• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かー坊@MXPB15のブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

FSSTのエントリーを出してきました

エントリー期限が20日まででしたので、東ゲート前のオフィスに書類を書いて出してきました。

今日出すとゼッケンは何番ですかねえ??

まあ、それだけでもアレなので、入場してレーシングコース外周の構内道路をグルグル5周位走ってダンパー慣らししてました。

装着当初と比べると、突き上げ感の角が更に取れてきたような、そうでもないような。

現状、減衰の調整幅の中間である16段戻しをベースに、プラマイ2段程度を行ったり来たりしてますが、メーカー出荷設定値が8段戻しだそうなので、事前練習のスポーツ走行時はそこをベースに走れば良いのかなと。

とりあえず、微調整したアライメント設定のせいか、走り出しの転がり感は軽くなったかなと感じます。

操舵時の反応は、切り始めが少しダルな感じですけど。

とりあえず22秒台以上には入れないと。 いや、ストレートで伸びれば行けるかな???


















Posted at 2014/11/18 20:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

車高調付きました

車高調付きました矢東タイヤ裾野店さんの取り付けコミコミプランを利用して、BLITZのDAMPER ZZ-R車高調に交換をしました。

車高値とアライメントはTRD脚セットのままに合わせて頂きましたので、見た目は変わりません。
あ、フロントトーのみ、アウト0度10分から0度フラットに微調整して貰いました。

ちなみに、標準値から外れる特殊なセッティング等はアライメント代が割り増しになるようです。

今回の作業では、少し問題点があり、ストラットボルトをAMTECS社カム山式扁心ボルトに替えているのですが、ダンパーの上側のボルト穴が長穴になっており、BLITZ社の見解は標準ボルトを推奨、AMTECS社では大丈夫とは思うが保障は出来ませんといった見解のようでした。

とりあえずそのままカム山ボルトで付けて貰いましたが、標準品か、一段階細めの補修ボルトも用意しようかなあと。

あとは、左タイロッドの調整が固かったそうで、カジってるか僅かに曲がりがあるようです。それもいずれは要交換ポイントです。

まあ、どこまで目をつぶるかですが、車高調にしなければそのまま走ってたので、発見できたのは良かったです。

帰り道の乗り心地は、だいぶ突き上げが軽減しました。

バネが柔らかくなったのは大きいですね。

正直、TRD脚は荒れた舗装での突き上げが酷かったので・・・。

現状は減衰セッティングは調整幅の真ん中になってるので、サーキットでは締める方向になるかと思いますが、少し街乗りでも調整を試してみようと思います。
Posted at 2014/11/14 20:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月09日 イイね!

第1回はなはなカップラリー

オイル屋ぶんぶん主催 はなはなカップラリーに行ってきました。

JAF戦のような競技ラリーではなく、チェックポイントを回りながら美味しい物を食べてきましょうというゆるいイベントです。

開会式兼スタート地点は山中湖畔の「ペーパームーン」というお店。

まず、ここで朝食会です。



ビュッフェスタイルでオシャンティーな朝食会でした。

開会式と競技説明後に順次出発。



河口湖畔の小海公園で、石碑に刻まれている詞のタイトルを控えて来るというお題目でした。

ここで少し歩くのでカロリー消費の機会ですw

次のチェックポイントは、芦川の農産物直売所というところで、ここでは若彦トンネルから下ってくるので、フロントブレーキディスク温度の測定があります。

雨でしたし、エンブレを活用してほとんど温まらない人から、頑張って80℃まで温めてきた人まで幅広く、僕は検温時に25℃でした。

その後は甲府南ICから須玉ICまでの高速道路区間を経て、「おいしい学校」という古い校舎を活用した給食風な食事を出してくれるところで昼食です。


今日のメニューは、きのこご飯、ほうとう、かき揚げと生野菜、ごぼうサラダ、牛乳とリンゴゼリーでした。

アルミのお皿は、僕の頃はすでに無かったので新鮮でした。

食べ終わった人から、次のチェックポイントへ。 

野辺山の国立天文台近くの施設入口にある像は何の動物かという事だったのですが、建物の玄関か、敷地への入り口かという解釈で結構迷う人がいました。

その次が、花みずきという漬物屋さんでお買いものゲーム。
何を買うかで、最後の得点が付くかどうかが分かれます。

主催者が買ったものと同じだと得点が付きます。

最後は、公益財団法人キープ協会が運営しているレストラン、キープファームショップに向かいます。

早着はポイント対象にならないので、近隣のグループ施設を散策してから行きました。

ここでチェックポイントを回って書いてきた回答用紙の採点、ちょっと早い夕食会と閉会式で締めでした。

軽食ではありましたが、時間が早いので満腹になりました。メインがドリア、玉子とベーコンのサンドイッチ、ホットドッグの3種類、デザートがパンケーキとシューソフトの2種類の選択でした。

僕はシューソフトを選んだのですが、シュー生地がなかなか食い応えのある厚い生地でした。
最近の市販されているシュークリームって薄い生地でクリームを食べる感じでしたので、結構満足感がありました。

地場生産品を使った料理が出るのでちょっと良い値段はするようですが、1度行ってみてはと思います。











Posted at 2014/11/09 20:49:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

ヴィッツの整備予定

FSST最終戦の前に、ちょっとテコ入れ的な意味で、部品交換を行う事にしました。

とりあえず、発進時やシフト時にガクガクするときがあるので、エンジンマウントを交換してもらいます。

で、ヴィッツは三点支持なのですが、全て強化にするか、リアだけ強化で左右はノーマルにするか迷いましたが、価格差に負けてリアだけ強化品としました。

FF車だから軸方向の動きを抑制する位置なので、費用対効果は大きいだろうなと(笑)
というか、パーツレビューを見てフル強化だと振動が結構伝わるようになるそうでビビったとも言いますがw

あとは、車高調導入ですね。

矢東タイヤさんの裾野店でBLITZ車高調の代金、取り付けからアライメント費用までコミコミ価格プランがあるというのと、月末から年明け1月末まではスタッドレス販売が立て込むらしく、足回り業務は一時休止になるというのも大きいです。

スプリングレートがTRDのレースサスに対して柔らかいものになるので、乗り心地は良くなるかと。

細かい減衰セッティングや、全長調整式なので車高の他にプリロードも掛けられるんですかね?

未知の分野なので、ドキがムネムネしますw

エンジンマウントと、車高調取り付けに使うアッパーサポートは発注掛けました。

あとは車高調を注文と、交換作業の日取りを決めるだけですね。
Posted at 2014/11/02 22:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年10月28日 イイね!

久々にサイクリング

今日は公休でしたので、不要の雑誌、CD、DVDを売りにBOOK・OFFまで出掛けました。

で、今日はチャリで行きました。

暫く乗ってなかったので、軽く水洗いしてタイヤエアーを足してチェーンをグリスアップして。

往路の前半は、やはり平衡を維持するのに普段使わない筋肉に無駄な力が入ってしまい疲れました。
まあ、カインズブランドの安物ママチャリなので、体勢も良くないと言えば良くないです。

例えばBSのアルベルトなんかだと、楽な体勢でペダルも力が入るポイントでグイっと漕げるんですが・・・。

売却が終わって帰りますが、復路では慣れてきてかなり楽に走れました。
体が温まってきたのもあるでしょうが。

ギアは6段あるのですが、使うのは4速位までで、のんびりがちょうど良いです。

それにしても、やっぱり自転車は車道を走れというのは、市街地では走りにくいですね。

車の立場でも、対向車があるので追い越しに気を遣いますし。

やっぱり、高校の時は怖いもの知らずだったのかなあ・・・。
Posted at 2014/10/28 21:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ジャパンモビリティショーに行って来ました。
お台場・有明の駐車場環境が再開発により判らず、電車に乗って行きました。」
何シテル?   11/02 20:34
ミクシィの方でもアカウントを取って同じハンドルネームでやっています。 むしろ、ミクシィ側のハンネに後から揃えましたw 車の運転が大好きで、某メーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル屋ぶんぶん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:00:17
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/23 21:33:16
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
サーキットも走らなくなったので、ヴィッツから代替しようということで、2023年クリスマス ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racing ヴィッツレース用TRDコンプリート車両です。 初めて新車を契 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
NCP91 ヴィッツRS TRD Racing 旧型ネッツカップ・ヴィッツレース用車両で ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
9月の台風被害により、買い替えとなりました。 2010年10月からの、一部改良型のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation