• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー坊@MXPB15のブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

「意識がなかったとは思えない動き」 祇園事故、殺人容疑で家宅捜索へ

J-CASTニュース 4月13日(金)17時12分配信

 京都市東山区の祇園で2012年4月12日に軽ワゴン車が暴走した事故は、運転していた藤崎晋吾容疑者(30)を含む8人が死亡する惨事となった。藤崎容疑者は同市内の藍染め製品販売会社に勤めており、取引先に製品を配達している途中だったという。

 藤崎容疑者はてんかんの症状で通院していたことが家族の証言でわかっているが、「事故時に発作を起こしているようには見えなかった」という目撃者の証言もある。京都府警は事故の重大さから、自動車運転過失致死傷ではなく殺人容疑で、4月13日16時ころから藤崎容疑者の自宅や勤務先を家宅捜索している。

■「待てコラーと言われた瞬間、すごい勢いで逃げた」

 4月12日13時10分ころ、大和大路通を暴走してきた軽ワゴン車が四条通の信号を渡る歩行者の列に突っ込んだ。この事故で歩行者のうち7人が死亡、11人がケガをしたほか、藤崎容疑者も死亡した。

 13日放送のフジテレビ系「めざましテレビ」では、事故の検証を行っている。それによると車は大和大路通を走行中タクシーと衝突したが、停止せずに交差点で赤信号を無視、横断中の歩行者をはねた。その後もスピードをゆるめず、最後は電柱に激突して止まった。最初の衝突から停車までにおよそ300メートル走行したという。

 藤崎容疑者の家族は取材に対し、本人にてんかんの持病があったことを明かした。

  「運転中にてんかんを起こしてしまうことがやっぱり一番怖かったんですね。転職なり、会社に理由を話して、運転せずに販売員として働けないかとちょうどこの3日間ずっと家族で話し合いしていたところだった」

 また、本人が通っていた病院は「本人にも、家族にも車に乗ることはだめだとはっきり伝えていた」としている。しかし、勤務先の社長は持病があったことを把握していなかったとし、「車好きで、家でも乗っていると言っていた。時々横に乗ったが、運転も上手だった」と話した。

 ここまで聞くとてんかんの発作が事故の原因なのではないかと思われるが、そうとは言い切れない面もあるようだ。番組ではいくつかの目撃者の証言も放送した。

  「両手で力強くハンドルを握っていて、(タクシーと)ぶつかった時に目が血走っているというか…タクシーの運転手がすぐ出てきて『待てコラー』と怒った瞬間、すごい勢いでちょっとした隙間を思い切りまっすぐ逃げた」
  「運転を見ている限り、発作が起きて意識がなくなってとか体が硬直してというような動きとは100%違いましたね。障害物もきっちりかわしていたので」

■てんかん学教授「単なる発作では300mは走れない」

 事故がてんかんの発作によって引き起こされたものなのか、別の理由だったのかはまだわからないが、インターネット上では「てんかん持ってる人は発作起きてなくても運転はしちゃいけないと思う」「何人も死んで『ごめん病気だから次は気を付けます』では済まないよね」など、てんかん患者は運転すべきでないという意見も多く出ている。

 あるてんかん患者のブログでは、抗てんかん薬を服用することによって多くの患者が発作を抑えられる、てんかんの発作には泡を吹いて倒れるような大きなものから少しぼんやりする程度の小さなものまであるとしたうえで、祇園の事故はてんかん発作が原因だったと断定される前に病名を報道してよいのか、原因がはっきりしないままだとてんかん患者への憎悪が残りさらに生きにくい社会になる、ということを訴えている。

 また、東北大学てんかん学分野の中里信和教授はツイッターで、「ある種の激しい精神状態になることは,さまざまな疾患で起こりうる.てんかんが一因の場合もあるのだが,極めて稀で特殊であることを知っておいて欲しい」「単なる発作の意識減損で300mは走れない。てんかんの4文字で一般化しないこと」と、てんかん患者への風当たりが強くなっている現状に危機感を示している。

Posted at 2012/04/13 20:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月13日 イイね!

明日は新東名開通ですね!

御殿場~三ヶ日間が開通する訳ですけど、特に両端のインター周辺は混雑しそうですね。

自分は、ほとぼりが冷めた頃に利用しようかと思います。
Posted at 2012/04/13 19:15:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月12日 イイね!

86に乗ってきた!

メガウェブで試乗してきましたよ、86に!

到着後、開館前ですが時間外出入り口から入場、予約機にて他の車の試乗予約後、ヴィーナスフォート1Fのzoffへ。



サングラス(ってか、カラーレンズのメガネか)をオーダーしてきました。

即日作成は無理なので、フレームのフィッティングを確認後宅配依頼をしました。

メガウェブに戻り、とりあえずショールームの展示車見学です。

いました、86が!



シートは赤黒ツートンでした。



リアシートに座るのは厳しそう(むしろ無理)ですね・・・。

早速座ってみると、かなり座面が低いので、足は前方に投げ出す感じです。

シートポジションを合わせてみると・・・・。

俺ポジ


なんか後ろに座れるんじゃね!?

とりあえず・・・。



乗れましたwww
視界はこんな感じです



この車輌価格は・・・



カスタムベースの『RC』もありました。








カスタムの方向は、完全に競技車をつくる感じですね。

さて、試乗のお時間です。

とりあえず最初は、アルファードHVです。



かなり高さを感じる視界で、狭路での見切りは良くないです。

次はお目当ての86です。



実用最低グレード(?)のGです。

質素なインパネに・・・


メカキー仕様です。



扱いやすいサイズに、低いボンネットと盛り上がったフェンダーで見切りが良く、稀に見る良いクルマです!

40km/h制限ですが、スラロームでのキビキビとした挙動は感じられました。

一度、ディーラー試乗車で道路を走りたくなりました。

最後の締めはエスティマハイブリッドに乗車しました。



背が低く、インパネの奥行きも適度な為、見切りも悪くなくアルファードよりも格段に扱い易いと思います。




Posted at 2012/04/12 18:59:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

お台場に着きました

10時過ぎにパーキングに入庫しました。



2階に時間外通用口があるのでそこから入場、入った所にはこんな掲示物が。





Posted at 2012/04/12 10:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月11日 イイね!

放射線防ぐコンクリ容器=性能2倍、汚染土保管に―京大

時事通信 4月11日(水)17時51分配信

 京都大大学院の荒木慶一准教授らの研究チームは11日、世界最高水準の放射線遮蔽(しゃへい)性能を持つコンクリート製容器を開発したと発表した。東京電力福島第1原発事故で放射性物質に汚染された土壌の保管に活用が期待される。
 開発したのは、比重が重く遮蔽効果が高い超重量コンクリート製容器(直径50センチ、高さ60センチ、厚さ10センチ)と、東日本大震災で生じたコンクリートのがれきを利用した再生コンクリート容器(直径70センチ、高さ80、厚さ20)の2種類。
 超重量容器は砂利の代わりに鉄粉をコンクリートに混ぜ、比重を高めることで放射性の遮蔽性能を高めた。通常のコンクリート容器に比べ性能は2倍で、重量は3割削減した。 
Posted at 2012/04/11 18:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「静岡空港に飛行機を眺めに行ってきました。
先日の台風豪雨で冠水したP5駐車場は、ほとんどの水没車は搬出され、後から駐車した車が多く停まっていました。」
何シテル?   09/10 20:56
ミクシィの方でもアカウントを取って同じハンドルネームでやっています。 むしろ、ミクシィ側のハンネに後から揃えましたw 車の運転が大好きで、某メーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

オイル屋ぶんぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:00:17
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/23 21:33:16
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
サーキットも走らなくなったので、ヴィッツから代替しようということで、2023年クリスマス ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racing ヴィッツレース用TRDコンプリート車両です。 初めて新車を契 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91 ヴィッツRS TRD Racing 旧型ネッツカップ・ヴィッツレース用車両で ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
9月の台風被害により、買い替えとなりました。 2010年10月からの、一部改良型のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation