• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@吟醸のブログ一覧

2010年03月11日 イイね!

運転時の楽しみ?

普段運転してて、前の車がステッカーを貼ってるとついつい目が吸い寄せられてしまいます。

パーツメーカーのステッカーを見ると、「なるほど、この車はこういうチューンをしてるのか~」と推測してみたり、

脂がのっています(サンマか?)、ノリにノッています(サタデーナイトフィーバー?)などのお遊び系を見ると「おお、これはセンスいいね♪」と一人ニヤニヤしてみたり、

トヨタ車にラリーアートのロゴが貼ってあるのを見て「???」と不思議に思ってみたり・・・

とまぁ、好き勝手に楽しませてもらってます。


中でも、大型トラックの荷台は面白いステッカーを貼ってる率が高いんで、ついついガン見してしまうんですが(笑)、今日通勤中に見たトラックにも色々貼ってありました。

「最大積載量 積めるだけ」(定番ですね)
「手積みだヨ!全員集合」(8時だヨ・・・のあの字体で)
「新型イカグラフ 搭載車」(タコじゃなくイカ、しかも新型)
「WAL」(JALの鶴が煙草吸ってる…)


・・・見てるだけで和んでしまいます(^_^)


皆さんは、強烈に印象に残ってるステッカーとか、ありますか?

Posted at 2010/03/11 22:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月09日 イイね!

備えあればうれしい・・・なハズなんですが

今日は全国的に冷え込んだらしく、徳島・池田でも一時うっすらと雪が積もりました。

雨交じりだったのですぐに溶けてしまいましたが、それでも年に2・3回は路面まで真っ白になるくらいの雪は降ります。

この2・3回というのが実に曲者で・・・。

僕なんかは、冬になればスタッドレス、っていうのは常識と思ってるんで別になんてことはないんです。

が・・・いるんです。路面真っ白猛吹雪の中、サマータイヤで出勤してくる猛者どもが。

その猛者どもが作り出す大渋滞にはまりつつ、毎回胸をよぎるのは「頼むから、自分の都合に他人を巻き込むなよ・・・」という諦めにも似た感情です。


タイヤ代がもったいない、ってのはわかります。年に2・3回のことですし。

通勤手段が自家用車しかない、ってのも田舎だからやむなし。


それでも、ねえ・・・こっちは高い金払ってスタッドレス履いて、年に数える程しかない、その真価を発揮する時が来るのを今か今かと心待ちにしてるんです。その貴重な体験を奪われる事の悲しみたるや・・・筆舌に尽くしがたいものがあります(笑)



冬になれば、雪は積もるし路面も凍る、それに備えるのは車乗る者としては当たり前だろ?と思うんですけどねぇ。








Posted at 2010/03/10 00:08:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月04日 イイね!

やっぱり、MTがイイ!

先日CR-Z CVT仕様を試乗して、改めて思い知らされました。


「やっぱり、俺はMTじゃなきゃ駄目だ・・・」と。


別にATが嫌いって訳じゃないんです。たま~に代車でATに乗ると、確かに楽だなぁ~、とは思います。最近のCVTは高度な制御で燃費的にも優れている、ってのも理解しているつもりです。

ただ、どうしても”自分の意思でクルマを運転している”という感覚が希薄になってしまうんです。

免許取ってこの方MTばかり乗り継いできたせいか、運転=シフト操作ってのが体に染み付いてしまってて、左の手足が何も仕事をしてない状況が微妙に落ち着きません。



アクセル踏んでエンジン回して、クラッチ切ると同時にギヤ抜いて、タコメーターの針が”スッ”と落ちた瞬間、次のギヤにシフトアップ&クラッチ繋いでアクセル全開!・・・っていう一連の動作がたまらなく好きなんです。

減速時、クラッチ切ると同時にアクセルを”フォン”と煽ってシフトダウン、クラッチ繋いで一分のズレもなくタコメーターの針が”ピタッ”と止まった瞬間なんてもう…えもいわれぬ快感に包まれます。


最近は、半ば「シフトチェンジフェチ」と化しております(笑)



新車で”リッター100馬力のホンダエンジン”にMTで乗れるのはこれが最後かもしれない、と思うと、普段の何気ないシフト操作の一瞬一瞬がたまらなく愛おしく思えてくる今日この頃です。







Posted at 2010/03/04 20:03:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年02月28日 イイね!

CR-Z 体験記(2)

続きまして、実際に運転してみての感想など。




以前インサイトに試乗した時にも思ったんですが、モーターによるアシストを言うほど感じなかったんですよね。これは僕が鈍感なだけなのか、はたまた違和感を感じさせない制御の賜物なのか、判断つきかねるのですが・・・。

おそらく、Fit RSのCVTに乗ってる人なんかは、モーターによるトルクアップの恩恵を敏感に感じ取れるんじゃないかな~、と思うんですが、どうなんでしょう?



僕なんかが走り云々について語っても野暮なだけなんで、実際に目にした数値など簡単にまとめてみたいと思います。


・60km/h、クルーズコントロール作動時の回転数。

  ECON&NORMALモードで1200rpm。瞬間燃費計で30km/l前後。

  SPORTモードで1800rpm。瞬間燃費計で25km/l前後。


実際、モードによって、かなり明確に性格が変わりましたね。

ECONモード時はアクセルに対するレスポンスも鈍く、回転数も極力低く抑えられてました。

SPORTモードでは明確に吹け上がりが良くなりました。パワステも重めになって、赤く光るメーターリングがこちらの”やる気”を誘います(笑)




CR-Z、実際に乗ってみると、エコとかハイブリッドとか抜きにして本当に運転が楽しいクルマでした。

CVTでこれだけ楽しいんだから、もし試乗車がMTだったらと思うと…考えただけでゾクゾクします。
















Posted at 2010/02/28 23:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年02月28日 イイね!

CR-Z 体験記(1)

CR-Z 体験記(1)本日、巷で話題のハイブリッドスポーツ、CR-Zに試乗してきました。

シビックユーロオーナーの立場から、実際に乗ってみて気づいた事など書いてみたいと思います。










まずはエクステリア…と言いたいところですが、この色・この顔を見た瞬間僕のテンションは最高潮!
冷静な判断などできようはずがありません(笑)まさにブリリアント!

県西部でたった一台の試乗車に敢えてこの色を選ぶとは…ホンダカーズ三好、恐るべし・・・。



気を取り直してインテリアへ。

ドアを開けてみてまず気付いたのが、シート座面とフロアの間隔がかなり近いことです。

実際に座ってみても、シビックのように膝を曲げて上からペダルを踏む感覚ではなく、足を前に投げ出してペダルを前から踏む感覚が非常にイイ感じです。例えるならBB4&6に近いドラポジですね。

オーナーとしては複雑な気持ちですが、ハッキリ言って、ドラポジに関してはシビックより断然イイです。

シート座面が低いのとダッシュボードの張り出しが大きいのも相まって、まさに”タイトなコクピット”といった趣が漂います。このあたり、CMやカタログだけでは伝わってこないホンダのCR-Zに対する本気が感じられます。


後、何気に驚いた事がひとつ。リヤシートを見てみようと思って外から助手席のシート倒したんですが、このクルマ、背もたれが前に倒れるだけで連動してシート本体がスライドしないみたいなんですよね。

つまり、基本的にリヤシートへの乗り降りは想定していないということで・・・。


このあたりにも、ホンダの本気を感じます(笑)

















Posted at 2010/02/28 22:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「着弾〜😆勢いって大事、みたいな😅」
何シテル?   11/08 19:50
昼に寝て 夜働いて 朝に酒。 そんな感じで、生きてます。 何事に対しても、ネチネチうだうだ、無駄に無意味に思考してます。 行動は、伴いませんがw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フロアカーペットマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 22:07:13
それって自殺行為! ※忠告・絶対ダメ※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 16:28:10
FF車のリア接地性の重要性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 04:33:02

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ロングドライブは、快適に。 サーキットでは、そこそこ速い。 僕がクルマに求める全てが、コ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
死ぬまで面倒みてやるぜ!・・・と意気込んでいたものの、2台体制の経済的負担は真綿で首を絞 ...
日産 アトラス 日産 アトラス
メインはアトラス。たまにエルフだったりキャンターだったり。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation