• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー坊@MXPB15のブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

FSSTです。

FSSTです。今回は午後から・・・と言いつつ朝10時前からの受付で、実質1日イベントです。

赤いヴィッツさんのご厚意でBピットに雨宿りさせていただけました。

気がついたらヴィッツ組のベースキャンプにw
Posted at 2015/03/21 10:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年03月14日 イイね!

10万キロ達成

10万キロ達成今朝、ヴィッツのオドメーターが10万キロを越しました。

町乗りだけの標準車とは車体の蓄積疲労度は違うでしょうが、前オーナー時代のメンテナンスが行き届いていたのと、定期的な油脂交換のお陰か、快調そのものです。

サーキットを沢山走るなら、ブッシュ類全交換など費用を掛けたリフレッシュを考えた方が良いかもですが、そこまでは走らないので・・・。

車両代替を見据えて貯蓄も進めなければ。
Posted at 2015/03/14 22:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年03月11日 イイね!

3/11 FSW NS4ツーリング走行

今日はイベントの合間でのスポーツ走行枠の為、昼前にFSWに入り、車検場脇に場所を取り走行準備を行いました。

牽引フック取り付け、タイヤエアー調整、ホイールナット増し締めをした後にオリヅルにて食事を摂ってから走行券を買いに行くことにしました。

オリヅルではピット利用組でしょうか、喫食者がそこそこいて、プロの方もいらっしゃいましたので、当初はA枠狙いでしたがツーリング枠の走行券を購入。

食後、車に戻ると35GT-R勢がまとまって来ましたし、A枠の様子を見ても、密度や走行ペース的に変更は正解でした。

ツーリング枠は4台位だったでしょうか、非常に走り易く、走行枠いっぱい練習が出来ました。

一応、最高速、ラップタイム共に走行基準内だとは思いますが、追い抜く側に回ったのは新鮮な経験でした。

走行時間終了後はパドックに戻り、ギアを入れたままエンジンを止め、サイドブレーキは引かずにフルードをローター熱で沸かさないようにして片付け。

そういえば、サイドブレーキを引かなくなってからエアー噛みはほとんど無くなりました。

片付け終わると、走行中のB枠は赤旗中断に。

オイルが撒かれたようで、出口ゲートからパドックにオイル跡が曳かれていました。

処理が終わり、再開されたのは2時40分過ぎ。

スポーツ走行枠後のイベント占有の事もあるでしょうが、今日は・・・タイミング悪かったかなと。

46分の場内放送にて黙祷を捧げ、給油して帰宅しました。

さて、次回走るのはFSSTの1枠目。

当日午前中も枠はありますが、そこは走らない予定です。
Posted at 2015/03/11 18:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年03月01日 イイね!

ヴィッツの走行後メンテ

ヴィッツの走行後メンテオイル屋ぶんぶんさんで昨日の処置と油脂類交換をして頂きました。


脚廻りには大きな損傷はなく、トー調整にてOKでした。

まあ、アライメントゲージ使用なので実走確認をしつつ、少しずつ修正していくので手間はかかります。

ハンドル角を時計の分針に例えると、最初は52分位でした。 1回目で55分、2回目で57分、3回目で58分30秒位、4回目で59分ちょっと。

5回目の微調整後、そのまま油脂類交換へ。

使用銘柄はいつも通り、エンジンがエボレックス、ミッションオイルがモティーズ、ブレーキ液がIDIです。

で、今年からぶんぶんオリジナル添加剤でトランスミッション用がリリースされました。


G&ATの名の通り、マニュアルのギアボックスとオートマチックにも添加できるそうです。

難しい事は判りませんが(汗)、エンジン用が潤滑させるのに対し、ミッション用は緩衝作用に振っているとのこと。

ギアやシンクロメッシュの歯当たり部分の摩擦は減らしつつ、機械式LSDのクラッチ板やATのブレーキバンド等、摩擦を使う所には影響しないよう作られているそうです。
例えばトヨタ86・スバルBRZのアイシン製ミッションのシフトフィールなんかは、カチっとしているかと思いますが、結構滑らかになるのだそうです。

今回、試しに使ってみることにしました。

添加量は2リッターのオイルに対して50cc添加の割合が基本で、75cc位に増量しても良いそうで。

オイル交換後、ハンドルセンターの確認兼、添加剤の効果確認で試走したところ、ギアの入りが改善していました。

機械的な負荷が減る事でオイルの延命効果にも期待できます。

FSST前に本コースを1本走って、当日が走行2本、その後も出来たら暫くは使い続けたいと思ってますので、オイルのフィーリングの持続性はちょっと楽しみですね。
Posted at 2015/03/01 18:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

2/28 FSW NS4-A枠&ショートSS4-C走行

2/28 FSW NS4-A枠&ショートSS4-C走行今年の走り初め&クスコ脚仕様のシェイクダウンに行ってきました。

エアはスタート時F:270kPa R:300kPa、減衰がF:15段戻し、R:10段戻しで走ってみました。

今日は土曜で、更にこのところ占有ばかりで走行枠が少なかったこともあってか、本コースは多数の走行車両がありなかなかの混雑度合い。

ヴィッツの前オーナー様も来られていて、131型ネッツカップ車両にて走行されていました。

あと、みん友さんのSなかがわ氏もA枠を走っておられ、ストレートで一気に抜かされ、1コーナーを回ったらもう見えませんでした。。


やっぱり、台数が多いのはダメですね・・・

遅い車なので、後ろを見てばかりで上手く走れませんでした。

でも、フィーリングはなかなか良さそう。

平日など空いている時にもう1度走っておきたい所ではあります。


その後、91乗りのみん友である夜鷹氏とショートへ移動。

タイヤかす剥がしを兼ねてハシゴしました。

前後ローテーションをして、C枠の走行券を買い、いざコースイン。

タイヤかす剥がしメインなのでおとなしく走ろうと思いましたが、やっぱり数周走ると熱くなり最終コーナーでちょっとインに付き過ぎてインのさらにインを・・・

盛大に縁石ジャンプしたっぽいです。

その周でステアリングセンターが大きくずれたのに気付き、走行中止しパドックへ退避。
(トップ画像がだいたい直進位置です)

タイヤを外して点検したところ、特にモノが壊れたりバネが外れたりしている様子はなかったですが、トーアウトに振れているようで。 キャンバー角もなんとなく左右差が出たような、変わってないような・・・。

明日油脂交換に行くオイル屋ぶんぶんさんに連絡したところ、作業予定は空いているとの事でしたのでアライメント調整も追加依頼しておきました。

タイロッドとか曲がってるようなら交換しないといけませんから、リフトアップした状態でじっくりチェックしておきたい所ですね。














Posted at 2015/02/28 17:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジャパンモビリティショーに行って来ました。
お台場・有明の駐車場環境が再開発により判らず、電車に乗って行きました。」
何シテル?   11/02 20:34
ミクシィの方でもアカウントを取って同じハンドルネームでやっています。 むしろ、ミクシィ側のハンネに後から揃えましたw 車の運転が大好きで、某メーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル屋ぶんぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:00:17
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/23 21:33:16
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
サーキットも走らなくなったので、ヴィッツから代替しようということで、2023年クリスマス ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racing ヴィッツレース用TRDコンプリート車両です。 初めて新車を契 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91 ヴィッツRS TRD Racing 旧型ネッツカップ・ヴィッツレース用車両で ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
9月の台風被害により、買い替えとなりました。 2010年10月からの、一部改良型のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation