• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@吟醸のブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

車のことだけに、心配です

「考えろ考えろ、マクガイバー」
「妙に、内省的な冒険野郎だな」

・・・最近、特に意味もなく、何かにつけて考察めいた事をしてしまいます。


今日、NHK「クローズアップ現代」で、アジア地域の経済急成長と、国内産業の空洞化について色々レポートしてました。

家電製品とかについては前々からなんとなくは知っていたのですが、最近では車関連でも問題になってきているそうな。

中でも衝撃を受けたのは、日産が新型マーチをインドで生産して、それを輸入して販売する、というくだりです。

あわてて先月号のザッカーを読み直してみると、「日欧のみならずタイやインドでも生産される」と書いてます。”のみならず”という事は、日本でも生産はされるという事でしょうか?

仮に、もしインド生産で輸入されるのだとしたら、どうしても品質面での心配をしてしまいます。

別にトヨタの事があってということでも、海外の生産精度が不安というのでもなく、単純にタイプRユーロのいちオーナーとして、思う所があるだけです。


ホンダUKの主力車種であるシビック、それのフラグシップたるタイプRユーロともなると、ある意味”高級車”の部類に入ると思います。そのクラスの車にさえ、大小問わず何らかのマイナートラブルが発生しているんです。僕が他のオーナーの方のブログで知っただけでも、
・ドア周りのゴムパッキンの変形
・フューエルリッド開閉の不具合
・足回りからの原因不明の異音
・インパネ・外装のパネルの組み付け精度がイマイチな部分がある
・内装から軋み音が聞こえる

などがあります。
もちろん、自分の車に不具合が出て喜ぶ人などいようはずもありませんが、どのオーナーの方も、「これも、UKクオリティってやつか!?」という感覚で、(許すかどうかは別として)少なくとも声を荒げてメーカーを非難するような事はありません。
その理由として、「車が好きで、その生い立ちから何からすべてひっくるめて、分かった上でこの車を選んだ」という事があるのではないかと思うんです。


翻ってマーチの場合。メインターゲットとなるのは、言葉は悪いかもしれませんが、車の内面にあまり興味の無い、一般の方々になると思います。その人達が、車の本質的な性能には関係のない小さな不具合を、コスト面や生産工程、品質管理に対する考え方の違いにまで思いを巡らせるとは、どうしても思えないんです。

もちろん、メーカーには100%の品質を提供する義務があるでしょうし、安かろう悪かろう、ではお話になりません。
ただ、ハードルをどの高さに設定するのか?
日本国内で、日本人向けに作るのと、全世界に向けて同じ仕様で作るのでは、やっぱり違ってくるだろうと思います。


家電品については、海外生産の恩恵を享受している手前、意見のしようもありませんが(笑)、こと車に関してだけは、ついつい考え込んでしまいます(^_^;)
Posted at 2010/04/05 22:25:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月31日 イイね!

修学旅行前の、あの感じ?

修学旅行前の、あの感じ?長野遠征まであと10日。

他のオーナーの方々との出会いを楽しみにしつつ、久しぶりの遠出なので、せっかくだからどこか良いドライブスポットはないかと、地図とナビ、ツーリングガイドを前にして色々考えてます。


僕の場合、遠距離ドライブの目的地は、景勝地、神社仏閣、そして何より走って気持ちのいい”道”だったりします。


北へ登るか南へ下るか迷いながら、ふと地図を見ると”富士山”の文字が目に飛び込んできました。
さらにその先には”箱根ターンパイク””伊豆スカイライン”という魅惑の道路が・・・。

ナビとネットで距離と到着予想時刻をあれこれ調べた結果、

16時に長野発~富士山を眺めつつ南下~御殿場泊。
翌朝、箱根ターンパイク~伊豆スカイライン~北上して沼津あたりから高速乗って、一路四国へ。

というルートを妄想中。

なかなかの強行軍になりそうですが、何といっても今回の相棒は、GT性能には折り紙つきのタイプRユーロ。「なんとかなるだろ♪」と楽観視しています。


今まで車雑誌でしかその名を聞くことのなかった箱根ターンパイクを、自分の車で走れる!
ツーリングガイドに載ってる、伊豆スカイラインからの絶景の数々を、この目で見れる!


もう、心は遥か伊豆半島の空の下。ワクワクドキドキ、知らず顔がにやけてしまいます(^.^)


ホント、中学・高校時代の修学旅行前を思い出してしまいます。
Posted at 2010/03/31 22:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月25日 イイね!

初々しかったあの頃・・・

卒業シーズンという事で、ここ最近、路上教習車をよく見かけます。

18歳の若人が、緊張の面持ちで一心不乱に前を見て運転している姿を見ると、「俺にもあんな時期があったなぁ」と懐かしかったり気恥ずかしかったり。


僕の通ってた教習所では、路上教習時、発進右左折交差点・・・と、あらゆるシチュエーションで

「後方ヨシ!」
「ミラーヨシ!」
「左右ヨシ!」
「歩行者ヨシ!」etc・・・

と、いちいち声に出して確認するよう指導されました。

当時はクルマ自体を操作するのに手一杯で、「そんなにいっぺんにあちこち見えるか!」「なんでいちいち声に出さんとイカンのや!」と内心文句タラタラでした。初心者マークの頃も似たようなもので、周囲の安全確認は二の次、まずは自分の車を安全に動かさなければ、といった具合。


そんな調子で、時には高い授業料を払いつつ(笑)運転経験を積んできた訳ですが、ある時を境に、

”発進前にはルームミラー&ドアミラーで後方確認”
”しかる後、目視で再度確認してから発進”
”交差点手前では車道の信号と同時に歩行者信号も確認”
”カーブに差し掛かったら、何はさておきカーブミラー”

・・・と、無意識に周囲を確認している自分に気づいたんです。

その”ある時”というのは、”車の各操作を意識せずに出来るようになった時”だったのではなかったかな、と最近になって考えるようになりました。

というのも、シビックに乗り始めてから今に至る過程が全く同じ状態だったからなんです。

今までと違うクラッチの感覚に戸惑ったり、分割式メーターのどっちを見るべきか悩んだり、マルチインフォメーションディスプレイをあれこれ切り替えてみたり…といった調子で、車を操作することに注意がいってしまい、周囲の確認が少しおろそかになってたんです。

今では問題なく慣れましたが、「ひょっとして、こういう事だったのかも」と思ったわけです。




この考えを思いついてからというもの、路上教習車を見る度、

「彼ら彼女らが車の操作に慣れてきた時、余った注意力を周囲の安全確認に振り分けてくれるといいなぁ」

などと、我が身を振り返りつつ、説教臭い年寄りじみた事を思ってしまいます^^;



Posted at 2010/03/25 22:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月21日 イイね!

春の嵐?

今現在、外はとんでもない風と雨で大荒れです。

今日は一日、徹底的に洗車してやる!と意気込んでたんですが、これはどうも無理っぽい・・・。

もう、かれこれ3週間洗車してないんですよね・・・。



あ~、洗車してぇ!!




・・・・・・・そろそろ寝ます(-_-;)



Posted at 2010/03/21 01:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月14日 イイね!

輸入車ファンになりつつあります^_^;

輸入車ファンになりつつあります^_^;今日は午後から時間がとれたんで、香川輸入車ショーに行ってきました。

会場に入ると、まずはロータスエキシージがお出迎え^_^;
いきなりインパクトありすぎです。エリーゼのコクピットに実際に乗る事が出来たんですが・・・いや~、凄い車です。話では知ってたサイドシルの厚さ、実物はとんでもない代物でした。乗り込むことが一種の儀式に思えます(笑)。
いざ座ってみても、限りなく低いドラポジとスパルタンな内装に、こちらのテンションは上がる一方です。
これから先、長い人生の中で色々な車に乗ると思いますが、最後を締めくくる車として所有してみたい、そうしみじみと感じました。



いきなりのエキシージ登場に度肝を抜かれてしまったんですが、今回来場した本来の目的、それは

「ルーテシア ルノー・スポール」を見てみたい!

だったんです。ご存じの方も多いと思いますが、このルーテシアRSという車・・・
3ドアハッチバック
2リッターNA
6速MT
202馬力
299万円
という、何から何までタイプRユーロとガチンコのライバルなんです。

下手糞な素人写真では伝わりにくいと思いますが、実車はいかにもフランスらしいというか、躍動感あふれるデザインでした。例えるなら”無機質なシビックに対して有機的なルーテシアRS”とでも言いましょうか・・・。
内装も、どちらかというと”レトロ”な雰囲気で、この辺りも宇宙船のコクピットをイメージしたというタイプRユーロとは大きくイメージが異なります。

実際に見てみて、スペックには現れない、車の持つ個性という点では全く違った車なんだな~、と思いました。
と、同時に

「うん、やっぱりシビックの方がイイね♪」

と改めて再確認。


いや・・・結局コレが言いたかっただけなんですけどね(笑)



他にも、「パナメーラはデカかった」とか「BMWの1シリーズって意外と安い!?」とか「アウディの顔って全部同じに見えるなぁ」等々・・・非常に楽しい一時でした。
Posted at 2010/03/14 21:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「着弾〜😆勢いって大事、みたいな😅」
何シテル?   11/08 19:50
昼に寝て 夜働いて 朝に酒。 そんな感じで、生きてます。 何事に対しても、ネチネチうだうだ、無駄に無意味に思考してます。 行動は、伴いませんがw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フロアカーペットマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 22:07:13
それって自殺行為! ※忠告・絶対ダメ※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 16:28:10
FF車のリア接地性の重要性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 04:33:02

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ロングドライブは、快適に。 サーキットでは、そこそこ速い。 僕がクルマに求める全てが、コ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
死ぬまで面倒みてやるぜ!・・・と意気込んでいたものの、2台体制の経済的負担は真綿で首を絞 ...
日産 アトラス 日産 アトラス
メインはアトラス。たまにエルフだったりキャンターだったり。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation