• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー坊@MXPB15のブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

カム山式キャンバーボルト

いろいろ考えて、発注しました。べらぼうに高いものでもないし。

カム山により細かい角度設定ができるので、キャンバー角を起こせばトレッド面が有効に使えますからね・・・。

冬セットとしてキャンバー起こせば少しは雪上のトラクションが稼げるのではないかと・・・。

ちなみに前ブログで次もヴィッツにしようと書きましたが、正直悩み処でして・・・

また大雪が降るならば、4駆仕様車が要るようになるなと。

今の営業さんから買いたいとなると現行車ではWISH、VOXYあたり。

でもワゴン車はまだ要らんなあ。

マガジンXで小型SUVを開発中と出てましたけど、ネッツ店に回してくれるのかな?

今はやりのダウンサイジングエンジンだそうですが。

燃料費、ひいてはオイル等の石油製品価格の値上げも心配どころです。

ヴィッツだって普通に乗ってれば燃費良いですからね。ただ、走るとなるとねえ・・・。

とりあえず、平年通りの雪の降り方ならヴィッツでも問題ないので。

全ては冬次第ですw






Posted at 2014/07/14 19:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

定期点検WEEK終了

ネッツトヨタスルガにて定期点検に入れました。
作業内容
・12ヶ月定期点検一式
・エンジンオイル交換 キャッスル5W-30
・オイルフィルター交換
・ブレーキクリーニング
・ブレーキキャリパースライドピン全数交換
・ボデー水洗い(洗車機)
ワイパーゴムとエアコンフィルター交換は替えてからさほど間もないですので端折りました。

次の車検は継続するのか買い替えか。

替えるとなると、納期もあるから10ヶ月位で決めなきゃ駄目なのか・・・。
91は、あまりに普通に使える車だから迷うのだけれども。
あ、リアシートの乗降性はロールバーのメインアーチで悪いか。
まあ、またヴィッツかな~。買うなら今度は新車買おう。

G'sかRacingか。普通じゃないのにしよう。
Posted at 2014/07/13 23:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年07月09日 イイね!

V-Power給油2回目

カーボンクリーン施工やエアフロ清掃をして調子が良くなったはずなのですが、湿度もあるのかなあ・・・

今日はなんかシフトチェンジ等でギクシャクしがちでした。アクセル戻しでの回転落ちが早いのか判りませんが。

そういえば現状でENEOSハイオクとチャンポンだったなあと思い、試しに帰りがけにシェルで満タンにし直しました。

あまり減ってた訳ではなく、入ったのは11リッターくらい??

それでも結構フィーリングは改善。それっぽっちの量で不思議なものですが・・・。

双方の添加剤等が喧嘩してたのか、ヴィッツがグルメなのかは知りませんが、チャンポンは良くないようですwww

やはり災害等を思いますと、あまり空っぽまでは追い込みたくないので、今度は半分以下、2セグか3セグ位まで減ってから満タンにしようかと思います。




Posted at 2014/07/09 21:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月08日 イイね!

今週は定期点検WEEK

職場の業務車プロボックスバンが車検で、送迎車ヴォクシーが半年のマイレージ。自分のヴィッツが12ヶ月点検です。

車検はお泊りなのでディーラーの人が引き取り・納車をしてくれますが、マイレージはオイル交換がメインだし30分程度なので、パート職員を送りがてら持ち込んでお茶してきますw でも・・・金曜なのです。台風が。。。

タイヤ摩耗言われるかなあ・・・ ワゴン車って重心が高いからショルダーの減りが早い気が・・・。
ちょっとエアを上げ気味にはしてるのですが。

ヴィッツは日曜の予約で、当直明けなので・・。・ そのまま寄ってこようか、荷物を降ろしに1度帰るか迷いどころですね。
今度の点検ではブレーキのスライドピン全数交換を追加してますのでちょっと所要時間が延びるそうな。ピンが痩せてたのかわかりませんが、緩制動の掛け始めで打音が出たこともあったし、ちょっとリアブレーキが引きずり気味で。これで解消すれば良いのですが・・・。

さて、今日はエアフロ掃除をしてみました。作業中はバッテリーマイナス外しもしておきました。

ラジオはあまり聴かないし、時計も91前期は電波なので、特に再設定するものが無くてラクな車ですw

とりあえず、吸気温センサーに若干のオイル汚れがあった位でした。

電スロだし、小排気量なのでチョットした事でもフィーリングが変わりますので、どう変わるかですね。

燃料の変化でも結構変わりますし。








Posted at 2014/07/08 22:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

タイヤ組み換えに備えて

まだタイヤは入荷前ですが、オイル屋ぶんぶんさんでタイヤを付け替え、組み換える方を置いてきました。

そのついでにカーボンクリーンを施工してもらいました。前回は昨年8月の実施でした。

インジェクションとエンジンヘッド部を高濃度洗浄剤でクリーニングをして、燃料の噴霧状態を回復、カーボン取りをします。 O2センサーまでクリーニングされるそうです。

機械が変わりました。購入した機械が来るまでの代替機だそうですが。


車両側の燃料ホースとデリバリーパイプを切り離し、機械に繋がるホースを挟みます。


旧機械は切り離した燃料ホースにはメクラをしていましたが、新型では燃圧測定をするためホースが繋がり、中間のチャックに機械からのホースが接続されます。

クリーニング中はコックで流路が切り替えられ、機械のタンクから洗浄剤入りの燃料が送られますので、車両の燃料消費はありません。

エンジンをかけると20分間タイマーが作動して、車両のポンプより一定圧高い高圧で燃料が送られます。運転状態はアイドリングで、終わるとガス欠状態でエンジンが止まって終了。

機械の接続を外して元通りに復元後、車の燃料でエンジンをかけます。

吹かすとうっすら白煙が出ました。



地面には燃焼で出来た水が垂れています。


清算をして帰る時、今回はちょっと遠回りしていくようにとの指示がありました。(10kmくらい)

カーボン分の追い出しと洗浄剤のすすぎの為だそうです。

道中、トルクが太くなったのか、グイグイ走る気がしました。

レギュラーガソリン車で5万キロ、10万キロ走行車なら効果は絶大だと思います。



トヨタのバルブマチック
等、ハイテク機構が付いたエンジンなんかだと特にクリーニングは効果的だろうなと。

街乗り車でも、5万キロ毎とか車検毎とかのキリの良いタイミングに1度やると、燃費なんかにも判るレベルで差が出るかなと思います。まあ、施工店がどれだけあるか・・・。

施工費はチョット高いですので、やっぱりそれ位のスパンでも良いんじゃないかと。

施工後しばらくは汚れが燃えて出るようなので、数日後とか翌週位にオイル交換をすると良いかなと思います。

ヴィッツは来週末に定期点検でオイル交換があるのでちょうど良かったです。



Posted at 2014/07/04 21:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「静岡空港に飛行機を眺めに行ってきました。
先日の台風豪雨で冠水したP5駐車場は、ほとんどの水没車は搬出され、後から駐車した車が多く停まっていました。」
何シテル?   09/10 20:56
ミクシィの方でもアカウントを取って同じハンドルネームでやっています。 むしろ、ミクシィ側のハンネに後から揃えましたw 車の運転が大好きで、某メーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 3 45
67 8 9101112
13 14151617 1819
202122 23242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

オイル屋ぶんぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:00:17
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/23 21:33:16
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
サーキットも走らなくなったので、ヴィッツから代替しようということで、2023年クリスマス ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racing ヴィッツレース用TRDコンプリート車両です。 初めて新車を契 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91 ヴィッツRS TRD Racing 旧型ネッツカップ・ヴィッツレース用車両で ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
9月の台風被害により、買い替えとなりました。 2010年10月からの、一部改良型のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation