G7X MK2で色々撮ってみました。
先ずはマーチンのマグカップです。
「水彩風」はチョットやり過ぎのような、、、
お次は外に出て写してきました。
G7X MK2にもHDR機能が5種類あります。
G7X MK2のAEB機能を使い、露出の異なる3枚の写真を使ってPaintShop ProでHDR機能を使いました。
1.P/Tv/Av/M/Cモードから下記ピクチャースタイルが設定可能
・オート
・スタンダード
・ポートレート
・風景
・ディテール重視
・ニュートラル
・忠実設定
・モノクロ
2.SCNモードから下記シーンが設定可能
・自分撮り
・ポートレート
・流し撮り
・星空
・手持ち夜景
・HDR(ナチュラル/絵画調/グラフィック調/油彩調/ビンテージ調)
・魚眼風
・油彩風
・水彩風
・ジオラマ風
・トイカメラ風
・背景ぼかし
・ソフトフォーカス
・ラフモノクロ
・水中
・打ち上げ花火
G7X MK2には「ピクチャースタイル」というのがあって、以下のような効果があります。
写真表現や被写体にあわせて、用意された項目を選ぶだけで効果的な画像特性が得られる機能です。たとえば、人物を撮影するときは「ポートレート」、空と緑の濃い木々を撮影するときは「風景」など、撮影前に表現したい内容に適した項目を選択しておけば、その特性を持った画像として記録されるので、後からレタッチソフトウェアで編集する必要がありません。
言葉で説明されても判らないので、同じ被写体を使ってやってみました。
今のところモノクロ以外は違いがワカリマセン!(´゚Д゚`)ゲッ
やっぱり風景をせっていするならそれなりの被写体でないと効果が出ないのでしょう!
以下のようなスタイルが有り、スタイル名下の数字は左から
シャープネス(強さ、細かさ、しきい値)、コントラスト、色の濃さ、色合い
です。
モノクロ以外の他の設定はシャープネスだけ変化させ、コントラスト、色の濃さ、色合いはそのままです。
ニュートラルと忠実は同じパラメータだったりしてますます混乱しています。
、、、ということで「スタンダード」を選び、上記説明には逆らいますが今まで通りPaintShop Proで後加工します。(^^)v
Canon G7X MK2 使用レポート3 でパソコンの電源を入れたままでないとUSB充電できないとレポートしていました。
これはカメラとパソコンをUSB接続して写真データのダウンロードの後、USBでカメラバッテリーを充電するという一連の動作を行おうとしたためです。
これができないため、以下のようにUSBケーブルを抜き差しする必要がありました。
(1)パソコンとカメラをUSB接続して写真データをダウンロード。
(2)カメラをUSB充電器に繋ぎ直して充電開始。
そこでいりあんは考えました。
(1)パソコンとカメラはUSBを使わず無線LAN(WiFi)で接続後、ダウンロードソフトが自動的に起動して写真データをダウンロード。(こうなって欲しい)
(2)充電は充電器でUSB充電。
さっそくパソコンとのWiFiペアリングを行ったところ、なんとダウンロードソフトが自動的に起動し、ダウンロードできちゃいました!\(^o^)/
操作手順は
(1)パソコンの電源を入れておく
(2)カメラ側面のWiFiボタンを押す
(3)カメラ液晶画面の「パソコン」をタップする
(4)パソコンのダウンロードソフトが自動的に立ち上がり、ダウンロード開始
(5)おしまい
好奇心のたまものです!(^^)v
ボンネットダンパー取り付け カテゴリ:★車弄り・その他★ 2025/02/17 13:30:35 |
|
池内自動車 カテゴリ:★クルマのお店★ 2025/02/04 17:02:02 |
|
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] オイル交換 カテゴリ:★車弄り・その他★ 2025/01/29 07:22:32 |
![]() |
![]() |
イリアントⅡ世 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント) 14年間、18万キロ走行したイリアント(GOLF 6 Variant Comfort L ... |
![]() |
イリアント (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント) ランサーセレステ→ブルーバード(910)→ブルーバード(U12)→マークⅡクオリスの後、 ... |
![]() |
トヨタ マークIIクオリス 2000/9月に新車で購入して2010/2まで乗っていました。 ゴルフヴァリアントを購入 ... |
![]() |
日産 ブルーバード 1988年から2000年まで乗っていました。 今は流行らない「4ドアハードトップ」でした ... |