• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりあんのブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

ギターの話(177)

2年ほど前に「Gibson倒産の危機」という投稿をしましたが、あれからどうなったんでしょうね?
楽器屋に行ってもギターは陳列されているし、、、

そこで我がMartinはどうなのか、調べてみました。
下図はMartinギターのシリアルナンバーからExcelを駆使して?得た各年の製造台数推移グラフです。

1.1920年代までは細々と製造
2.1922年スチール弦ギターを販売開始した頃から売れ始めた。
3.1970年頃フォークソングブームに火が付いて更に右肩上がり。
4.しかしブームも下火になり、売れ行きが落ちた。
5.2000年代になると低価格品を含め多品種化に転換

alt

Gibsonの経営が悪くなったのは需要が減ったと言われているのに何故Martinは右肩上がりなんでしょうか?
いりあんが学生時代から贔屓にしていたお店も閉店したし、、、

どこかの倉庫に山積み?
Posted at 2020/02/09 05:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2020年02月01日 イイね!

ギターの話(176)

1999年製のD-45Vです!
alt

購入時に付いていたペグからWaverly製ペグに交換してチューニングはかなり快適になったんですが、最近1弦のペグがかなり固くなり、調整ネジを回そうとしたんですが、既にユルユルでした!(´゚Д゚`)ゲッ
1972年製のD-28はGROVERロトマチックで現在も問題ないんですが、D-45Vに付けたWaverly製オープンタイプなんで仕方ないんですかねぇ。。。。
alt

何か良い物は無いかと捜していたらamazonに「極薄潤滑剤 スムースベル」というのが有ったので早速ゲットしました。
¥1,300もするのに少ししか入っていませんが、刷毛でギアの部分に少し塗ったところ、スムースになりました。(^^)v
これでダメならまた考えます。
しかし、¥17,500で買ったペグなんですがねぇ。。。
alt
Posted at 2020/02/01 13:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2020年01月12日 イイね!

ギターの話(175)

Martinのギターでnon-VTSとVTS(Vintage Tone System)がどれぐらい違うのか、比較しているサイトがあったので聴いてみました。
判ります?

※VTS:Martinが長年の研究で自社のヴィンテージギターを細胞単位に渡ってまで研究をして、”経年によって生み出されるギター・トーンの変化を人工的に再現する”といったシステム。

これがD-28です。


これがD-18です。


元々VTSなしでも良い音なんだからねぇ。。。
それにパソコンスピーカーの周波数特性で聞き分けができるぐらい優秀なんだかどうか、、、
「芸能人格付けチェック」の時の初心者用バイオリンとストラディバリの聴き比べより差がないので難しいと存じ上げます。
Posted at 2020/01/12 20:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2020年01月12日 イイね!

ギターの話(174)

久しぶりのギター話です!

いりあんがマーチンのギター漁りをしていた頃、Standard SeriesVintage SeriesSpecial & Limited EditionSignature Modelとかにカテゴリー分けされていました。
最近楽器屋に行って見てみるとカテゴリー分けが変わったように思ったのでチョット調べてみました。
その中でも代表的なD-28の比較を行ってみました。

1.Standard series
いわゆる昔から有る標準シリーズです。時々マイナーチェンジが行われています。
alt

2.Authentic & Vintage Series
ヴィンテージ、ゴールデンエラ、マーキスそしてオーセンティックシリーズをまとめた物で、現在はヴィンテージとオーセンティックが販売されています。
新品の状態のギターからヴィンテージトーンを再現、奏でさせるという技術:VTS(Vintage Tone System)が採用されています。
多分ヤマハのARE(Acoustic Resonance Enhancement)みたいなもんじゃないかと思います。

Standard Seriesとの相違をアンダーラインで示していますが、コストに関係のある部分はアディロンダックスプルース、マダガスカルローズウッド、そしてネック材としてマホガニーが採用されています。
あれやこれやで70万円も高くなっています。(´゚Д゚`)ゲッ
alt

3.Modern Deluxe Series
上記オーセンティックモデルでマダガスカルローズウッドをスタンダードシリーズと同じイーストインディアンローズウッドにした感じです。
それでも30万円近く高いです。
買うならこのシリーズが狙い目かも、、、

いりあんのD-28はスタンダードシリーズですが1972年製(48年経過)なのでVTSなしでもこちらの仲間入りをしてますよね!(^^)v
alt

4.Limited Editions
数が限られた限定生産品でブラジリアンローズウッドを使った腰を抜かすような値段のギターはこちらにあります。

5.Custom Signature Editions
20年ほど前から現れたアーティストモデルです。

学生時代はStandard Seriesしかなかったですが、最近はとんでもなく種類が増えました。
ユーザーが減ってGibusonがおかしくなったりするほどの時代に大丈夫なんだろうかと心配するだけですが、頑張って欲しいですね!

Posted at 2020/01/12 15:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2019年09月18日 イイね!

ギターの話(173)

10年以上使い続けたソフトケースがボロボロになってしまい、新規購入しました!
前と同じRitter製。(RITTER RGS7D MGB)
最近は外に持ち出すこともなくなっていますが気分転換!
送料無料のサウンドハウスさんから購入!

Posted at 2019/09/18 05:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター | 趣味

プロフィール

「洗車して、CCウォーター塗って、窓の油膜取ったら雨が降っている!」
何シテル?   05/02 04:15
いりあんです。よろしくお願いします。 マーチンのアコギを弾くのとドライブが好きです。 当方物覚えが悪く、「みん友」に関してはリアルにお目にかかった方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:★車弄り・その他★
2025/02/17 13:30:35
 
池内自動車 
カテゴリ:★クルマのお店★
2025/02/04 17:02:02
 
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] オイル交換 
カテゴリ:★車弄り・その他★
2025/01/29 07:22:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント イリアントⅡ世 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
14年間、18万キロ走行したイリアント(GOLF 6 Variant Comfort L ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント イリアント (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ランサーセレステ→ブルーバード(910)→ブルーバード(U12)→マークⅡクオリスの後、 ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
2000/9月に新車で購入して2010/2まで乗っていました。 ゴルフヴァリアントを購入 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1988年から2000年まで乗っていました。 今は流行らない「4ドアハードトップ」でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation