Xperia XZ1 使用レポート 5【追記】 ナビの音楽再生機能を使うときはDVD-R(2層)に音楽を記録して聴いています。
2010年製のナビ(パイオニアHRZ-900)なんでSDカードスロットは無く、以下のような方法が使えます。
1.ナビのHDDに曲を記録
--->記録に時間がかかる。
2.DVD-Rに曲を記録
3.スマホに記録された曲をBlueToothを使ってナビに送信
、
2層のDVD-R記録容量は8.5GBで数年前は余裕で記録できました。
しかし、最近は容量がカツカツになってきて新しいCDアルバムを購入する度に余り聴かない曲を
削除してなんとかやりくりしています。(^^ゞ
そこで、DVD-Rを使うのは諦めて3.で曲を聴くことにしました。
これなら、大容量のSDカードを使えば、ほぼ際限なく曲を記録できます。(^^)v
元々渋滞情報を入手するためにスマホとナビのペアリングを行ってテザリングを使っています。
今回音楽を聴くためにスマホのBluetooth設定の「メディアの音声」にチェックを入れると使えるようになりました。

早速彼方此方を走り回り、使い心地をチェックしてみました。
1.音質は若干劣化するが許容範囲。
2.聴き始めるときにナビとスマホの両方を操作する必要がある。
3.渋滞情報を入手する時、音楽が途切れてしまう。
20分ごとに渋滞情報を更新するのでその都度途切れる。
いりあん的には3.で途切れてしまうのが致命的です!
ナビ性能はディスカバープロより優秀だし、故障しているところもないしこれまで通りの方法で我慢かな?
(;゚ロ゚)
【追記】
2.項でナビとのリンク確立→渋滞情報を更新後、「BT AUDIO」画面で再生アイコンを押すとスマホの音楽が再生されました。(^^)v
スマホのプリインアプリ「Music」が自動起動するようです。
このため音楽再生を行うときにスマホを操作する必要はなくなりました!\(^o^)/
あとは「途切れ問題」だけですが、取説には「途切れる」と記載あったので諦めるしか有りません。
ミニカーの撮影2 




ミニカーの撮影1 |
ボンネットダンパー取り付け カテゴリ:★車弄り・その他★ 2025/02/17 13:30:35 |
|
|
池内自動車 カテゴリ:★クルマのお店★ 2025/02/04 17:02:02 |
|
|
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] オイル交換 カテゴリ:★車弄り・その他★ 2025/01/29 07:22:32 |
![]() |
![]() |
イリアントⅡ世 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント) 14年間、18万キロ走行したイリアント(GOLF 6 Variant Comfort L ... |
![]() |
イリアント (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント) ランサーセレステ→ブルーバード(910)→ブルーバード(U12)→マークⅡクオリスの後、 ... |
![]() |
トヨタ マークIIクオリス 2000/9月に新車で購入して2010/2まで乗っていました。 ゴルフヴァリアントを購入 ... |
![]() |
日産 ブルーバード 1988年から2000年まで乗っていました。 今は流行らない「4ドアハードトップ」でした ... |