かなり遡って8か月後の記事アップ。(2018年7月の旅行の備忘録で)
まずは、明石海峡大橋をわたり、いざ淡路島へ
天気もよかったです。
淡路インターですぐに下道に降りて、海沿いをドライブ
まず最初の立ち寄り地: のじまスコーラ
閉校した小学校跡地を利用した施設。
震災記念館もよりました。
大地震を知らない、子供たちにとっては、いろいろ良い経験になったと思います。
半時計廻りで海沿いをドライブしていましたが、途中で淡路島の反対側へ移動し、洲本へ
定番のイングランドの丘へ
7月でしたので、とても暑かった・・・・
そして、道の駅 うずしまへ
少し早めの夕日でしたが、景色綺麗でした・・・
今回は1泊旅行でしたが、宿は淡路島内ではなく、徳島市内でしたので、鳴門海峡を渡り、徳島市内へ。夕飯は徳島ラーメン食べにいきました。
いのたには、2回目でしたが、美味しかった。
2日目はまず眉山へ夏の時期なので、少しもやってました。
2日目は子供たちメインで、"あすたむらんど徳島" という施設に行ってから帰って来ました。
走行距離と燃費のこんな感じでした。
また、新名神が開通して 宝塚付近の渋滞に巻き込まれないようになったので、これからも淡路島へ行く機会は増えるかと思います。
6月2日(土曜)が休日参観で、翌月曜日が学校休みだったので、今年も嫁ともども有休をと取り(私は休日出勤の振替でしたが・・・)日曜、月曜で1泊旅行にいきました。
昨年は、城崎温泉&鳥取砂丘でしたが、今年は加賀 山代温泉へ
往路は、下道を使い久々の越前海岸沿いをドライブ。
途中、我が家恒例の貝拾い。
早朝、宿からの加賀平野。
日曜宿泊だったので、宿も空いててのんびりできました。
復路は、福井県立恐竜博物館へ。
ここは2回目でしたが、今回は平日だったので、これまた空いてゆっくり見れました。
明日からはまた学校なので、早めに地元に帰ってきました。
で、なんで旅行帰りにディラーに来たかというと・・・
6月2日から15周年記念を実施しており、記念品をもらいにいきました。
月曜日でも、商談されている方や納車される方が3組ほどいる模様でお客さんたくさん来ておりました。
天気もよく、ドライブ日和な二日間でした♪
GWに入る直前の金曜日にふと嫁さんが、”明石焼たべたい"といいだし、天気も良いので昨日29日に行ってきました。
今までなら、連休などのときは、絶対兵庫方面にはいかない我が家でしたが、新名神高速道路が開通したことで、渋滞も発生していない事を確認し、いざ出発。
さすが、GW。たくさん観光客が来ておりました。
何年ぶりでしょうか?明石焼き。
昼時で、お店に入るのに、行列で子供たちはぶーぶー文句たれていましたが、いざ食べはじめる、うまいうまいと箸がすすむ。たこ飯も美味しかった。
時間もあったので、天文科学館へ。久々のプラネタリウム鑑賞もしました。
ほんと、良い天気でした。明石海峡大橋もバッチリ。 あ~今度は淡路島いきたいなぁ~
で、海の近くにきたら、我が家の定番。
貝拾い。
少し暑かったですが、気持ちのよいドライブには最高のお天気でした。
帰りも、高速渋滞なしで 新名神高速、ありがたや~です。
雰囲気の良い感じのお店です。
当日は、マグロの解体ショーしてました。
じゃらんの 遊び体験クーポンを使ってのランチだったので、少しお得に食べられました。
お庭には、足湯もありまして・・・ほっこり。
で、段々天気もよくなってきたので、前から行ってみたい場所へ。
新名神の新名所。宝塚北サービスエリアへ
う~ん、でも、西日本最大といううたい文句でしたが、正直期待外れでした。この規模の駐車場で上下線共通のサービスエリアの割には、お店のボリュームとしては小さい印象を受けました。
帰省でよく使う、新東名高速のサーボスエリアのほうが良い印象でした。
2012年以来の6季ぶりに出現した諏訪湖の御神渡り。
嫁さんが、一度はみてみたいと言っていたので、3連休の土曜日に見に行ってきました。
久々、中央道での移動行程だったので、お昼は駒ヶ根に立ち寄り、御当地グルメで有名なソースかつ丼を堪能。
明治亭は今回で2回目で6年ぶりかもしれません。まだ子供たちがベビーカーに乗っていた時代でしたので。
お腹を満たした後は、いざ諏訪湖へ。天気予報では雨で出発地の滋賀では既に雨が降ってましたが、長野はまだうす曇りで、時には青空もみえました。
とりあえず、諏訪市内の渋滞を恐れ、岡谷で降りるか迷いましたが、諏訪湖を一望したいと思い、諏訪湖サービス絵エリア(上り)へ。
諏訪湖、凍っています。初めて凍っている諏訪湖に感激。
諏訪インターから高速を降りて、渋滞を避けながら御神渡りを目の前で見れる赤砂崎という場所を行こうと思いましたが、諏訪湖をさらに一望できる立石公園に行ってみることに。
ここは映画 君の名は の聖地巡礼の場所のようで、実は行ってみたかったのです。
展望台があり、少し上に行くと。
こんな感じ。青空だったらすごく良かったんでしょうが、諏訪湖の全面凍結を見れたので良しとしましょう。
確かに、君の名は で出てきた 糸守湖(モデルということで確定ではないのですが・・・)みたい。
つぎに、諏訪湖が凍ったの目の前でみたいということで、赤砂崎グランド公園へ移動。
ここは比較的な大きな無料駐車場が整備されていてたくさんの人が来ておりました。
金曜、土曜と気温が高かったので少し湖面が氷がとけて見えていますね。
でも、十分感動。
例年より気温が高い日でしたが、15時過ぎにいったので、風も強く寒い、寒い。
夕方近くでしたが、たくさんの人が訪れていました。
午前中はもっとたくさんに人が来ていたようです。道路は他府県ナンバーの車ばかりでした。
我が家は少し来るのが遅かったのと、道順が関東方面の方の帰宅方向と逆に諏訪湖に向かったのでそんなに渋滞に巻き込まれず、ラッキーでした。
リヤーシートからの異音対策 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/03 20:42:56 |
![]() |
中華製 ネットポケット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/02 00:39:30 |
![]() |
MAC auto parts ハイブリッドモニター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/31 09:24:08 |
![]() |
![]() |
ホンダ ZR-V HONDA ZR-V e:HEV Z FF 乗りです。 ヴェゼル ハイブリット か ... |
![]() |
Harudai (マツダ デミオ) 2015年9月13日 契約しました。 最近のマツダ車 いいな~と思っていたところ、思わぬ ... |
![]() |
Harudai (ホンダ ヴェゼルハイブリッド) ストリームから ヴェゼル ハイブリット Z Honda SENSINGに乗り替えま ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 社会人二年目に一目ぼれで購入! 車検が切れる前日迄、丸11年間乗り続けました。 走行距離 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |