• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@吟醸のブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

徳島県民よ、燃え上がれッ!!!

自分、徳島生まれの徳島育ち。


そんな阿波っ子の僕が、たまたまネットで見つけた、この動画。

あ、ちなみに、僕、阿波踊りは踊れませんwww






なんだろう。



この、あらゆるツッコミ所が雲散霧消するかの如き、強烈な徳島推し。







週の初めに、無駄に元気をもらえた気がしますwww
Posted at 2015/05/12 22:39:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年04月12日 イイね!

そのタイヤ、上質につき(*´∀`*)

そのタイヤ、上質につき(*´∀`*)どうでもいい話ですが。


自分、どっちかというと、です。




はい、どうでもいいですね。





なんだかバタバタしてる間に、世間は春真っ盛り。

桜も見事に散ってます。



そんな、うららかな春の陽気に誘われて、”今年も”シビックのタイヤを新調しちゃいました♪







そう。







今年も!!!( ´Д` )











図らずも、昨年懸念した通りの展開となってしまいましたwww



ちなみに、最終的な摩耗状態は、こんな感じ。




スタッドレス履いてた期間を除くと、多分、1万8千キロくらいになりますね~。






エコタイヤ・・・減り過ぎ減り過ぎ減り過ぎィィィィィィィイ!!!



・・・実際のところ、この距離はどう判断すべきなんでしょうかねぇ?









さて。

以上の”実体験”を踏まえた上で、次のタイヤはどーすんの!?・・・・・と。



悩みました。それはもう、半端じゃないくらい、悩みました。


考えました。それはもう、途方もないくらい、考えました。







暗中模索の深みにハマり、深謀遠慮の森を抜け、どっちかというとな私が辿り着いたるその答えは・・・。













MICHELIN・Pilot Sport 3!




装着後1週間程走りましたが、このタイヤ、すっごくイイです!

とにかく、アタリが柔らかいというか、しなやかというか。
例えるなら、減衰調整式の車高調を目一杯ソフト方向へ調整したレベル。
段差越えても、「タンタンッ」てな感じで、振動に角がありません。


静粛性も段違い。
例えるなら、高速道路走ってて、通常の路面から舗装したての路面に乗り入れた瞬間の静けさ。


そんな、ケタ違いの快適性能でありながら、ハンドリングの応答性も申し分なし。





さらに、コレが最大の決め手だったんですが、「トレッドウェア 320」




ネットの聞きかじり知識なので過信は禁物かもしれませんが、客観的な評価基準として、ここには大いに期待したい所ではあります。








もう、毎年、タイヤ交換したくねぇよ・・・(;´Д`)

Posted at 2015/04/12 21:15:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2015年03月25日 イイね!

働き詰めも、一区切り(*´∀`*)

働き詰めも、一区切り(*´∀`*)ブログも長らく放置状態でしたが、さもありなん。


昨年末からこっち、3~4週1休ペースで遮二無二働き、気が付けば年も明けて三月が過ぎようとしております。





三月終わり。年度末。

やっとこさ、仕事もひと段落。












社員一丸となって頑張った甲斐あってか、今季業績は絶好調・・・だったみたいで、今年も社員旅行に行ける運びとなりました。













蟹!

いくら!!

ウニ!!!

サッポロビール!!!!









明日から二泊三日。








北海道へ行ってきま~っす♪

Posted at 2015/03/25 20:15:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年12月06日 イイね!

フェアリースノウ・ラプソディ

私、徳島県の西の端っこ在住でございます。

全国ニュースにも取り上げられたらしいのですが、昨日一日、とんでもない事になっておりました(;´Д`)

日勤夜勤で家に帰らず(帰れず)にいたので混乱には巻き込まれなかったんですが、ウチのまん前の国道は終日通行止めであったそうな・・・。


取り敢えず、僕自身は身体も車も、家も(笑)無事だったので一安心です。





さて。

この、白銀世界の狂詩曲。

始まりは、二日前に遡ります。




冷たい雨の降りしきる、4日木曜日。

「12月に入ったことだし、そろそろスタッドレスに換えとかなきゃなぁ」

と、夜勤明けの身体に鞭打って交換作業。


例年、12月中頃に天気予報が雪の気配を伝え出してからボチボチ交換してたんですが、今回はたまたま、本当に、


「なんか、今日やっとこうかな」


という気になったのです。


まぁ、丸一日の休日は21日までないし、比較的楽な夜勤だったので余力があった、ってのもありますが(^_^;)





その夜。
シーズンの始まり、スタッドレス履いた人、誰もが考える事。

「あ~・・・早く雪、降らねぇかなぁw」

そんな事を思いながら床に就く。







翌日、5日。金曜、朝。



窓を開けたら、降っていた((( ;゚Д゚)))







おいおいおいおいおい・・・・・・



俺の直感、凄くね!?(嘘)




昨日の自分を褒めてやりたい。
とかなんとか自画自賛しながら、ウキウキ気分で(不謹慎)、それでも一応、いつもより30分早めに家を出る。



んで、5分も走らないうちに、何やら雲行きが怪しくなってくる。


案の定。



前方で不穏に煌めく赤色灯。
深々と降り積もる、雪、雪、雪。




ちなみに、この辺、例のトラック大渋滞の最後尾くらいに当たる地点です。
6時半の時点では、まだ、そんな大惨事の気配はなかったですね~。





「これはイカン!」


慌ててUターンして、猪鼻回りで観音寺の職場に向かう。

普段25分のところ、1時間半かかりましたよ(´ω`;)






猪鼻峠を越えた先は、穏やかな空が一面に広がっておりましたwww

阿讃山脈、恐るべし。







5日昼間は高松の現場で仕事して、その夜は、愛媛は菊間で夜間作業。

いつもは一旦家帰ってひとっ風呂浴びて仕切り直すんですが、流石に今日は無理っぽい。



上司「出て来れなくなるだろうから、今日は帰るなよ!」

俺「帰りたいけど、多分、無理ッス(泣)」



着の身着のまま、夜勤をこなす。








そして、今日。


R192通行止めとか、トラック100台大渋滞とか、とにかく不穏な情報には事欠かない中、

「こっち(香川県)はこんなに晴れてるし、もう大丈夫だろう♪」

と、いつもの通勤峠で帰宅を試みる。




麓の様子。



うんうん、これなら大丈夫っぽい。






今年も出ました、ゲート・オブ・バンブー!



今年も、冬が来たなぁ。







今年は新顔、Gates of Cryptomeria japonica!(読めませんw)



あれ?
なんか、ヤバくね?







まだまだ、俺は諦めない!



引き返せ・・・・・引き返せ・・・・
DQ3、でしたっけ?








登頂10分後。除雪車、はいってねえーーー!?( ´Д` )



1速ベタ踏み。2速半クラ。VSCオフ。リバースからの1速半クラ、エアー0.5抜き・・・・・・

考えられる手段は、全て試した。
頑張った・・・俺は、頑張ったんだよ。


やらない後悔よりやって後悔。そんな生き方、俺は好きです。









半泣きで山を下りて(500mくらいフルバック)、猪鼻回って家へ帰ってみたれば。



自宅手前300mの脇道で遭難しかける。
車庫入れで亀の子。雪掻き上等。






















明日は、晴れるといいなぁwww

Posted at 2014/12/06 22:51:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年10月08日 イイね!

来月に向けて、着々と準備進行中♪

月日が経つのは早いもので、まだまだ時間がある・・・とのんびりしてたら、もう来月に迫ってきました。


あれもこれも、やりたい事は尽きませんが、先の大幅アップデートで車体の基本骨格は出来上がった感もあります。


なので、最後の悪足掻きというかダメ押しというか、予算の許す限りで、これが最後のパーツ投入です!




その一。いつでも車内を快適に!

ホンダ純正 エアコンフィルター。


基本、外気導入で走ってるので、定期的な交換は欠かせませんね。





その二。雨の日も安心安全快適ドライブ!

ホンダアクセス 撥水ラバーブレード。


購入当時からの愛用品。
FN2発売から5年が経過しようとしていますが、未だに、社外品の製品に出会った事がありません。適合表にも表記無し。
流用できる車種があるのかもしれませんが、寡聞にして僕は知りません。

なので、今回もコイツにお世話になります。







その三。しっかり止まるからこそ、全開で走れる!

ホンダ純正 ブレーキフルード。


絶対的な数値性能で考えるなら、高性能・高価格の社外品に軍配が上がるのでしょうが、自分の使い方に照らし合わせて考えると、純正DOT-4規格で過不足無し、との判断です。
実際、今までのサーキット走行もこれでこなしてきて、コワイ思いした事はないですから。







その四。左手のスコスコ感こそ、MTの醍醐味!

ワコーズ ギアオイルRG7590。


機械式LSDはマメなギアオイル管理が必須、らしいですね。
特にフィーリングの悪化は感じられませんが、半年・1万キロ経過しているので、慣らし後のリフレッシュ的意味で、今回交換します。

次からは、1年毎に定期的交換で大丈夫かなぁ、と。







その五。健全な燃焼は、健全な吸気から!

HKS スーパーハイブリッドフィルター。


メーカー推奨の交換時期は大幅に過ぎてるし、キリも良いので交換します。
オートバックスとかに立ち寄る度に探してみるんですが、店頭在庫でFN2用に出会った事はただの一度もありません。

・・・そりゃ、ただでさえ台数少ないクルマの、その中でコレを購入するお客様の為だけに在庫しとくなんて、リスク高過ぎるってのは分かるんですけど(^_^;)







その六。燃やせ燃やせ~♪ガ~ソリン燃やっせぇぇぇえ~ぇえ~~~♪

NGK イリジウムMAX。


純正白金プラグは10万キロ持つ・・・らしいのですが、およそ8万キロ経過した事だし、これもリフレッシュの意味で今回交換します。
エアフィルター以外は完全な純正状態なので、メーカー推奨の製品です。






その七。師匠が使ってるから、僕も使ってみようかな~(*´∀`*)

フロントブレーキパッド ZONE コンパウンド12D


メーカーのサイトで出てきた中から、ビビりが入って効きの強い方をチョイス。

喜び勇んで師匠に報告したら、

「それ、強すぎじゃね?」
「一言相談しやがれ!この、馬鹿弟子がぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!!」

ミリの細目をミクロンに、細めに細めて一喝されました(嘘

アドバイス通り、しばらく街乗りで使ってアタリだしてから、本番に臨もうと思います。


















さて。

これらのパーツを準備して、来月、いったい何が待ち受けているのか?





答えは一つ。









車検にきまってるじゃないですか♪
Posted at 2014/10/08 21:41:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「着弾〜😆勢いって大事、みたいな😅」
何シテル?   11/08 19:50
昼に寝て 夜働いて 朝に酒。 そんな感じで、生きてます。 何事に対しても、ネチネチうだうだ、無駄に無意味に思考してます。 行動は、伴いませんがw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フロアカーペットマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 22:07:13
それって自殺行為! ※忠告・絶対ダメ※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 16:28:10
FF車のリア接地性の重要性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 04:33:02

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ロングドライブは、快適に。 サーキットでは、そこそこ速い。 僕がクルマに求める全てが、コ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
死ぬまで面倒みてやるぜ!・・・と意気込んでいたものの、2台体制の経済的負担は真綿で首を絞 ...
日産 アトラス 日産 アトラス
メインはアトラス。たまにエルフだったりキャンターだったり。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation