• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー坊@MXPB15のブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

トヨタナビデータ17年秋版注文

トヨタナビデータ17年秋版注文1日付けにて、トヨタの純正カーナビの17年秋版データが発売されました。
基本的に自分の行動範囲においては地元でナビが要らなかったり、既存の施設・店舗に行く事が多いのですが、既に昨年のオイル屋ぶんぶん主催のドライブ企画・『はなはなラリー』のゴール&表彰式会場のお店が新しかったらしく、検索出来なくてかなり迷走しまくった経験がある為、参加当日前に思いきって全更新する事にしました。
新東名や圏央道をはじめとする大きな道の延伸などに伴う道路の開発や市街地開発で沿線の町並みが変わりつつある地域もあるでしょうし。という、こじ付け感もありますが・・・。
と言う事で、マイDにてデータSDカードを注文してきました。
たまたま、発売記念で何やら賞品が抽選で当たるキャンペーン中らしく、せっかくだからと応募してきました。
あと現行ヴィッツとGRのカタログ、カップカーのチラシをもらってきました。
やっぱり、カップカーは消費税が乗ったら値上がりしてますね。
中期ヴィッツと言うか、後期RS版を買えて良かったと再認識しました。
ボディのスポット増しは魅力的ですけど。

現行ノーマルヴィッツは、標準ではHVとガソリン車でプロジェクターライトかマルチリフレクターかの違いはありつつも、全車がハロゲン光源でLEDライトはメーカーオプションなんですね。
標準装備化しても良さそうですが、特別仕様のお買い得車を出す引き出しとして取ってあるのかなと。
ディーラーオプション用品で使えそうなのもあったので、何か買いたいな。


Posted at 2017/11/03 19:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月31日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017今日は父と東京モーターショーに行って来ました。
アシは父のグランドハイエースで。
遠出以外はあまり走らせてない車なので、冷却水路のエア抜き仕上げにバッチリでした。
パレットタウンに駐車してゆりかもめに一駅乗って会場入り。
当日券入場しましたが、JAF会員証提示で割引が効き、良かったです。
午前中に西館をみて、昼食後に自由行動で東館方面に行ったら、あるアフターパーツメーカーのブースで友人が説明員をしておりビックラこきましたw
現地ではアレコレパンフレットを貰いたくなりますが、帰ってくると意外と見ないものですね。
外国車メーカーに見られましたが、QRコードを載せたチラシやカードを頒布して、あとからネットで見て貰うというのも、理にかなっているなと感じます。
Posted at 2017/10/31 20:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

これって当て逃げ?

これって当て逃げ?タイトル画像では見にくいかもしれません。
本日は泊まり明けで、帰りに洗車機に掛けてきたんですが、拭き上げ時に、当て逃げされたのかバンパーが傷ついているのに気付きました。
程度はほんのり凹み、ちょっと傷ついた位で。
傷の方は呉のLOOXで磨いたら取れましたが・・・。
1年乗ったらこんなこともあるでしょうね。
サーキット走行で当てたらこんなものじゃ済まないし。
いつかGRバンパーに変える言い訳が出来たと捉えることにします。
Posted at 2017/10/30 23:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

ヴィッツレース車両販売再開

TRDのサイトをみていたら、今日付けでヴィッツGR SPORT Racingパッケージとしてカップカーの発売が発表されており、車両ページもできていました。

僕の後期RS Racingからの相違点としては、まず第一にCVT仕様車が追加されたことが大きいですが、外観的にはヘッドライトが前期同様にH4バルブのハロゲンヘッドライト仕様に変更され、恐らく修理時の部品代や生産コストの低減といったところでしょうか。
ハロゲンなら雪が降っても熱で解けますし、夜道が暗ければ後付けキットでHIDやLED化すれば良いですしね。

あと仕様表を見ていくと、いろいろ特別装備になっている部分が目立ちますが、標準車のGR SPORT同様にドアミラーが黒色カバーですが、レース車向けはなんと手動格納仕様だそうで。
鏡面のみ電動でしょうね。
レース中、サイドバイサイドでいい感じに当たって畳まさってしまったら戻せませんが・・・?
パワーウインドウもフロントのみ(!)
それってFグレードの営業車仕様に1NZ載せてGRの外装にしてるんじゃ??

ステアリングやシフトノブも変更され、おそらくメインで生産されるであろうMT車はウレタン製に代わるそうで。
なんか微妙な仕様設定な気がします。

完成車価格は後期RS Racingからほぼ据え置きなので、モノコックのスポット増し打ちや前後のGR仕様バンパーにコストが掛かっているということなんでしょうね。

新車は来シーズンから参戦可能だそうで、特に前期型車両はくたびれている車体もあるでしょうから、冬の耐久がラストランになる車両も出そうな気もします。







Posted at 2017/10/30 20:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

FSST Rd.2

FSST Rd.2FSWのサーキットトライアル競技会、FISCO SPECIAL STAGE TRIALに参加してきました。

自分がエントリーしているJAF部門の1500cc以下の車両によって争われるNS-1クラスは段々台数が増えて来て今回は15台がエントリー。

ホンダのトゥデイもチューンナップによりリミッターが外れれば物凄く速くなってしまい、今回もレコードタイムが出てしまいました・・・。
また、マツダのND型ロードスターも参入してきたので、我々ヴィッツ組に勝機はなくなってしまいました。
もともと僕はポイント圏外ですが。。。

まあ、スポーツ走行より速度差が小さいので、逆に走りやすくて良いのかなと思っています。

今回も例の如く、NS-1クラスヴィッツ組を中心にピットA棟ガレージを2枠シェアにて使用しました。

公式競技なので、車検場に持ち込んでの公式車検も実施されます。

今回は降車して、4点ベルト等のFIA公認期限まで見られましたねえ。
ベルトは車両付属でしたし、バケットシートも新調したのでそこは安心です。

車載カメラについては、搭載する場合については申請書の提出が要ります。
ドラレコを付けていますが走行動画を撮る為ではないので「これは使いません」でOKでした。
前面展望だけ撮ってもねえ・・・。

そして講師のプロドライバーは竹内浩典選手です。

FSWにてN1仕様のトヨタ86を使ったレンタル競技車両・86Racersを主催しておられるので、ドラミ後のワンポイント講習も画像・動画を使って視覚的に理解できるため、その後の走行で早速実践できるのが素晴らしいことです。

今回は13コーナーについてでした。
本当はレクサスコーナーまで行く予定だったそうですが・・・。

さて、慣熟走行後に競技走行。

13コーナーの通り方を教わった通りに走ったら、何と走りやすい事でしょうってな感じでした。

でもタイムは伸びませんねえ。2分24秒でした。

ストレートも伸びがイマイチでしたので、一度アライメントを取り直した方が良いのかなと。

あと吸排気チューンにも手を出そうか、タイヤを新調しようか。

最終戦は今年は11/19(日)だそうで、ちょうど当番出勤に当たってしまって出られないので今回で終了です。
今後も年に数回の楽しみとしてスポットでも出続けられたら良いなとは思います。



Posted at 2017/09/23 21:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は全血献血が解禁になり、2回目をしてきました。 AGA対策で内服薬を飲むため、半年以上は空けようかな。次は来年の誕生日近辺にしたいと思います。」
何シテル?   07/29 22:23
ミクシィの方でもアカウントを取って同じハンドルネームでやっています。 むしろ、ミクシィ側のハンネに後から揃えましたw 車の運転が大好きで、某メーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル屋ぶんぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:00:17
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/23 21:33:16
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
サーキットも走らなくなったので、ヴィッツから代替しようということで、2023年クリスマス ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racing ヴィッツレース用TRDコンプリート車両です。 初めて新車を契 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91 ヴィッツRS TRD Racing 旧型ネッツカップ・ヴィッツレース用車両で ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
9月の台風被害により、買い替えとなりました。 2010年10月からの、一部改良型のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation