• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@吟醸のブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

謹んで初春のお慶びを申し上げます

謹んで初春のお慶びを申し上げます三が日も終わった今頃になって、何を今更・・・・・とは自分でも思うんですが(汗)、なんだか今年の年末年始は例年になくドタバタというかソワソワというか。

ゆっくりと部屋で座ってる時間がなかなかとれなかったのです。







という訳で、改めまして。




皆様、旧年中は本当にお世話になりました。


本年も、よろしくお願い申し上げます。













今年一発目のブログだし、ちゃんとクルマネタも書いとかなきゃね~・・・・って事で、新年走り初めに足摺岬へ初日の出を拝みに行ってきました♪


生憎、水平線から昇る姿は見る事叶いませんでしたが、雲の後ろから後光の如く射し広がる様は、神々しい事この上なし、でしたよ。




今年も、よきカーライフを送れますように。











多分、自分的ワンタンク最長走行記録になったハズ。


700キロの壁は、厚かったw



と言いつつ、給油量的には、イケてたかもしれないなぁ。









FN2のワンタンク最長記録って、何キロなんでしょ!?
誰か、知ってる人、います?(笑)
Posted at 2014/01/04 19:19:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

12月24日

こんな日に、徹夜で働く俺様かっけえ!



せめても、そう思い込まないと、ポッキリ心が折れそうです( ´Д` )

しかも、明朝、けっこう冷え込むらしいし( ´Д` )







明日の朝酌は、骨の髄まで沁みそうだぜw
Posted at 2013/12/24 19:58:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

割と色々あった、ここ最近

ど~もご無沙汰してました(汗

ここ最近、妙に身辺がバタバタしてて、ゆっくりみんカラ覗く余裕がなかったのです。
その間、自分的には結構大きな出来事もあったりして・・・。






えーと・・・・・・。







ビート、手放しましたwww




オド&トリップが動かなくなって車検が通らない、というのは以前書いた通りなんですが、他にもタイベル交換だとかウォーターポンプだとか補器類電装関係その他諸々のメンテが絡んで、試しに出してもらった車検見積もりがまぁまぁな金額になってまして。


弄りより維持りで手いっぱいだったのが、その肝心の”維持り”すら危うい状況になってきた、というのが実情ですね~。





このまま、次の車検を通すのはどうも無理っぽい。

さりとて、ただDに引き取ってもらって終わりってのは、寂しすぎる。

ぶっちゃけ、パーツ取り車としてでも構わない。



願わくば、”22年落ち19万キロの車”としてではなく。


まだ現役で走行可能なビートとしての価値を見出してくれるような、次のオーナーに託したい!




そんな事を、先のバトカ打ち上げで相談して。

勢い余って、畏れ多くも”四国でビートならこの御方”って人にまでメッセ送ってみたり。




車検の切れる1月末までには、なんとかしたいなぁ・・・と思ってた矢先の、11月末。

急転直下の電光石火で、ビートの引き取り先が決まりました。





我がビートの嫁ぎ先は、


みん友さんの、親父さんwww(マジ)



少しお話しただけですが、


(みん友さんの親父さんを”父”とします)


僕「ボンネットのここが凹んでまして・・・」
父「いいのいいの。カーボンのやつ見つけてるから♪」

僕「窓枠も塗装のひび割れが・・・」
父「いいのいいの。カーボンのカバー見つけてるから♪」

僕「無理矢理オーディオ付けてるんですが・・・」
父「いいのいいの。アクセスのやつ見つけてるから♪」

僕「オド&トリップが動かなくて・・・」
父「いいのいいの。LEDのメーターAssy見つけてるから♪」

僕「実は、幌をコーキングで固めてまして・・・」
父「いいのいいの。すぐに取っ払って常時オープンにするから♪」




きっと、俺のビートは幸せになれる!(確信)



それにしても・・・・・にゃあさんの親父さん、凄すぎるwww


その後の様子は、どうなってますかね!?













知ってる人は知ってると思いますが、ビート+スタッドレスが、僕の冬通勤の心強い相棒だった訳でして。

この度の別れを機に、否応なしにシビックでの冬山越えを乗りきらなきゃなりません。




某腹黒赤帽が届けてくれた逸品が、ついに日の目を見る時が来た!!


タイヤは、ピレリ アイスコントロールをチョイス。


デグラデーションに苦しめられたりしてw




イメージ一新!!



あれ?

なんだか、妙にカッコよくね!?


ちょっと、心が揺らいだ瞬間(笑)








そんな感じの、近況でした(^_^;)
Posted at 2013/12/07 21:14:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2013年11月12日 イイね!

決勝動画!からの~・・・雑感など。

阿讃バトルカップ公式サイトに、2013最終戦の決勝動画がアップされました!


N3クラスを抜粋。




開始早々、盛大に日本酒吹いた( ´Д` )


改めて見ると、ホントひっでえスタートだなぁ・・・。

もうね、カッコつけてローンチ気取らないで、普通にクラッチ繋いで発進した方がいいような気がしてきましたよw









で、この日の(個人的)ハイライトは、まさかの2周目だったという。

よーっく目を凝らして見ると、1コーナーの脱出からイン側ベタベタでそのまま2コーナーに突撃!・・・・・・・と、駆け引きもへったくれもありゃしない抜き様ですね。




K20Aが故に為せる業。HONDA最高♪(笑)












それで、ですよ。

トップに立ったのが2周目ですよ。


都合8周、ミラー見ながら必死で逃げてた事になる訳なのですよ。





どうりで、長いと思った訳だwww








7周目の2コーナーで、ロッシさんがイン側に振って左サイドミラーに大写しになった時なんて、生きた心地がしませんでしたよ、マジで。








場内放送ではそれらしく言ってくれてますが、本人、カケラも余裕がありませんでしたw


「おーっと、ここでペースアップしたかー!?」      多分、 し て ま せ ん ( ´Д` )

「立ち上がりで離している!」                新品タイヤのおかげです( ´Д` )

「このまま逃げ切れるかーー!?」            早くチェッカー振ってください( ´Д` )













常に全力!と言えば聞こえはいいですが、要は何も考えずに走ってるという事で。

ここら辺、”本当の”バトカ上位・常連ランナーの人達と話をしても、イマイチ噛み合わないというか、話に付いていけないというか・・・。







空気圧以外に調整する箇所もなく、ただ吊るしのままで何も考えずに走ってる状態の俺が、クルマとタイヤの性能に助けられて得た結果なんだろうなぁ・・・・・・・というのは、やっぱり、考えてしまいますね。







参加している人達みんな、それぞれの考えでクルマを選び、チューンし、練習してレースに臨んでいる。

レースに出ている以上、みんなそれぞれのカタチで全力を尽くしている。

勿論、俺だって、全力で走っている。

その結果として、今回は「優勝」という結果を得ることができた。










会場にいた仲間から、「おめでとう!」と言ってもらえた。

見に来てくれてた会社の人からも、祝福の言葉を頂いた。













グダグダ考えるのは後回しにして、素直に喜ぼう。





という訳で。














「やったぜぇぇぇぇぇぇぇぇえ!!!」
Posted at 2013/11/12 21:23:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット話。 | 日記
2013年11月10日 イイね!

ギンジョー・サケノミン「悲惨なスタートから価値ある勝利を得た」

2013年阿讃バトルカップ最終戦のN3クラス決勝で、スミデン・レーシングのギンジョー・サケノミンは優勝を飾った。


■SDK・スミデン・レーシング

ギンジョー・サケノミン    決勝=1位

 本当に意義深い勝利だ(注1)。最高の気分だよ。このコースは大好きだし、ここで勝てることは本当に素晴らしいことなんだ。


 午前中のフリー走行ではブランクを埋めるために慎重に走行した。ドラポジとシフト操作に問題が生じたため(注2)、タイムを出すことは叶わなかったが、予選に向けての貴重なデータ取りができた。



 予選では、これ以上は無理、ってくらい強烈にプッシュしたよ(笑)。今回持ち込んだニュータイヤとフロントの新しいジオメトリーは完璧に機能してくれたよ!(注3)

 まだまだイケそうな手応えはあったんだけど、僕をピットに呼び戻したMr.himajinの判断は適切だったと思う(注4)。そうでなきゃ、手痛いしっぺ返しをくらう羽目になってたかもね(笑)
結果、基準タイムに対してコンマ034秒でのポール獲得は、望みうる最高の結果だったよ(注5)。



 決勝は、前もって覚悟はしていたけど、本当にタフなレースだった。スタートでは、トラクションに勝るロータスを抑えて1コーナーに飛びこめるかどうかが勝負の分かれ目だった。前回はそれで見事にしてやられたからね。

結論から言うと、今回もスタートは悲惨だった。どうやら、僕たちのローンチシステムは他のマシンと比べて、まだまだ改善の必要がありそうだね。これは、来季に向けての最重要改善事項だと思うよ(注6)。

スタートでロータスに前に出られてしまったが、大きく離されることなく付いていくことができた。路面状況が目まぐるしく変化していく中、前を走る黄色のマシンにプレッシャーを掛け続けたよ!。

やや雨脚が強まってきた頃、確か3周目だったと思うんだけど、1コーナーの脱出でイン側のラインを抑える事が出来たんだ。立ち上がりからの加速勝負ではこちらに分があると信じて、とにかく全力でフルスロットルさ!あの時は、ヘルメットの中で思わず声が出ちゃったよ(笑)(注7)。

2コーナーへのブレーキング勝負でギリギリ並びかける事ができたんだけど、今にして思うと、アレはやや強引なやり方だったかもしれないね。ロータスの彼は本当に紳士的なレーサーだよ!(注8)

ロータスをパスしてからは後ろとのギャップを確認しながらの走行だったけど、レース終盤のロッシからのプレッシャーは凄かったね。自分のペースを維持していれば抜かれないというのは分かってたけど、一瞬たりとも気を抜く事はできなかったよ。
ラスト3周くらいは、最終コーナーを立ち上がる度に「まだチェッカーは出ないのか!?」とやきもきしていたよ!(笑)(注9)



今回の勝利は、共に汗を流して働くチームのみんなに捧げたいと思う。
これから来季に向けてハードワークが続くけど、この勝利がチームのモチベーションに繋がると信じているよ!!(注10)











以上。F1ニュース的にお送りしてみましたwww


なかなか、うまくいかんもんですねぇ(^_^;)



補足として、注釈です。

注1.今回は、社長夫妻を筆頭に、社員有志の応援団が来ていたのです。ぶっちゃけ、プレッシャーが半端なかったですw

注2.ほんの1ノッチシート位置が違うだけで、ペダル操作に違和感ありまくり。シフトノブも、3→2の操作感がイマイチしっくりこないので、思い切って純正に戻してみました。僕個人としては、純正の方が良いフィーリングでしたね~(^_^;)

注3.ある程度の走行回数をこなした上での新品タイヤは、想像以上の効果でした!キャンバーも、「ここでこう速くなった」ってまでは言えないにしても、前が逃げずに前に進む(なんだこの日本語)感覚が確実にありました。・・・・・相乗効果、なんでしょうかね!?

注4.3~4周くらい走ったら一旦ピットに入って、タイム聞いて空気圧確認してもらう段取りだったんです。そろそろ次の周回で・・・と思ってピットを見たら、大手を振って「さっさと入ってこんかいコラ!!」って感じだったので慌てて入ったら、「49’034が出てる!もう、走らんでええよ!」と。

注5.N3クラスは、”バトルカップでの公式タイムが49’000以上”と定められているのです。つまり、49秒をコンマ1秒でも上回ってしまうと、強制的にN2へ昇格させられてしまうのです。

注6.今回は、ちゃんとシグナルから目を離さなかったのです。消灯と同時にちゃんとクルマは動いたのです。ただ、動いた瞬間、ストールの気配を感じて慌ててもっかいクラッチ蹴ってアクセル踏んだらホイールスピンでレブに当たって、それを見てパニくって3秒くらいレブに当てたまま固まってしまった・・・という事なのです。スタートは、最重要改善事項なのです( ´Д` )

注7.「んぬをををををお!!」「うっどあぁぁああっぁああ!!!」「ふんぬぅぅをををををあぁあぁあ!!!」  
多分ここが、本日のハイライト。

注8.イン側を抑えてたとはいえ、向こうが三分の一車身程前に出てました。こっちも「最悪、停車してやる!」くらいの勢いでブレーキ踏んでましたが、結果的には”ドアを開けてくれた”格好でしたね。

注9.トップに立ってからチェッカーまでの数周、マジで、今何周目なのか分からんかったのです。ミラーを見ながら前を見る、みたいな感じで、片時も気が休まらない。マージン取り過ぎたらあっという間に迫られるし、離そうとプッシュしたらしたで挙動乱して冷や汗モンだし。コレが、追う立場と追われる立場の違いってヤツか!?
「10周、長ェよ!!!」
メットの中で、マジで、叫んだ。

注10.年末年始の休暇以外、基本的に連休は無し。カレンダー上の休みも、「どうしてもこの日は休みたい」って申請するのを除き、基本的に出勤。怒涛の年度末進行は、もう、すぐ目の前に・・・( ´Д` )














文字ばっかりではアレなので、本日のスミデン・レーシング・シビックの有様でもご覧くださいなw

























サケノミンは、勿論、勝利の美酒を満喫しております。

この日のために取っておいた(嘘)、文字通りの、取って置きの一本!



伊勢神宮御料酒 白鷹 純米吟醸


ここで飲まずに、いつ飲むか。

二拝二拍手一拝。

この勝利の幸運を、神に感謝いたします<(_ _)>
Posted at 2013/11/10 21:45:38 | コメント(21) | トラックバック(0) | サーキット話。 | 日記

プロフィール

「着弾〜😆勢いって大事、みたいな😅」
何シテル?   11/08 19:50
昼に寝て 夜働いて 朝に酒。 そんな感じで、生きてます。 何事に対しても、ネチネチうだうだ、無駄に無意味に思考してます。 行動は、伴いませんがw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フロアカーペットマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 22:07:13
それって自殺行為! ※忠告・絶対ダメ※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 16:28:10
FF車のリア接地性の重要性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 04:33:02

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ロングドライブは、快適に。 サーキットでは、そこそこ速い。 僕がクルマに求める全てが、コ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
死ぬまで面倒みてやるぜ!・・・と意気込んでいたものの、2台体制の経済的負担は真綿で首を絞 ...
日産 アトラス 日産 アトラス
メインはアトラス。たまにエルフだったりキャンターだったり。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation