• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー坊@MXPB15のブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

NEW Vitz RS Racing

標準車のMCに伴い、レースカーのRS Racingも新型で同時発売になりました。

前期ではハロゲン仕様だったヘッドライトがRS用のLEDヘッドライトがそのまま付き、普段使いでも白くて明るい視界が得られそうですね。
まあ・・・フロントバンパーがなあ。 これじゃない感があります。

あとはVSC・TRCが標準装着となったので、練習では良いかもですが競技本番では完全OFFにしないと失速するだろうなとか。

でも新型、良いなあ。


Posted at 2014/04/22 21:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

エアーパークに行ってきました

この所、公休は引きこもってニコ動視聴ばかりでしたので(ぇ 、浜松まで出かけてきました。

年末だったか年明け頃だったか、浜松基地HPの入札情報に、広報館の展示グラフィック更新で公示が出ていたので4月以降に行ってみようとは思っていました。

往路は新東名を使用。

フラットな路面、大半径なカーブで、下り勾配ともなるとすぐにスピードが出てしまいます。

視界の範囲内で覆面車による取り締まりを見てしまいましたが・・・

紺色というか深いブルメタの200クラウンで、大概は気付いてスピードを緩めてじわじわ抜く位で走るのですが、1台かっとんで行くワゴン車があり案の定追尾が始まって御用に。

クラウンは台数もあるし結構サービス問題的な感じだと思います。

マークXはちょっと秘匿性が高いでしょうか。


さて、到着すると結構駐車場が埋まっていました。

館内も結構混んでました。

展示エリアに入場すると、ブルーインパルスの機体に貼ってあった絆ステッカーが。


実機に貼られていた実物で、剥がした時に伸びた形跡があります。

1Fの展示パネルは、パッと見では変更された箇所はわかりませんでした。
間違い探しレベルではあるんでしょうね。

2Fでは航空機の模型前の機種紹介パネルがどうかなと。


以前は戦闘機でも、「邀撃戦闘機」と「支援戦闘機」の区別があったそうですが、「戦闘機」で統一されています。多分三菱F-1が削除されてるかも。


こちらは見切れていますが、KC-767空中給油・輸送機が追加されたのかな~と。

3Fについては、元の記憶も薄れつつありますが、結構写真が差し替えされたようです。



最後に展示格納庫を見て廻りますが、乗れる機体は全て開いてました。

F-86F・T-2ブルーの他、F-104J(三菱鉛筆)なども座れたようです。F-1も座れたかな?

フライトスーツのコスプレ利用者も多かったな~(女子率高し。)

帰りがけにTシャツ、ブルーインパルスDVDを購入、離脱して帰路に。

途中、日本坂PAで遅い昼食。

「よってこや」の半チャンラーメン(サービスでコロッケ付き)を食べてきました。

焼津だけに、マグロと迷ったんですけどね。鉄火丼やねぎとろ丼には目がない性分なので。

まあ、今回は量をとってしまいましたw







Posted at 2014/04/20 20:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月14日 イイね!

パッソがマイナーチェンジ

今回のマイナーでの変更で、外装はランプ類、バンパーの意匠変更と新色設定、標準グレードのリフレクター仕様にもHIDの設定が出来て、あと+Hana系のタイヤが14インチにアップされた事でしょうか。
機能的にはVSC・TRCの標準化、緊急ブレーキシグナルの設定など安全面が向上してます。
まあ、装備が義務化されたのもあるのでしょうね。

タイヤは、前期での13インチの80扁平じゃ、流石にカーブでのヨレが大きいので、安定感が少しは出ただろうなと。 

特筆すべき大変更は新型エンジン搭載ですね。

更なる燃費向上が図られたそうで、実際に走ってのパワーの出方、騒音や振動がどうかですが・・・。

あとは、メーカーが苦労して達成した低燃費性能を生かすも殺すもユーザーの維持管理次第です。

エンジンオイルは社外銘柄でも0W-20が当たり前になり、価格も半合成油でリッター当たり1000円前後程度で特別高くないし、ディーラーのメンテナンスパック等を利用すれば半年点検もあるし。

ディーラーに点検・整備に行くとカタログ以外にも雑誌や新聞が置いてあったり、お茶だしてもらえるし(爆)

まあ、スタンドの計り売りオイルは会社によっては高くつくところもありますが。

でもやっぱり、タイヤエアーだけでも乗り味や転がりに大きく影響しますので、月イチ位はチェックしたいところですよね。


関連情報URL : http://toyota.jp/passo/
Posted at 2014/04/14 21:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月10日 イイね!

うちのヴィッツにもリコール! ・・・でも!?

リコール内容が運転席シートレールのスライド機構でしたので、RECARO社製レールが付いている現状では関係ありませんでした・・・



Posted at 2014/04/10 12:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

FSST後メンテと走行会エントリー

FSST後メンテと走行会エントリー今日は、走行後メンテでブレーキとクラッチラインのエア抜き、エンジンオイル交換でオイル屋ぶんぶんさんに行ってきました。

昨日のうちに、自宅で出来るホイールとブレーキ廻りの洗浄、エアフロ清掃、プラグチェックは行っておきましたが、エアフロ清掃でクリーナーが終了。。。。

去年の最終戦後は、劣化は感じられず3000km位継続使用出来たのですが、暖かくなったのと少しだけ粘度を下げたからか、今回は駄目でした。
アイドリングは低いしノイズが大きいし。

時期的にも、走行後を考えると自分のラップタイムではやや硬めにしておいても平気そうです。

ミッションオイルは大丈夫そうなので見送りました。

作業後、やや吹き上がりの重さ、アイドリングの低さが残っていたのでホームセンターでカストロールの洗浄添加剤と呉のエレクトロニッククリーナーを購入、満タン給油ついでに添加剤を投入。

まあ、新油の油膜に置き換わるまで暫く掛かるというのも多少あるでしょうけど、原因つぶしと言うことで。

帰宅後には、吸気パイプを外してスロットルバルブにクリーナーを軽く吹いて油っ気を洗浄。
樹脂にも吹けるパーツクリーナーみたいな物ですし(^O^)/

電スロなので本来ならば専用クリーナーを使う所でしょうし、ブレーキクリーナーの方が安価なのですが、インマニが樹脂製なのと、エンジンのカーボン取りが目的ではないので、それで充分でした。

さすがに気化ガスのせいで掛かりは悪かったですが、暫く回してから試走した所、だいぶ快調になったので良かったです。


あと、来月にスパ西浦モーターパークで開催される『IDIスパ西浦走行会』のエントリー用紙を提出しました。

折角IDI製品を使っている事ですし、取扱店からしかエントリーできないという貴重な機会です。

初めての遠征になりますし、ぶんぶんのお客さんで行く方がすでにおられるようですので楽しみです。
Posted at 2014/04/06 20:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ジャパンモビリティショーに行って来ました。
お台場・有明の駐車場環境が再開発により判らず、電車に乗って行きました。」
何シテル?   11/02 20:34
ミクシィの方でもアカウントを取って同じハンドルネームでやっています。 むしろ、ミクシィ側のハンネに後から揃えましたw 車の運転が大好きで、某メーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1234 5
6789 101112
13 141516171819
2021 22 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

オイル屋ぶんぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:00:17
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/23 21:33:16
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
サーキットも走らなくなったので、ヴィッツから代替しようということで、2023年クリスマス ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racing ヴィッツレース用TRDコンプリート車両です。 初めて新車を契 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91 ヴィッツRS TRD Racing 旧型ネッツカップ・ヴィッツレース用車両で ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
9月の台風被害により、買い替えとなりました。 2010年10月からの、一部改良型のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation