オリンパスXZ-2には11種類のアートフィルター機能があります。
このアートフィルター画像をPaintShop ProとプラグインTopaz Adjustを使い再現を試みました。
これがオリジナル画像です。(XZ-2で撮影)
PaintShop Pro・Topaz共に多数のパラメータが用意され、それらを駆使すればもっと「それらしく」再現できるのでしょうが、これ以上は「本物のXZ-2」にお任せします!(^^ゞ
1.ポップアート
上がXZ-2
2,ファンタジックフォーカス
上がXZ-2
3.デイドリーム
上がXZ-2
下がPaintShop Proのレイヤーに水色着色し、透明度を調整して作成
4.ライトトーン
上がXZ-2
5.ラフモノクローム
上がXZ-2
6.トイフォト
上がXZ-2
下がPaintShop Proの調整レイヤーを用いて作成
詳細はこちら
7.ジオラマ
上がXZ-2
下がPaintShop Proの選択フォーカスを用いて作成
8.クロスプロセス
上がXZ-2
9.ジェントルセピア
上がXZ-2
10.ドラマチックトーン
上がXZ-2
2年前、PaintShop Proを使って作成した方法でやってみました。
11.リーニュクレール
上がXZ-2
お正月、おニューなカメラにはまっております!(..;)""""> ポリポリ
G7X MK2とXZ-2の写真を比較してみました。
1.三脚を使い、被写体とカメラを同じ距離に置く
2.ズーム機能で、CocaColaの背景が画面一杯の状態にする
3.撮影モードはフルオート
4.フラッシュ使用せず
上がG7X MK2、下がXZ-2です。
Exifデータは後付けです
両者の色合いがずいぶん違いますね!オートホワイトバランスの仕業かな?
同じ写真を拡大して比較してみました。
共にフォーカスは前輪ホイールに合わせましたがXZ-2はボンネットの上にあるチリ屑も写っていますが、G7X MK2はソフトフォーカスというか、チョット甘いような、、、、
G7X MK2はAUTOモードは厳格でフォーカスもマニュアルは使えません。
3枚目の写真はG7X MK2を絞り優先モードでF11に設定してマニュアルフォーカスを使ってみたら、改善しました。
AUTOモードのG7X MK2はF2.8、XZ-2はF2.2でXZ-2の方がより開放されており、ボケるならこちらの方ですが、どうなんでしょうか?
G7X MK2で撮影した写真を色々画像加工ができるプラグインTopaz Adjustは30日間試用ができるのでしばらく使ってから買うかどうか決めるつもりでした。
ところが「Topaz % discount」でググると35% off coupon! Starting today and valid until January 01, 2018というサイトを見つけました!
15%割引のクーポンコードは見つけていたんですが、35%割引とはビックリ!
日本時間は1月2日ですが、時差の関係で米国はJanuary 01かも知れないと思い、ダメ元でやってみたらビンゴ!
たまらずゲットしました!
メデタシメデタシ!
ボンネットダンパー取り付け カテゴリ:★車弄り・その他★ 2025/02/17 13:30:35 |
|
池内自動車 カテゴリ:★クルマのお店★ 2025/02/04 17:02:02 |
|
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] オイル交換 カテゴリ:★車弄り・その他★ 2025/01/29 07:22:32 |
![]() |
![]() |
イリアントⅡ世 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント) 14年間、18万キロ走行したイリアント(GOLF 6 Variant Comfort L ... |
![]() |
イリアント (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント) ランサーセレステ→ブルーバード(910)→ブルーバード(U12)→マークⅡクオリスの後、 ... |
![]() |
トヨタ マークIIクオリス 2000/9月に新車で購入して2010/2まで乗っていました。 ゴルフヴァリアントを購入 ... |
![]() |
日産 ブルーバード 1988年から2000年まで乗っていました。 今は流行らない「4ドアハードトップ」でした ... |