おはようございます。
「ハードルは高ければ高いほど、くぐりやすい」
という生き方よりも
「牛丼を旨いと思う純粋な心だけはずっと失わずにいたい」
という言葉が心に響く。日々の小さな幸せを大切にしたい、吟醸です。
さて。魑魅魍魎が跳梁跋扈する狂乱の宴も幕を閉じ、明けて2日目。18日は朝から快晴いい天気。
添加剤の効果はてきめん。
7時に目が覚めたクジラは、四国でFN2とプチっとオフる、という積年の夢を叶えるため、軽い頭痛を抱えながら一路四国を目指すのでした。
と、早朝一番、大事件。(画像は参考まで)
シルバーホエール、尾鰭がもげる。
・・・駐車料金支払ってから3分以内に出庫しろ、ですって!?
確かに、支払機の横に書いてあったような気はする。
そんなん全然見てなかったよ。ってか、常識なの!? 俺が田舎者なだけなの!?
朝からテンションダダ下がり。
一緒に泊まってた隊長・大使・029さんは、無事にこのブービートラップを脱出できたのであろうか・・・。
凹んでても仕方ないんで、気を取り直してあたるさんとの待ち合わせ場所である京橋PAへ向かいます。
これまで、意地でも走らないようにしてきた阪神高速、なかなかどうして、早朝の車が少ない時間に走る分には気持ちのいい道じゃないですか♪
なんかもう、立体交差だらけで、とてもじゃないがナビ無しでは走れる気はしませんが・・・。
走りながら「よくこんなモン造ったよなぁ。人間って、すごいなぁ」ってずーっと思ってました。
危うくPA手前で高速降りそうになりながらも駐車場に入っていくと、既にあたるさんは到着してました。そそくさと横に並べて、とりあえずは記念撮影。
うむ。誰が見ても、どこから見ても、鮫と鯨。ホント、上手いこと言ったもんです。
前日に「ハーバーハイウェイ走ってどうたらこうたら」って言ったら「そんな面倒くさいことせんでも、白川から神戸線乗ったらうんたらかんたら」って聞いてはいたんですが・・・。
正直言って、呪文か祝詞か!?ってな感じで全く理解できず。非常に危なっかしいので、銀鮫さんに先導してもらう事になりました。
銀鮫、そこそこのペースで快走してます。「やっぱ、走ってる姿が一番カッコイイよね」と後ろで一人悦に浸っている時、ふと、初めての長野オフを思い出しました。
あの時は、あり得ないくらいの安全走行、超カルガモってたよなぁ・・・今じゃ、考えられないよなぁ・・・。
神戸山手線、って言うんですか?延々トンネルが続く、これまた凄い道。そこを走ってる時に、ナビが大暴走。
nav-uユーザーにはお馴染みのあの声で「新しいルートに切り替えます」を延々繰り返す。
仕事熱心なのは結構なのだが、少々落ち着きたまえ。君も混乱してるだろうが、こっちはもっと訳が分からん。
やっぱ、四国から出て東を目指すなら神淡鳴道→山陽道→中国道→名神or近畿道が鉄板だわ、と改めて思い知る。
普段高速走る時は、極力SAじゃなくPAを利用するようにしてるんですが(SAって、やたらと広いし混雑するし、PAの”うら寂しさと背中合わせの静寂感”が好きなんです)、今回は淡路SAに立ち寄りました。FN2では初めてかもしれません。
この観覧車、一度でいいから乗ってみたいなぁ。
乗ったことある人、います?
何故、SAに寄ったかと言えば。同じ車種同士でカスタムとノーマルとくりゃ、
やるこたァ一つですわな。
フィールズデモカー、ハイウェイ試乗会開催です。
今更ながら、銀鮫号のスペックをあたるさんに確認する僕。スンマセン、勉強不足でした(-_-;)
アルミにエアロ、エキマニ・マフラー・ECU。セミバケ入ってタイヤはZ1☆・・・っと。
ふむ・・・ほぼ”フルライトチューン”ですがな(汗)
ドキドキしながら、SA~PA1区間、20キロ強の試乗です♪
以下、車内での独り言。
「おー、やっぱ低いね~これぐらいがベストポジだよね~。VTEC入るの早いね~ってか入りっぱなしなんだけど・・・。この5000くらいから踏み込んだ時のレスポンス!吹け上がり!!堪らんねぇ~。何よりこの排気音がやる気にさせるんだよなぁ~。ってかゴダイゴ!?渋いなぁ」
その後、自分の車に乗って「ほっ」とするのもいつもの通り。
この「ほっ」には、一応自分なりの考えがありまして・・・。
今まで、何度か他のオーナーさんのFN2に試乗させてもらった事があるんですが、その際”シートポジションを触らない”ってのを自分なりの約束事にしてるんです。
同じ車故、手を入れれば入れただけの良さ、ってのは確実に体感できます。
そんな車にベストなドラポジで乗った日にゃあなた・・・・・
終わり、ですよ?
今のところ、この”保険”のおかげで自我を保ててはいますが、そろそろヤバい・・・かもしれません(^_^;)
ちょうどお昼前に香川入りできたので、あたるさんが行きたいといううどん屋へ、あたるさん先導で向かいます。
四国内で、神戸ナンバーに先導される徳島ナンバー。
・・・・・それでいいのか!?って気がしないでもないんですが、そこはそれ。
一口に”四国”って言っても、結構広いんですよ四国。特に、高松以東なんて、年に数回も行かないんですよ。
肝心のうどん屋のレポートは・・・美味しかったですよ、って事で(爆)
写真、一枚も撮ってないんですよねぇ。
こういう”マメさ”が足りないのがB型、なんでしょうかねぇ?
あ、でも、香川県でセルフじゃないうどん屋って、個人的には新鮮でしたね♪
お昼を済ませて、本日の最終目的地であるSAB高松中央へ向かいます。
ここでは、流石に僕が先導を務めます。後から聞いた話では、あたるさんのナビにはこの店が入ってなかったそうな。確か、2~3年前にできた店だったかな?そのせいでもあるんでしょう。
道中、背後から強烈なプレッシャーを感じる。
皆さんご存じFN2のエクストラウィンドウ。後ろからの車両のライトが、いい具合で綺麗に収まる。
そこに映る姿、まさに銀鮫。獲物を狙う目。あたるさんも、グラサン姿が何気に怖い。
この顔が後ろから迫ってきたら、誰でも道を譲るよね。
フロントに黒を取り入れてるオーナーさん、自重してくださいね。
お店に着くと、何だか知らんが駐車場は大混雑。複合施設なせいもあるんでしょうが、年末も近いし色々セールもしてるんだろうし、しょうがないですね。
なんとか車をねじ込んで、とりあえずは何はさておきツインカムのテントへ行って御挨拶。
滋賀のオフに来てくれてたツバッキーさんが対応してくれました。あたるさん、常連客っつーか上得意様オーラ全開で、非常に心強いです(笑)
今回展示されてた車両は、例の”VTEC SPIRITS”にも載ってる、FF最強のパフォーマンスを誇る”FEEL's FD2”でした。
ドンガラぶりが凄いです。エンジンルームから地面が見えます。まるでEGです。ありえません。
いい感じに溶けたSタイヤが迫力満点です。
エンジンかけてレーシングしてくれたけど、その音だけでどんぶり飯3杯はイケます。
もちろん、写真は撮ってません。このあたりB型・・・(以下略)
あたるさんとツバッキーさんとくっちゃべってると・・・来ました!高知ナンバーのFN2!みんカラにも登録している”かみゆさん”の登場です。
間髪入れず、香川ナンバーのFN2もご来店!みんカラ登録はしてないそうですが、もちろん拉致(笑)
駐車スペースが空いたのを見計らって(勝手な誘導を快諾してくださった黒のインスパ(だったかな?)の方、ありがとうございます!)横に4台横並べ♪
追加導入されたとはいえ、一応は希少車。結構注目を集めてた感じでしたよ。
さて、今回が”初香川、初プチオフ”というかみゆさん、銀鮫のリアに興味津々。
銀鮫&ツバッキーさん、ここぞとばかりに売り込みます(笑)
「今ならマットブラックの現物ありまっせ~。フェア期間中につき、勉強しまっせ~」
「昨日、徳島ナンバーの方がカーボン仕様をお買い上げになりましたが、マットブラックはまだ誰もつけてませんぜ?お客さんが四国初!ってか日本で第一号!・・・如何です?」
ってなやりとりがあったかどうかは定かではありませんが…。
かみゆさん、銀鮫のハードネゴの後押しもあって、即断即決、お買い上げになりました!!
ピット内では大見学会。ぶっちゃけ、メカさん迷惑だったんじゃね?(笑)
バンパー片側だけ外しての作業。
ツバッキーさん&あたるさんの話によると、このお店のスタッフ、作業品質は相当高いそうです。
仮組。角のチリもばっちりです。
フォグ点灯試験。リフレクターも付いて、仮組から大分印象変わりましたね。
装着完了!
おいおい・・・かなり、っつーかめっちゃイイ!んじゃね?
こんな感じで、先の2連休は物凄く充実した時間を過ごす事ができました♪
何より、四国でFN2でオフれたのが最高でしたね!
来年は、もっと積極的に、色々企画立案したいな~、なんて思ってます(^_^;)
そん時は、よろしくお願いしますね。