
あ~先週のいまごろはぁぁぁあ~♪
僕はクルマのなかぁぁぁぁあ~♪っとくらァ!
あっという間に一週間が過ぎてしまいました。
なんだか、仕事して寝て、起きたら終わってた・・・みたいな感じです(-_-;)
引き続き、長野着~宿、そして二日目、突発”ダムオフ”(命名 隊長)までを振り返ってみたいと思います。
・そんなこんなで、無事TRG参加の皆さんと合流。
どうやら、魔弾さんは僕からのメールの件を、僕が駐車場に着くまで他の人には黙ってたみたい。
ホントは颯爽と元気よく「ど~も~!お久ですぅ」と一発かましたかったんですが、ここにきて疲労爆発。
フラフラで「ドーモー」ってのが精一杯w
・参加者の中に岡山ナンバーのチャン白が!
なんだ、やっぱり長野に来るくらい、別段変ったことでもないんだな~、と一人納得。
久しぶりの「シルバー見るの初めてなんですー」に、思わず顔が綻ぶ(爆)
・しばし、車を前にあれこれ雑談。
居並ぶFN2、全部顔が違う・・・。
ノーマルでも結構イカツイ部類に入ると思うけど、このメンツの中だと自分の銀色が可愛く見えるこの不思議。
・・・やっぱり、何かしらやりたくなっちゃいますよねぇ。オフ会の恐ろしさ、久しぶりに実感。
・その後、ちょい早めの夕食へ。
ここで突如、原因不明の腹痛に襲われる。
いや、原因不明も何も、朝にカロリーメイト齧ったっきり、缶コーヒー4~5本で走りに走ったその後で、急にがっつり油ものなんか食った日にゃ・・・ええ、自業自得ですとも。
ロクに会話にも加われず、悶え苦しんでおりました(-_-;)
・誰とはなしに話題は鈴鹿、F1に。
青山さんも、遠路遙々鈴鹿に来てるんだな~、なんて話してたら、くーさんが突撃生電話!
久しぶりに声が聞けて、嬉しいような、ほっとしたような・・・。
※関係者各位 アノ話題には触れません。どうか、そっとしてやっといて下さい。
・体調不良という事もあり、今日はこれ以上の移動は無理と判断。宿を探す事に。
長野市内も遠くはないし、ビジネスくらい簡単に見つかるだろ、と軽く考えてたんですが、なかなかどうして、全く空きがない!
必死で検索してるその横で、何やら物騒な単語が飛び交っている!?
「ASIMOのブランケットが・・・」
「FN2って、リアシート倒すと結構広いよね・・・」
「健康ランドでごろ寝・・・」
確かに、ASIMOのブランケットは僕も持ってる。つーか積んでる!
FN2のリアは広い、それも知ってる。実際、寝たこともある。だが流石に今回は無理だ!
風呂に入れれば多少はマシだが、やっぱ布団で眠りたーーーい!
・ある意味、自身の生存をかけて、必死で検索する事数十分・・・・・宿発見!!
思いつきで、3人1部屋で絞り込んだのが功を奏しました。
お値段なんと、御一人様9,000円也。た、高い・・・。
僕的には気力体力限界で、多少高くても背に腹は、と思ってたんですが、キツかったのは隊長・くーさんも同じだったようで、即断即決!
・と、ここでネタばらしというか、訂正というか。
実は、本来僕が目指していたのは「ラジコンサーキット ぱぱさん」だったのです。
そのための手土産、それゆえの900㎞、という訳です。
冷静に考えれば、アポなしで突撃するには遠すぎる。しかし、なんだかんだで今日1日で700㎞走ってる。
きっちり2泊3日の行程を組めば十分行ける距離だ、ってのはわかりました。
パパさん、いつか必ず行きますよ!
~閑話休題~
・夜の長野を40㎞程走って、宿に到着。
なんだか凄いリゾートチックな外観です。宿、っていうよりまさに”ホテル”。
このあたりの描写は、
本誌10/11号に詳しいので、そちらを参照されたし。
・ひとっ風呂浴びて、残る体力振り絞っての宴会タイム突入です。
隊長、片っぱしからつまみの袋を開けて机に並べる。豪快です。
くーさん、その一挙一動に的確に突っこむ。隊長、全く聞いてない(爆)
そのライブ会場横で、僕はひたすら笑いに笑う。
車が結ぶ合縁奇縁・・・ま、楽しけりゃイイ!ってことで(^_^;)
と、横で二人の会話を聞いてて、ふと思う。前から薄々感じてはいたけれど・・・この二人、絶対ハイソだ!(笑)
とまぁ、こんな調子で長野の夜は更けていったのでした。
そして翌日、急遽決定した「そうだ、ダムへ行こう! ~第0回 FN2ダムオフ!~」へと続きます。
ここからは、写真多めでお送りします(^_^;)
・9日、思いっきり目覚まし無視して、目を覚ましたのは7時半・・・くらいだったハズ。
温泉浸かって酒飲んで、ぐっすり寝たので疲れはほとんど残ってません。
高原の爽やかな風を感じながら、目に飛び込んできたのは衝撃の光景。
衝撃画像につき、
閲覧注意、ってことで(笑) 婦女子の方はクリックしちゃダメですよ♪
・爽やかな秋晴れの下、三色揃い踏み。
今は、黒もいるんだよな~。誰か、行動派な黒オーナーさん、いないかな~。
一番端っこの銀色が、可愛く見えるでしょ?
・ホテルからバス乗り場までの15分、魔弾号の試乗をさせてもらいました!
RECARO、これは問答無用にいいものですね。低いです。スピードメーターが見えませんw
サイドのカーボン、見た瞬間「オッ!」と思いましたよ。マネしちゃおうかな^_^;
動き始め、あれ?車高調入ってんじゃね?ってくらいのダイレクト感が。これが”リジカラ”ってやつなのか・・・。
マフラー、そしてECUが入ってるとなりゃ、やることは一つです。車間をとって、取りあえず一踏み!
説明不要。問答無用の気持ち良さ!!
4,000位から踏み込んだ時のレスポンス、パワー感を伴って一気にレッドまで吹け上がる感覚、VTEC入ってからの乾いた排気音、クイックなハンドリング・・・素敵すぎる!
と、さんざんお勧めされてる上に、だめ押しで体感しちゃったりしたものの・・・僕の中では最優先でやってみたい事があるんです。それをやってから、他の事を考えようかな~、と思ってます。いつになるかはわかりませんが。
・そして、黒部ダムに到着。
虹が2本!なかなか見れない光景に、しばし呆然と見入る一行。
悠々と水を蓄えるダム湖
展望台からダムへは、この階段を伝って下りて行きます。
歩いてる間はそうでもなかったけど、下から見ると結構怖そう。
太陽と、青空と、飛行機雲。
隊長が「マイルドセブンのCMじゃん!」と言ってましたが、僕もくーさんも元ネタが分からず。
世代、なのか?(爆) 誰か、わかる方います?
この巨大なコンクリートバケットが、実際に使われていたらしいです。
重さ7トン。容積9㎥。凄いです。
トロリーバスっつっても、装柱設備は電車とそんなに変わらないのかな~?などと、職業病が顔をのぞかせてみたりして.
いや、まだまだ素人の域を出ないんですがね(^_^;)
帰り道、ナビを信じて曲がったら、なぜか対面一車線w
・突発ダムオフも終了し、午後3時。遅めの昼食です。
ちょっとお疲れ気味なのか、この後の移動を考えてか、噂に聞いてたよりも隊長の注文量が少ないような・・・?
喫煙ルームで、くーさんの富士アタック話を拝聴。
正直、富士のコース図は頭に入ってないんですが(爆)、サーキット走った人の体験談は、聞いててウズウズしてきます。
やっぱり、国際規格のコースを一度でも走っちゃうと、”格の違い”みたいなものを感じてしまうんですよね~。
仕事の予定ぎっしりで、年内中に岡国行くのは厳しいっぽい・・・早く走りた~い(>_<")
・食事も終わり、隊長は名古屋へ、くーさんは静岡へ、そして僕は日本海へ(謎)、それぞれ走り去ったのでした。