• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろんごの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2010年4月25日

セキュリティー関連の強化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
「経緯」
新型アクセラBL系のドアスイッチの線はドアクローズでGNDに落ちるので、おそらく通常と逆のような気がします。(DIYされる方は確認したほうがいいかも)
また、各ドアから取ると、加工する場所が増えるので、その分、愛車を傷つけることになります。
ドアカーテシ線はドアオープンでGND短絡で配線加工も1箇所で済ませられるのでドアトリガー線はこれと接続することにしました。

しかし、そうすることによってCEP製セキュリティーと下記の相性問題点が発生しました。

1) センサーオフの設定でセキュリティーを開始すると、即監視を開始し、カーテシで残光しているため、これと接続していると発報してしまう。

2) セキュリティーを解除する時、カーテシもONになるので一瞬だけ発砲する。
2
セキュリティー関連の強化
[対策]
1) ウィンカーとカーテシを遅延回路(オンディレイ)にします。
2) ついでにサンキューハザード機能。
3) ホロホロブザー追加。

PIC16F84Aで基板DIY作成。
3
セキュリティー関連の強化
配線とかスイッチとか。
4
セキュリティー関連の強化
ホロホロブザーはボンネット中央へ。
5
セキュリティー関連の強化
みんカラ覗いてみると、結構、このブザーが使用されているような気がします(ひょってして定番アイテム?)。
6
セキュリティー関連の強化
スイッチ類は運転席前方右パネルに良い場所があるのでここに取付
(本来、上位グレードはこの部分に操作スイッチが埋め込まれています)。
奥から
○ボタン(モーメンタリーSW)・・・サンキューハザード
スライドスイッチ(1回路ON-OFF)・・・センサー設定
□ボタン(オルタネイトSW)・・・アンサーバック設定
7
セキュリティー関連の強化
照光ボタンのイルミ電源はシガーソケットの裏の空きコネクタから取りました(ライトグリーンの線)。(アクセラ定番?)

休日に少しづつやったので、1ヶ月半ぐらい掛かりましたが、何とか希望通りの動作をするようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアの静音計画

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

初めての事…好きな事が1つ増える事♂️🔞♀️

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

トランクルームのデットニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/695400/44403727/
何シテル?   09/20 08:35
2020年9月 アクセラスポーツ15Cグラファイトマイカから CX-30 20S ポリメタルグレーへ乗り換え
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
アクセラ15CからCX-30 20Sに乗り換え
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2年先の車検まで初代デミオを乗りつぶそうかと思っていたのですが、とある事情でいきなりのア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation