• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月11日

能登半島~富山五箇山

能登半島~富山五箇山

11月9日から1泊2日で 福井県を抜け石川県に入り、能登半島1周と、富山と岐阜県をぬける一人ドライブの記録。

当初は、今やっている岐阜、富山の2日間の高速道路 ETC周遊割引を使いたおし岐阜県の紅葉を楽しみながら石川 能登半島をめざす計画でしたが、初日は朝からあいにくの雨。天気悪い中紅葉を見にいくのは残念なので、急きょ工程を変更し、地元滋賀の湖西から福井県に入り、そこから北上し加賀、金沢を通過し能登半島を目指すことに。

時間もあるので高速は使わず、下道でいくことにしました。

途中、マキノのメタセコイヤ並木に立ち寄り、紅葉チェック。まだ早い感じでした。


alt

途中、滋賀県高島市付近で記念写真。2年と半年で到達。

alt

福井県に入ると、天気が急回復。下道だったので、ふらふら行ったことにのない道の駅など寄りながら、石川県へ。

しかし、のんびりしていたら、また急に天気が悪化。写真は雨風が強い雨の中でのなぎさドライブウェイ。

ここからは、のと里山道を途中であえて降りて穴水町から海沿いを走りたく、海岸線の国道249号を北上し、珠洲市に向かいます。

福井県内でのんびりしすぎて、日が落ちてきてしまい、雨の中もくもくと走行し18時前に珠洲市到着。

ここで1日目は終了です。今回は素泊まりだったので、夕飯はコンビニでしたが、メインは温泉!

夜2回、朝1回は入って疲れをいやしました。


alt

2日目の朝。

alt

珠洲市にある 観光名所 見附島。別名、軍艦島といわれているそうですが、それが宿のロビーから見えます。

なかなかいい宿でした。(珠洲温泉:のじま荘)

alt

周辺を徒歩で観光し、出発前に無料のコーヒーをいただいて2日目出発です。


alt

今日の工程は、珠洲市から能登半島を左周りで輪島市へ、そこから、穴水町に戻り、能登島に渡り、能登島大橋から七尾市を抜け、富山県の砺波市へ。そこから五箇山へ向かい、白川郷、荘川、ひるがの高原を抜け岐阜周りで滋賀へ帰る予定。なかなかの距離です。

写真は廃線になった鉄道の珠洲駅。ホームの名残がありますが、道の駅になってました。



alt

能登半島の先端に向かい途中での富山湾の風景。

朝8時すぎでしたが、天気が回復してきました。


alt

能登半島の先端、禄剛埼灯台近くの道の駅

alt

白米千枚田到着。さすが土曜日。観光客たくさん来てはりました。

alt

一度行って見たかった場所。天気最高!


alt

輪島市内に入り、輪島市の道の駅で昼食。石川県で有名なゴーゴーカレーを初めて堪能。

美味かった。

alt

輪島市から穴水町にもどり、前日夕方で時間の都合で寄れなかった穴水駅へ。

昔は、ここから珠洲市まで電車があったのですが、今はここが終点になっています。

alt

穴水から能登島へ渡り、能登島大橋から七尾市へ。道の駅、能登食祭市場でお土産を買って、ここから

2日目にして初めて有料道路&高速で富山県、砺波市へ

途中、城端というレトロの街を見たく、福光インターで途中下車。


alt

聖地巡礼ではないですが、ここは最近良い作品を制作されているアニメーション会社の本社があります。

P.A.WORKS(Progressive Animation Worksの頭文字だったんですね)

地方で頑張っているので、応援したくなりますね。

当初はいろいろ、砺波市の観光地を廻りたかったのですが、ここでのんびりすると五箇山に着くのが遅くなるので、30分ほどで出発。


alt

五箇山へは、砺波市からあえて高速を使わず、下道の、国道304号から156号を通り、五箇山へ。

かなりの勾配の激しい山道ドライブでしたが、紅葉も綺麗で最高でした。

ただ、途中上り坂でヴェゼルのバッテリーが枯渇し、アクセル踏んでもスピードが上がらず出力ダウン。

この点は、嫁車のデミオのほうが上手です。


alt

ドライブがメインで、また日が落ちてきて寄るか迷いましたが、せっかくなので、世界遺産 菅沼合掌造り集落だけ寄りました。

alt

あとは帰るだけですが、ここからも、日が暮れるまで下道でいこうとあえてすぐ近くのインターから高速には乗らず、国道156号で帰ることに。

写真ありませんが、途中の白川郷を抜けてから、御母衣湖までの間の紅葉が一番綺麗でした。

昔は、白川郷に行くには、この国道156号の道しかなかったんですが、東海北陸自動車道ができてから、

交通量も少なくなった感じですね。久々の道で楽しかった。

夕日のひるがの高原を抜け、白鳥まで山を下りてきたところで、完全に夜になったので、白鳥インターから高速に入り、滋賀まで帰ってきました。

alt


2日間で走行距離 880キロのドライブ。

下道、7割強、高速3割弱という感じでこの結果。ヴェゼルは、高速走行より下道のほうが燃費いいですね。

下道も起伏の激しい山間部を走行した割には、なかなか良い結果でした。

エアコン無し走行で良い季節だからでしょう。
一人旅、嫁さんや子供を気にせず、好きな場所で車を含めた写真も撮れるし、いいですね。。。

フォトギャラリーにも写真アップしておきます。

ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2018/11/11 14:38:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

道の駅in長野
R_35さん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZR-V ステアリングのクリーニング【備忘録】 https://minkara.carview.co.jp/userid/694719/car/3448422/8266891/note.aspx
何シテル?   06/15 21:46
ZR-Vとデミオ XD 乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤーシートからの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:42:56
中華製 ネットポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:39:30
MAC auto parts ハイブリッドモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 09:24:08

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
HONDA ZR-V e:HEV Z FF 乗りです。 ヴェゼル ハイブリット か ...
マツダ デミオ Harudai (マツダ デミオ)
2015年9月13日 契約しました。 最近のマツダ車 いいな~と思っていたところ、思わぬ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Harudai (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ストリームから ヴェゼル ハイブリット Z Honda SENSINGに乗り替えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
社会人二年目に一目ぼれで購入! 車検が切れる前日迄、丸11年間乗り続けました。 走行距離 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation