• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー坊@MXPB15のブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

イブの日は仕事です・・・

イブの日は仕事です・・・世間は3連休とも重なってますからね~。夕方の送り業務はヤバいかなあ。担当と行く方向次第じゃ、時之栖の近くを通るだけに、イルミネーション渋滞が・・・。

しかも24日は泊まりで24hなんです・・・

まあ予定は無いんでいいっちゃいいんですが。

明けて新年は2日も出ます。
休日当番なんで、これまた泊まりです。

まあ、どっちみち箱根駅伝を見てる位ですから良いんですけど。


せめてもの慰めは、24日と元日のお昼ご飯がスペシャルメニューな位でしょうか・・・

あ、大晦日と元日は休みですから、紅白なりガキ使みてから初詣行けますね。

いずれにしても、当直の晩ごはんは、患者食と一緒なんで期待は出来ないですけど。
Posted at 2011/12/21 20:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月20日 イイね!

つらい今こそ「元気だ状」 年賀状がわりに 京都などの大学生考案

産経新聞 12月19日(月)7時55分配信


 東日本大震災の影響で年賀状を出しづらい人にも、今年1年の感謝の気持ちをはがきで伝えられる「元気だ状」を、京都などの学生が考案した。インターネットなどで販売したところ売れ行きは好調といい、学生らは被災地に無料で配布するための募金も呼びかけている。

 被災者に向けて「あけましておめでとう」とは言いづらく、被災者も年賀状を出す気分になれないのではないか-。そんな思いから、元気だ状には「ありがとう」「元気にしています」「前進」などの言葉をあしらっており、デザインは50種類ある。

 5月に被災地でボランティアを経験した大阪大学経済学部3年の鍛冶屋圭佑さん(21)らが「震災を経験し、改めて大事な人に伝えたい思いがあるはず」と、インターンシップ(就業体験)先の印刷会社「にっこう社」(大阪市)に協力を依頼。京都や東北の学生らとプロジェクトチームを立ち上げ、デザイナーや書道家に自分たちのアイデアを伝えて制作した。

 中心メンバーの立命館大学国際関係学部3年、宮原朝美さん(21)も9月に宮城県気仙沼市で震災ボランティアとして活動。仮設住宅で家族と離ればなれになった被災者の姿を見て「元気だ状で心の復興を手助けできれば」との思いを強くした。

 宮原さんお気に入りの「絆」には、糸へんの部分に寄りそう2つの笑顔をあしらってある。宮原さんは「被災地だけにとどまらず日本中で元気や感謝の輪が広がってほしい」と話している。

 元気だ状は被災地では私製はがきが無料、官製と年賀は1セット5枚入り200円。被災地以外から支援したい人は、私製400円、官製と年賀500円。収益は元気だ状の印刷代や送料などに使われるが、募金も呼びかけている。震災から1年となる来年3月11日までに10万枚を販売するのが目標という。

 問い合わせは、にっこう社((電)06・6242・0001)。
Posted at 2011/12/20 20:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

ブックオフにて

偶然にもfripSideのアルバムを見つけ即購入。早速ナビのSDカードに取り込み中です。

中古ですから割安で、1950円でした。

昔、御殿場に『すみや』が有った時は品ぞろえが良かったから良くCDを買ってたんですが、ツタヤやゲオの販売部門はあまり・・・って感じだし。

ツタヤのレンタルにも置いてないですからね~。だって、インデックスはあるけどレールガンはないし、イカ娘のドラマCDはあるけど侵略ノススメが無い位ですし。

(DVDレンタルはそこそこ充実してるとは思いますけど・・・)

見つけて良かったです。

 
Posted at 2011/12/19 20:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

ブレーキのブリーダープラグキャップ

ブレーキのブリーダープラグキャップ一カ所無くなってたので、部品屋で注文して買いました。

でも、これ、一つ160円もするんですね。

ビックリしました。

まあ、新車をつくる時の納入単価で言ったら、きっと一個10円もしないんでしょう。

自動車という商品を作る為の一部品と、補修部品という一つの商品の違いでしょうか。


とりあえず、明日付けようと思います。
Posted at 2011/12/17 20:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月16日 イイね!

野田首相が原発事故「収束」宣言 記者から「違和感」指摘する声

 野田佳彦首相は2011年12月16日夕方に開いた記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の1~3号機の原子炉が「冷温停止状態」を達成し、事故収束に向けた工程表の「ステップ2」を達成したと発表した。

■「安定を目指す段階から廃炉を目指す段階に移行する」

 野田首相は、「冷温停止状態」の達成を判断した根拠を、
「安定して冷却水が循環し、原子炉の底の部分の格納容器の温度が100度以下に保たれており、万が一何らかのトラブルが生じても、敷地外の放射線量が十分低く保たれるといった点が技術的に確認された」と説明。今後の取り組みについては、原発そのものについては「安定を目指す段階から廃炉を目指す段階に移行する」
と、原発の敷地外についての課題として「除染、健康管理、賠償」の3点を挙げた。その上で、「避難を余儀なくされている住民が、安心して故郷にもどり、以前の生活を再建できる環境を1日も早く作りあげる」ことを目指すとした。

■「なかなか容認できないという空気が強い」

 だが、原発周辺住民の帰還のめどはたたないままで、「収束」という言葉に対して違和感を示す質問が続出。

  「被災地から見ると、その(原発そのものについては「収束」という)言葉であっても、なかなか容認できないという空気が強い」との声については、野田首相は、ロードマップを決めた時の定義に従ったなどと説明。「ステップ2が終わったから、政府の色々な手を抜いていく、福島の地から力をそぐということは全くない」と釈明した。また、 「(圧力容器の)外に出た燃料がどの温度になっているか誰にも分からないのに、終息宣言または冷温停止宣言をするのは拙速なのでは」との質問に対する野田首相の答弁は、 「圧力容器の外だけではなく、格納容器の色々な場所を計りながら出している結論だ。格納容器の全体が100度以下になっている。しかも安定的であるということを確認したことがステップ2(の完了)」と、かみ合わないように見えるものだった。このため、記者からは「質問に答えていない!」と、再質問を求める声があがったが、司会者はこれを振り切る形で進行。会見後、フリー記者らを中心に、会見の進行のあり方について批判が相次いだ。


そもそも、冷温停止って、定期点検等で原子炉を止めて、十分冷めた状態だと思いますが。

あ、『状態』って付いてるから違うのかw

確かに、温度は下がったかもしれません。当初の冷却にあの手この手を使っていた頃からは進歩したかも知れません。
でも、原子炉が壊れて、放射性物質を多く含む汚染水が外部に漏れていて、外部に放射性物質が拡散されている以上、収束とは程遠い状況だと思いますけど・・・

現政府はこの状況を、この国を何だと思ってるんでしょうかね?

それに、放射性物質ってセシウムだけですか?

3号機はプルトニウム含有のMOX燃料だそうじゃないですか。

あんたら、情報を隠してないですか?

もう、世界中の専門家を呼んでありのままの情報を出して欲しい位です。

知らぬが仏ともいいますが、こればかりはそうも行かないと思います。
Posted at 2011/12/16 20:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡空港に飛行機を眺めに行ってきました。
先日の台風豪雨で冠水したP5駐車場は、ほとんどの水没車は搬出され、後から駐車した車が多く停まっていました。」
何シテル?   09/10 20:56
ミクシィの方でもアカウントを取って同じハンドルネームでやっています。 むしろ、ミクシィ側のハンネに後から揃えましたw 車の運転が大好きで、某メーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

オイル屋ぶんぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:00:17
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/23 21:33:16
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
サーキットも走らなくなったので、ヴィッツから代替しようということで、2023年クリスマス ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racing ヴィッツレース用TRDコンプリート車両です。 初めて新車を契 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91 ヴィッツRS TRD Racing 旧型ネッツカップ・ヴィッツレース用車両で ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
9月の台風被害により、買い替えとなりました。 2010年10月からの、一部改良型のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation