• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわてけんのブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

電動工具をまとめておきたい

過去にパナや日立の12Vのドリルを持っていたが、ニッカド/ニッスイ電池のヘタリで処分したことがある。
これでは作業にならんと言うことでリチウムイオン電池の工具をかってみた。
ボッシュのホームユースラインの18Vのインパクトドライバー。 正月特価で6000円だったかな
・PDR18LI と
・PBA18V1.5Ahという電池(写真のは違う)
・充電器AL2215CVのセット

その次に
・ALB 18LINというガーデンブロワー
・AL1830CV 充電器
・PBA18V2.5Ah 電池2個セット
22500円もしたのにブロワーだけ数週間で壊れてしまった。
そん時の記録↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/693923/car/1270261/5537747/note.aspx

そのつぎに処分品のセイバーソー・PSA18LI を見つけて即買い。
これにはバッテリーも工具箱も無しだった。
残った電池と充電器が使えるのでまあいいかな


そしてこのほどジグソーが4000円で売られていたので確保
・PST18LI
・AL1830CV 充電器
電池は付属していなかった。


なるだけ電池は同じものが使えるシリーズをそろえたいところだけど、
ガーデンブロワーを修理orクレーム交換の依頼をしたら、
ボッシュのプロユースシリーズの奴が送られてきてしまった。電池2個と充電器も。
・ブロア GBL18V-120H
・充電器 GAL1880CV
・バッテリー GBA18V3.0Ah ×2個
互換性の無い電池と工具が増えてしまった…


そしたら増えてくのよね。そっちのシリーズの工具も。
・GDR18V-EC ハードオフで電池無し6000円くらい
・型番不明のインパクト ヤフオクで3000円
・あんまダメだけど6.0Ahの互換品の電池 アマゾンで数千円


最後に、インパクトレンチばっかり増えてしまって電動ドリルもほしいなあとホームセンターをぶらついていたら、処分品のアイリスオーヤマーのドリルと電池と充電器セットを見つけてしまった。
・JCD25:18Vの電動ドリル
・DBL1820:2.0Ahの電池
・充電台

あとディスクグラインダこれも電池と充電器セットで3000円
・JDG100

さらに丸ノコと電池と充電器セットで3000円
・JSC140


アイリスオーヤマのは安っぽい外観だけど、個人でちょっと使う分には問題ないな。
これからも工具は増えそう
Posted at 2025/11/18 22:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月12日 イイね!

高圧洗浄機のホースをワンタッチカプラにしたい

ワンタッチカプラを取り付けて、収納や取り回しの旋回性、ホースの延長をしたい。
今回買ったカプラは1/4インチの海外規格のカプラなので、日本で流通しているエアーコンプレッサー等に使われるカプラとはちょっと形が違う。
また、3/8インチのカプラも売ってたりするので、購入するときはよく確認したほうがいい。

機種によって大分違うが、リョービ、京セラ、アイリスオーヤマ、ハイコーキ、アースマン、タカギの高圧洗浄機の本体側はM22オスのねじで内径15mm。
ガン側はM14あるいはG1/4インチのオス。ホースはそれぞれメス。
(ハイコーキはガンもM22? ちょっと未確認)
ケルヒャー用はヤフー、楽天、アマゾンで格安で売っている。
ケルヒャーのは本体側がM22だけど内径が14mmなので流用できない。

本体とホース間はM22(内径15mm)のオスカプラとメスカプラを買えば解決できる。これはアマゾンでセットで2000円くらい。


ガン側はM14オスなのだがこれがなかなか無い。G1/4は割と売っているので、間違って買ってしまって失敗した。
M14メスでカプラメスってのが見つけられなかったので、M14メス→G1/4オスのブッシングを購入して、そこにG1/4メスでカプラメスを取り付けた。
ああややこしい。
(写真の下の奴がブッシングを使用して作ったやつ。上のはM14に無理やりG1/4を取り付けて今にも壊れそうなやつ。たぶんネジがナメってる)


そしてもっと大変だったのが「ガン側」ホースのメス口に取り付ける部品。
コッチもG1/4やM14のニップルはあるけどホース側のネジの内部がテーパーがついてて加工または対応した接手が欲しくなる。

純正の延長ホースなんかにはココにM14→M22の異型接手が装着されているのでこれと同じのを探した方が早い。
たまたまアマゾンにあった。
そしてここにM22メスでカプラオスを取り付ける。
ああメンドクサイ。でもこれで安心して使える。


以下、アマゾンで売ってるのを見つけられなかったころ、無理やり取り付けたり、内径をボール盤で加工したり、ジャンク箱からたまたま拾ったのが合っていた奴の写真。いずれもネジがナメっているので2度と取り外しはできない。



国内メーカーも純正オプションでワンタッチ化できる道を出してくれればいいのにな。ケルヒャーなんか標準でワンタッチ化し始めてて、うまくやってるなあと思う。
Posted at 2025/11/12 23:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月08日 イイね!

旧リョービ(京セラ)の高圧洗浄機のガン修理


リョービの高圧洗浄機のガン
握るとスカスカ。
開け閉めの押しピンにあたる板がズレてて押せないようだ。

前にも1回ズレて直したけど再発。ゴリラテープを巻いて再発予防とした。
Posted at 2025/11/08 19:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

ボッシュのインパクトドライバ?レンチ?

ヤフオクで3000円くらいの中古インパクトを買った。
GDR18V-LISNと出品者は書いてたけど、本体にシールが無い。
カーボンブラシももげた状態で届いたのでそれらしいのを買ってみた。


ばっちり動くようになった。
けど全体的に汚い。
T10のトルクスネジを外して中を見たら、泥なのか木くずなのかがびっちり

マイナスドライバーとかブラシで清掃した

ついでにチャック?の中身も清掃。

モリブデングリスだから黒いのか、鉄の粉で黒いのかわからん

拭けるだけ拭いて適当なグリスを入れて組み立てた。

これでタイヤ交換のときの取り外しが捗るようになるかな。
Posted at 2025/04/29 22:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

コロナの給湯器のエラー4 (バーナー清掃)

コロナの給湯器を買い換えて約4年
https://minkara.carview.co.jp/userid/693923/car/1270261/5714288/note.aspx
SAシリーズとか言う石油給湯器。

リモコンにエラー4と出て止まってしまう。
保証期間も切れてるし、延長保証も入ってないんだよなあ…

ネットを調べると「不着火や途中消火、フレームアイ断線検知」とのことで、燃料コックを見ろだとか燃料ストレーナーを清掃しろとあるが、まあ違う。
律儀に清掃はした。


リモコンSWの入り切りで治ったり、これで駄目な時は本体基盤のリセットボタンで数日しのいだが 不安は残る。
YouTubeをみると、水道屋さんとかがバーナー清掃をしていたので ダメ元でやってみた。
燃料ラインをいじったり内部を分解するので、完全に自己責任。
そもそも自分で取り付けてるし誰も頼れん。

まずは燃料コックをしめて、コンセントを抜く。
本体カバーを開けて、基盤BOXを取り外す。
黄色矢印のケーブルを一か所だけはずす。
そうそう。前述のリセットボタンは青矢印の所にある。


次に燃料ラインのフレアナット(赤丸部分)を外す。
バーナーおさえネジを外して、少し上に持ち上げて取り出す。
コネクタや配線は外さない。引っかけたりしないように注意。


取り外してひっくりかえしたところ。ブロア&バーナーのセット


ネジを4つ外して取り出した燃焼筒?の様子。
それなりに煤がついてる。


とりあえずエアブローしたら、赤矢印のように通気穴が出てきた。
じっさい汚れていたんだな。フィン?についている煤は100均真鍮ブラシで丁寧に清掃。


次にさっきの取り出してひっくり返してたブロア&バーナーの横にある
フレームアイ(たぶん)を清掃。
LED素子みたいなやつがついてる。煤けていた。
取り外した穴にエアブローガンを入れて吹いたら、めっちゃホコリ出た。


燃料噴霧部(バーナー?)の清掃。
吹き出し部分はたぶん詰まっていない&壊したら直せないので真鍮ブラシで煤はらいをした程度とした。
電極(フレームロッド?か点火プラグ?)も磨くだけでキレイになった。
ファンヒーターとかの故障の時なんかは白くなってる部分。


すべてを元に戻して組付け。
戻すときにひっかけ爪を意識して戻す。気が付かなくててこずった。


あとは燃料コックの開放とコンセントをつないで試運転。
燃料が漏れていないかよーくチェック。
とりあえず上手く動いてるようだけど当面は様子見。
Posted at 2024/08/29 22:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン エバポレータークリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 21:00:01
[ホンダ フリードハイブリッド] DCTオイル交換・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 20:55:29
[ホンダ フリードハイブリッド] 電動格納ミラーのギア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 20:30:29

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
HV(・∀・)黄色いホグランプ
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
| ・∀・|ノ このご時世にナイサイトでマニュアル そしてキモオタブルー(厳密には違う)
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
買ったよ
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
三菱ミニキャブから乗り換え 主にお爺がつかう *2023年に免許返納済み

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation