• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりあんのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

PaintShop Pro 「チョロQ」に挑戦!

相変わらずPaintShop Proで遊んでいます!
ツールバーに「メッシュワープ」というのがありまして、格子の交点をドラッグすると画像を変形させることができます。

こんな感じで変形させると、「チョロQ風ヴァリアント」になりました!(^^;)
「ワープ」なんて言われても、宇宙船エンタープライズのカーク船長しか思い浮かびません!
いままで「宝の持ち腐れ」でしたワ!!
Posted at 2014/10/05 21:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | グラフィックエディタ | パソコン/インターネット
2014年10月05日 イイね!

【備忘録】PaintShop Pro マスクレイヤーの活用

【画像を入れ替えました】
ミニカーと風景の写真を合成するとき、ミニカーの窓の部分が透けていないと、写真の合成時に違和感を感じます。
たとえば、先日掲載したこの画像です。
それぞれのミニカーの窓部分が浮いた感じになっています。(^^;)


これを改善するために、この操作の応用でPaintShop Proの「マスクレイヤー」が使えます。


1.「レイヤー」→「新しいマスクレイヤー」でマスクレイヤーを作成する。
このレイヤーを使って窓の部分を半透過にする。
マスクレイヤーは「黒→全透過」、「灰→半透過」、「白→非透過」となる。
以下、加工するレイヤーを間違えないようにして操作する。


2.ミニカーと影の部分を選択して、反転させる。


3.反転させた部分のマスクレイヤーを黒で塗りつぶす。
右下のマスクレイヤーでミニカーの周囲が黒くなりました。これで、ミニカー以外の部分が透明になり、合成する画像に反映されます。



4.ミニカーの窓の部分を選択し、ここを灰色で塗りつぶす。
これで、窓から合成画面が透けて見えます。


マスク・ラスター1を拡大すると、こんな感じで周囲は黒=全透過、窓の部分が灰色=半透過になっています。




5.画面右の「グループ・ラスター1」をクリックし、「編集」→「コピー」
(マスクレイヤーをコピーする事なかれ!)



6.これを背景となる画像(ストックホルム、ドロットニングホルム宮殿)に「コピー」→「新しいレイヤーとして貼り付け」


7.クルマの後方窓が半透過になり、窓越しに池の縁が少し薄く見えて、「それらしく」なりました。


おしまい!
Posted at 2014/10/05 07:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラフィックエディタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「洗車して、CCウォーター塗って、窓の油膜取ったら雨が降っている!」
何シテル?   05/02 04:15
いりあんです。よろしくお願いします。 マーチンのアコギを弾くのとドライブが好きです。 当方物覚えが悪く、「みん友」に関してはリアルにお目にかかった方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
5 6 7 891011
12 13 14 1516 1718
1920 2122 23 2425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:★車弄り・その他★
2025/02/17 13:30:35
 
池内自動車 
カテゴリ:★クルマのお店★
2025/02/04 17:02:02
 
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] オイル交換 
カテゴリ:★車弄り・その他★
2025/01/29 07:22:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント イリアントⅡ世 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
14年間、18万キロ走行したイリアント(GOLF 6 Variant Comfort L ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント イリアント (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ランサーセレステ→ブルーバード(910)→ブルーバード(U12)→マークⅡクオリスの後、 ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
2000/9月に新車で購入して2010/2まで乗っていました。 ゴルフヴァリアントを購入 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1988年から2000年まで乗っていました。 今は流行らない「4ドアハードトップ」でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation