• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@吟醸のブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

振り返れば、いつもそこには無限があった。

振り返れば、いつもそこには無限があった。「無限 MUGEN」

いつの時代も、ホンダ好きのハートを熱く揺さぶる、この響き。


それは、究極のドライビングプレジャー。
それは、絶対的な品質と安心感。


そこに込められたSpiritは、未来永劫、色褪せることはないでしょう。





もしかすると誤解している人がいるかもしれませんが、僕は、無限が大好きです




先日の無限フェアの折、スタッフの方と少しお話できたんですが、パーツに対する考え方や自社製品の品質へのこだわりなど、雑誌とかではなかなかお目にかかれない話も聞くことができました。


曰く、「初期のFN2用エキマニでチェックランプが点いたのは、触媒の性能が良すぎたために、センサーがエラーとして検知してしまった」


曰く、「無限としては、一般向けECUを開発・販売する予定は、今後一切ありません。単純にマップを弄って性能を上げるのは簡単ですが、その結果としての燃焼温度・水温油温・各種補正に対するフォローをどうするのか?補器類トータルで考えるならアリとは思いますが、ノーマル車にポン付けOKというレベルのものは、ウチとしては考えていません」



曰く、「いわゆる”走り”を重視した車種に対しては、走行性能&速さに寄与しないという事でドアバイザーの設定はありません。FD2で例えるなら、あくまでもFD1用が形状的に流用できる、ということです(笑)」



うろ覚えなので細部は脳内補完してますが(汗)、大まかに言いたい事は伝わるかと思います。


ドアバイザーなんて、FN2オーナーの9割は「出たら即買い」レベルな商品だと思うんですが(僕も欲しい)、それを敢えて商品化しないのを一途なこだわりと思うか頑固一徹と思うかは、まぁ人それぞれでしょう。






そんな話をしているうちに、FN2を買ってからこっち、意識して忘れようとしていた”無限への想い”みたいなモノがふつふつと思い出されてきちゃいました。









そもそも、忘れようとする程に無限と距離を取ろうとしたのは、単純に、その価格にあります。



割と無理して購入に踏み切ったFN2。300万は決して安い買い物じゃあありません。

しかも、諸々の都合から、ビートとの2台体制。(まぁ、コレについては未だに悩みの種だったりしますがw)





ホイールは18インチになり。

エキマニは排ガス対策故か触媒までセットになり。

マフラーに至っては、過去の価格を知る身からしたら「なんで!?」っていう感じだし。




ホント、恥ずかしながら、手が出ない、というのが正直な感想です・・・。










モノの品質に疑いようのないのは、当たり前なんです。


F1で当時最速のEgのうちの一つに数えられていた実績は伊達じゃあない!














そんな現状の僕なんですが、過去に乗り継いできたHONDAには、なにかしらの”無限パーツ”を装着していたのです。








我が車人生初のHONDA、EG4には、ステアリングとシフトノブを。


無限 ステアリング


初めてのDIYは、ハンドル交換でしたw
シンプルな360φは、毎日の運転が楽しくなる逸品でしたね~。






ジュラルミン削り出し(だったハズ)の、極細シフトノブ。


ちなみに、僕は黒を買いました。今だったら、迷わず青を選びますねw
ハッキリ言って、操作感的には・・・・・ですが、当時、「無限のノブ」という理由ただ一点で選びましたよ。









2台目、BB6プレリュード。

春に新車で買って、夏のボーナスでマフラー。冬のボーナスでエキマニ。
・・・・・若さの勢いって、凄いねwww




ツインループサイレンサー!


当時一世を風靡していた「斜めカチ上げ」サイレンサーとは一線を画す、上品なデザイン。最高です。

個人的に、H22Aとこのマフラーの組み合わせが奏でるサウンドは世界一ィィィィィイ!!だと思ってます。
徳島道 太刀野トンネルで2-3-4-5とレッドまで引っ張った時のあの高揚感は、永遠に忘れることはないでしょう。







前方排気時代のHONDAのマニは、存在感が半端ないと思うのです。


今にして思えば、交換前後の低速トルクとか吹け上がりのフィーリングとか、体感した記憶がありません(汗

ただただ単純に、「マニ変えたった~!」という自己満足だけがありましたね~。
Egルームの見た目もGood♪みたいなw

今改めて乗ったら、きっと、凄いフィーリングを感じれるんじゃないだろうか・・・と、後悔とも羨望ともつかない、何ともいえぬ気持ちになってしまいます(^_^;)


この頃の無限エキゾーストの価格は、マニ&マフラー共に98,000程だったと記憶しています。
まだ、若さの勢いで手が出せる範囲だったと言えましょうw





あ、ちなみに、ノブとハンドルは、勿論移植流用しましたよw











3台目、DC2 Si VTECインテグラ。

わかる人は、わかる。
そう、丸目インテですw

コイツには、前述のノブとハンドル移植の他、アレをいっちゃいました♪




無限 MF10L ホワイト。


15インチなら、無限ホイールにも手が届く!(笑)
価格は忘れちゃいましたが、今の15インチの相場からしたら笑えないレベルだった気がします。


問答無用にカッコいい、このデザイン!しかも、白!!
コレも今は手元に残ってないんですが、それには深~い訳がありまして。


弟(フェリオEK4)に”貸してやってた”ら、事故って削れて歪んでサヨウナラ~・・・みたいな( ´Д` )


かろうじて無事だった1本を、しばらくは部屋のオブジェとして飾ってたんですが、いかんせん邪魔になったので処分してから、6年は経ちましたか・・・。








4台目、PP1ビート。

K4は、とにかくパーツが安い!
無限も、その例外ではありません。




再び、ツインループサイレンサー!


\68,000で、無限クオリティがあなたの元に!

当時、ハーフウェイとかRSマッハとかツインカムとか、選択肢は多かったですが、カケラも迷いませんでしたね~。

装着してから、かれこれ9年経ちますが、未だにタイコはピッカピカ。不具合皆無。流石、無限。






マニもいっちゃう♪


こちらも、\68,000。
無限エキゾーストフルセットが、アンダー15万。夢のような時代でしたね~。

毎日の峠道通勤で、燃費20㎞/lを叩き出すのは、コイツの力も大きい気がしますよ。














そんなこんなで、5台目、FN2。


慢性的金欠病のオーナーが下した決断は。




















なんだか、無限云々抜きにして、単なる愛車遍歴になっちゃったなぁw




Posted at 2013/09/06 01:05:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年06月16日 イイね!

今日も安定の朝飯抜き・・・からの、クルマ三昧な1日♪

今日も安定の朝飯抜き・・・からの、クルマ三昧な1日♪吟醸イチ押し、三芳菊。
そのマスコット、お菊ちゃん(仮名)

蔵の人に訊いたところ、このイラストを書いてるのは、地元在住の一般人の方だそうな。


地域密着。
そこいらの萌酒(笑)とは、モノが違うのだよ!

今度、一升瓶用のラベル貰ってきてメットに貼ろうと思ってるんだけど・・・・・どうだろう?










さて。

昨夜は、例によって例の場所で開催された、バトルカップ第2戦の反省会に参加してきました。

自分、バトカは参加してないどころか会場にすら行ってない、どっちかというと”部外者”な感じなんですが(汗)、そこはそれ。

確か、この会の参加資格はただ一つ。



阿讃を愛する心だったハズ・・・多分



うむ。無問題。阿讃、愛してます♥






個人的、反省。

・開会の仕切りも音頭もなくグダグダっと始まっちゃったのは、多分おそらく、僕のせいです。
(早く着き過ぎたんです。喉がカラカラだったんです。軽く一杯のつもりだったんです)

・動画の再生に手間取ったのも、IT音痴な僕のせいです。
(事前にこまさんから説明されて、操作任されてたんです。・・・PC、苦手なんです)

・終盤、一部のテーブルが、何の会だかわからん勢いで酒池肉林の宴と化してしまったのは、間違いなく、僕のせいです。
(実際、何がどうなってああなったのか、僕にもよく分からんのです。・・・一つ言えるのは、酒の力ってすごいなぁ、と)








真面目に反省しようとしてた阿讃ランナーの皆様、



本当に、すんませんでした<(_ _)>

これに懲りずに、また誘ってくださいな♪










そんなこんなで、今日の朝。

6:30の携帯アラームで目を覚ましたのは、覚えている。
次に目を開けて時計を見たら、なぜか9:10になってるし。


はい。
今回も、ホテル川六の朝食バイキングにありつけませんでした(´Д`)












気を取り直して家に帰って、まずは最初に一仕事。


赤「ったくよ~、肝心な時に使えねぇヤツだなぁ」
銀「アニキ・・・面目ないッス」


金曜の夜、ちょっとCD入れ替えするのにACCオンにして、そのままキー抜くの忘れてて・・・。

シビックのバッテリー、上がっちゃいました(^_^;)


教訓。クルマから離れる時は、ちゃんとキーを抜きましょう!









フロアマットにこびり付いた、例のアレ。



今日、やっと作業できました。


以前頂いてた情報を元に、食用油を垂らしてタワシで擦ってみたら、びっくりするくらい簡単に取れちゃいましたよ(@o@)





色落ちもなく、完璧な仕上がりです!



竹civic-R-さん、情報ありがとうございました!









ビートを洗ってワックス掛けて・・・








シビックも洗ってワックス掛けて。













こんなモノを手に入れてみたので、







こんな感じで貼り付けて・・・


つーか、この部分が外せる事にびっくり。










さりげなく、青。


配色バランス、ガン無視w
まぁ、「青が好き♪」というのは痛々しいくらい伝わってくるのではないかと。






手持ちの道具でとりあえずやってみた、って感じなので、細部の仕上がりの方はイマイチ過ぎるんですが・・・


要領は掴めたので、またそのうち、暇見つけてじっくり再チャレンジしてみます(^_^;)
まずは、切れ味の良い鋏が必要だ。

















久しぶりに、嫌になるくらい(笑)クルマと戯れた休日でした♪
Posted at 2013/06/16 23:03:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月25日 イイね!

【拡散希望w】クルマを愛するすべての人に読んで欲しい!

【拡散希望w】クルマを愛するすべての人に読んで欲しい!世間では、村上春樹先生の新刊が話題になってましたが。


そんな風潮お構いなしで、

僕は、伊坂幸太郎先生が好きです。

とりあえず、新刊が出たら即買いしてます。


クーパー、まだ読めてなかったりするんですけど・・・(^_^;)













伊坂先生、やってくれました。

今回の新刊、ヤバいです。



伊坂幸太郎・著 ガソリン生活。





たった今読み終えたところで、とにかく興奮冷めやらぬ状態で、このブログ書いてますw





主人公は、緑のデミオ

そのデミオの一人称形式で、物語は進んでいきます。




クルマって、普段なにを考えて走ってるの?



そんな、夢物語のようなお話が、あの伊坂節全開で、軽妙且つ洒脱に、生き生きと描かれてます。




・クラクションの存在意義について語り合ってたり
・渋滞の原因を伝言ゲームで伝えあってたり
・駐車場に斜めに停められると居心地の悪さを感じてたり・・・etc



話の粗筋自体は、まぁ、ありふれてるっちゃありふれてるんですが、そんな事も気にならないくらい、クルマ同士の会話(?)が楽しすぎます♪








というか伊坂先生、ここまでガチの車好きだったとは知りませんでした。

クルマの性格設定(?)が的確過ぎw
登場車種も、何気にマニアックw


読んでてニヤニヤが止まりませんでしたよ♪










でも、ただ面白いだけで終わらないのが、流石というか・・・。




















最後の1ページ。






『やぁ、ザッパ、ひさしぶり』








これは、キました。

小説読んで、ひさしぶりに泣きました(TT▽TT)





















もう一度、念を押します。


伊坂幸太郎・著 ガソリン生活。










クルマを愛する全ての人に、読んで欲しい!
Posted at 2013/04/25 23:56:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年03月12日 イイね!

ゴールド!ゴールド!!

ゴールドは、強い。







ゴールドは、速い。







ゴールドは、カッコいい。







ゴールドは、最強無敵。










そう。





ゴールドこそ、至高なり!











先日の免許更新で、今回も無事にゴールドを頂きました。



前回の更新でゴールドになった時は、知人友人家族親戚一族郎党から「なんでオマエがゴールドなんだ!?」と大いに突っこまれた訳なのですが・・・。


2回目ともなると、流石に「運」だけでは無理でしょう。

安全運転に対する、日々の弛まぬ努力の結晶ですネ♪







ついでに、SDカードも更新しました。


勿論、言うまでもなくゴールドです!





色んな事があった、15年でした。
数え切れぬ程の板金と、クルマ1台全損の重みの上に、このカードがありますwww








他人を巻き込まず自分自身も怪我をしてこなかったからこそ、敢えて言おう。



自損事故は、クルマ好きを強くします!!!


ぶつけて凹んで潰して泣いて・・・。
それを乗り越える度、また一つ安全運転の極みに近づいて行くのです。

同じ事を繰り返すようなヤツは、ただのバカでしょう。

































ビートで、毎日の通勤路で、左右両方満遍なくぶつけたバカですが、何か?




人間、痛い目ってのは案外すぐに忘れるものです(´Д`)





















3月生まれのB型が、お調子者かどうかは知りませんが・・・




俺の本質は、もしかすると、こんな感じなのかもしれないwww
Posted at 2013/03/12 07:14:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年03月06日 イイね!

春が来たので、交換しました♪

春が来たので、交換しました♪久しぶりに昼間に部屋の外に出てみたら、いつの間にやら春になってたみたいです。

そういや、ちょっと前の仕事中、線路脇の草むらに土筆が生えてたなぁ・・・。



春の陽気に誘われて、これまた久しぶりに車クルマな半日でした(^_^;)










今季、思い切って新調したスタッドレス。
装着して間もない頃にブラックバーンにアシを取られてアイタタタ・・・な事もありましたが(´Д`) 、その1件を除けば、朝に夜にと日々の通勤に大いに役立ってくれました。

例年、ウチの辺りでは”3月末頃に最後の駄目押しの如く雪が降る”ってのがあるんですが、流石にこの陽気が続くようなら今年はもう心配はないだろう・・・と。






ビート、春モードです!







物のついでで、ちょいとメンテというか、延命措置という名の悪足掻き。



通勤メインで乗りっぱなしってのもあるんですが、ローターが結構酷い有様。




これを・・・



ペンキで塗り塗り。
思いつきのやっつけ仕事なので、ペーパー掛けすらしてないというw

ローター用の錆止めケミカル的なモノも試した事があるんですが、結果イマイチな感じでして・・・。
油性塗料が安く上がるし手間無いし、という結論に至ったのです。

錆も勿論ですが、削れ具合もそろそろ・・・な感じなので、次の車検では要交換、ですね~。
















シビックの方も、交換しましたよ!








ビフォー・・・




アフタァァァァァァァア!











・・・・・お分かりであろうか?


















ナビ、買い換えました♪






今、SONYのnav-u新規購入者対象の、最新地図無料ダウンロードキャンペーンが開催されているのです!


FN2唯一にして最大の泣き所である、インダッシュナビ問題。
僕的には、この先、大枚はたいてインダッシュナビを導入する予定はありません。
さりとて、このNV-U75を導入したのが3年と少し前。




道が。
施設が。





対応できてねぇぇぇぇぇぇぇえ!!!





そう。
この選択は、必然なのです。


今回の”最新機種”への変更と地図アップグレードによって、少なくとも後5年は戦えるッ!






取説無しでスイスイ設定・・・ってのは楽ではあるんですが、何と言いますか・・・

せっかく新しいモノを買ったのに、全く新鮮味がない、ってのも寂しい話ではありますwww
















次の休みには、シビックのタイヤローテとパッドチェックとワックス掛けと、



こまさんとこへ飲みに行くッ!
なんだか超有名店になっちゃってるみたいだけど・・・





・・・再来週くらいには、できるといいなぁ(´Д`)








































このブログを見てくださってる方の中で、もし夜勤族な人がいましたら、お聞きしたい。
明けで夜勤がない日って、休みみたいなモンですよね?
日勤翌日の夜勤入りの日も、休みみたいなモンですよね?

もしそうだとしたら、「休みがねえんだよぉぉぉ~」と嘆いてる我が身を恥じねばなりません。
そんな日が、月に2・3日はありますし。


・・・・・実際、どうなんだろ?
Posted at 2013/03/06 20:30:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「着弾〜😆勢いって大事、みたいな😅」
何シテル?   11/08 19:50
昼に寝て 夜働いて 朝に酒。 そんな感じで、生きてます。 何事に対しても、ネチネチうだうだ、無駄に無意味に思考してます。 行動は、伴いませんがw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フロアカーペットマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 22:07:13
それって自殺行為! ※忠告・絶対ダメ※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 16:28:10
FF車のリア接地性の重要性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 04:33:02

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ロングドライブは、快適に。 サーキットでは、そこそこ速い。 僕がクルマに求める全てが、コ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
死ぬまで面倒みてやるぜ!・・・と意気込んでいたものの、2台体制の経済的負担は真綿で首を絞 ...
日産 アトラス 日産 アトラス
メインはアトラス。たまにエルフだったりキャンターだったり。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation