況によって1年でダメになる場合もありますし10年とかもつ場合もあるんでしょうし。
自分の車の塗装が気になったら詳しい人に聞いてみるといいと思います。
ディーラーに遊びに行ったついでに「詳しい塗装屋に見てもらって」て言えば私は喜んで見ますし。






おーっと、なんか真面目に書いてしまいましたが、一番はやはり信頼できるショップの店員さんや営業マンと仲良くなることですかねぇ。
ほんと無知な営業マンも多いですが・・・。
大きなディーラーになればなるほど、ユーザーと作業者の間に何人もの人間が挟まってくるのでユーザーの声が届きにくいですが、そんなときは直接作業者と話し合っちゃうのもアリかなーなんて私は思います。

何度も言いますがオールペンは工賃的に割りにあわn(ry

でもね、車好きな人が減ってきた昨今、一台の車をずっと大事に乗ってる人見ると嬉しいんですよ。
綺麗に直ると私も気持ち良いですしね。


では、今回はこのへんで。

つまらない文を読んでいただいた方、あり・・・


あり・・・











アリアリアリアリアリアリアリアリアアリアリアリアリ!





アリーヴェデルチ!



また会う日まで(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/07/23 00:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | トリビア | 日記
2012年05月30日 イイね!

年取ると時間が経つのがアッ!っという間

年取ると時間が経つのがアッ!っという間前回の更新から約半年経ってるんだぜ(^ω^;)


完全に放置っぽくなってました・・・つД`)

実はPC立ち上げるのも久々だったり(ぇ


でも通りすがりにイイネ!押したりコメしてくれる人がいる度にみんカラで遊んでくれる友達の事を思い出していました。

しかしまぁ、この不景気に嬉しいんだか悲しいいんだか仕事が忙しいので月末はほとんど休み返上で頑張っています。

一月なんて正月空けたら休み一日しかなかった!(涙


ブログの書き方も忘れちゃったんだぜ(キリッ


あ、でも新倉のアレにはなんとか都合つけて行きたいなー。みんなの元気そうな顔見たいなーって思ってます。

とりあえず短いけどこんだけ。

時々連絡くれたりイイネ!押してくれる人たちに感謝の気持ちを伝えたかった!!!!1111


頑張ってヒマ作るからミステナイデネ(はーと





あー、せっかくなんで最近読んだ興味深い記事のリンクでもいくつか貼っておくことにします。


先日マイアミでおこった嘘の様なホントの事件
アンブレラの社員じゃね?
http://rajic.2chblog.jp/archives/51976235.html
クリックで記事へ飛びます


壮絶なステマは終わったの?
沈静化したっぽい塩谷瞬の二股のアレ。
料理研究科の園山真希絵先生の斬新な料理
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2372.html
クリックで記事へ飛びます



DQNネームのも程がある・・・
漢字でどうやって書くのか教えてほしい
http://rajic.2chblog.jp/archives/51945068.html
クリックで記事へ飛びます


これは誰か意味を教えてほしいw
読めば読むほど頭がおかしくなりそう(・´ω`・)
http://hamusoku.com/archives/165781.html
クリックで記事へ飛びます



電車で読まないようにね☆


あ・・・それからコメントくれる奇特な方がいるとしても返信遅くなるかもなので先に謝っておきますゴメンチャイ(´・ω・`)


Posted at 2012/05/30 23:45:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「足回りの調整おつかれさまでした!私もsさんみたいなお父さんが欲しかったなぁ(*´ω`*)」
何シテル?   05/22 07:20
最近ゴルフ始めました☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Paletteヘッダー画像集 
カテゴリ:スタイルシート画像集
2011/02/18 22:39:44
 
日産ROOXヘッダー画像 
カテゴリ:スタイルシート画像集
2010/11/24 12:38:42
 
アイコン素材① 
カテゴリ:スタイルシート画像集
2010/11/20 00:47:42
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
紫のルー子ちゃん乗り潰す予定でしたが真夏にエアコンのコンプレッサー壊れて修理しようとして ...
日産 ルークス 日産 ルークス
通勤用として購入。 先日一回目の車検無事通りました。 クムホのタイヤが残念なことに偏 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今から15年以上前に、当時私の乗っていたファミリア(型式不明)をおふくろがエンジンブロー ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
E50購入当時、ハンディカムがマイブームだったので動画はあるのに写真がこんなもんしか残っ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation