• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2022年04月15日 イイね!

物持ちの良さはおばあちゃん譲り

物持ちの良さはおばあちゃん譲り桜も満開を過ぎ去ってバイクが気持ちいい季節になってきましたね。

というわけで先日軽く走ってきたのですが、東名足柄SA(上り)がだいぶ変わっていてびっくりしました。

夜になると仮眠を取るトラックでいっぱいになるので、昼は乗用車、夜はトラックと兼用で停められるスペースを増大させたんですね。

入り口あたりのレイアウトもだいぶ変わって、その分バイク置き場も拡大。以前の場所はそのままですけど、奥に2カ所も追加されて使いやすくなりました。

というわけで本題…(^^;)

温かくなったので久しぶりに春秋用のグローブを出してみたら、指先が破けていて穴が開いてました。

もう買い換えだなぁ…なんて思いながら走っているといろいろと思い出してしまって、そう言えばこのグローブってまだ大学生の時に買った気がするので、かれこれ30年もの・・・

途中子育てでバイクを手放した時期もあるけど、引っ越しでも捨てること無く保持し続けて現在に至ります。

物持ちが良いのは育ててくれたおばあちゃん譲りかな…外したエリーゼのパーツなんかも全部捨てずにとってます(^^;)

というわけで、このグローブも捨てずに修理することにしました。


最近のグローブはスマホが操作できるように、指先が静電材で出来てますよね。

でも、このグローブを売っていた頃はまだスマホなんか無かった時代なんですよね…時が過ぎるのが早すぎる(^^;)

さて、破けていたのは先端だけなので、指先を縫い直して完成です。愛着はあるし、まだしばらくは使いたいと思います(^_^)
Posted at 2022/04/15 09:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年04月11日 イイね!

幌のワイヤー破損

幌のワイヤー破損ある日、幌のワイヤーが切れました。

下駄の鼻緒が切れたくらいの衝撃でしたが…

これはまあエリーゼ乗りの方なら必ず通る道(^^;)

私の場合はユニオンジャックを付けているので、その分延命したのでしょう。


しかし、そう思って反対側を見ていると…



こちらは何やら黒いカバーが。
これが着いていたらワイヤーの根元が曲げられることもなく、もっと長持ちしたかもしれませんね。
この差は何?
ロータスクオリティー?
年式によってもいろいろみたいです。
皆さんご確認ください。


んで、修理の方は…いろいろ考えたのですけど、ここはエリパで購入して大人の解決をすることにしました。

今度はセンターアジャスターではなく、片側にアジャスターが着いているタイプ。

私の純正とは違いましたけど、何の問題も無く取り付け完了しました。
Posted at 2022/04/11 19:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

エリーゼ、スーパーチャージャーのオーバーホールについて

エリーゼ、スーパーチャージャーのオーバーホールについてS2エリーゼSCのスーパーチャージャーについて

S2エキシージのスーパーチャージャーより、かなり希少だと思うのですが、私のエリにはイートン製のMP62っていう一回り小さいスーパーチャージャーが着いています。

こいつが5年ほど前異音を発し、完全に停止する故障がありました。




その時のブログが以下

https://minkara.carview.co.jp/userid/696134/blog/m201705/

この故障…某ディーラーに問い合わせたらなんと、、、ユニットごと交換しかなく、三桁諭吉に近い値段を提示され途方に暮れたのですが。。。

この時は我が物欲仲間の助けを得てeBayでリペアパーツセット(2万以下)を購入し、格安で修理することが出来たのです(^_^)

しかし、なんと私は上記のブログにこの購入先リンクを貼り忘れてまして…
これからこの希少なスーパーチャージャーをリペアーしたい!っていう人も
現れる?!でしょうから…実際に現れて問い合わせがあったので(^^;)
遅ればせながら下にリンク貼っておきます♪

Posted at 2022/03/19 09:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2022年03月14日 イイね!

3月の宮ヶ瀬オフ

3月の宮ヶ瀬オフ3月の宮ヶ瀬オフに行ってきました。
良いお天気でポカポカでした(^_^)

・・・なんか、今年初めてのアップらしいが。。。気にしないことにします(笑)
Posted at 2022/03/14 21:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年12月24日 イイね!

足回り完全リフレッシュのその後

足回り完全リフレッシュのその後先日報告した「足回り完全リフレッシュ」のその後

タイトル写真はアンダーパネルを外してエリーゼの裏側を撮影したもの。
セクター111のサブフレームの赤と、今回塗装したアームの赤のコーディネート確認写真。

私の思惑通りバッチリでした(^_^)


塗装の様子はこんな感じみたいです。
まずは防錆の下塗り…サーフェサー塗ったところです。


そして私がお願いした赤の二層目。ばっちりです(^_^)


右のロアアームの下のサイドブレーキのワイヤーが、ホイールにギリギリですね。長さが調整出来ないタイプなので、ロアアームに着いているホース用のクリップを曲げて少し修正してみました。


外した部品を一つ一つ点検してみました。

まずはアームのブッシュ。どれもゴムが硬化して硬くなってる印象です。
ゴムの亀裂までは入ってませんでしたが、交換時期だったと思います。
これのおかげか?走ってみても静粛性が増した気がします。


次はアーム先端のピロボール。
これはどれもまだまだ健全でしたね。
ガタはもちろん全く無いし、ピロ自身もかなり固めで、まだまだ摩耗している印象はありませんでした。
ただ、グリースはかなり汚れていてそのブーツにも多少の亀裂が見られます。
グリースを追加給油出来る構造ではないので、ついでに交換して良かったと思います。


次はスタビリンク。これは明らかに摩耗してましたね。
ピロボールのブーツのゴムが硬化して割れていたし、ピロ自身もするする回る感じで緩くなっていました。
入っていて小さな段差を乗り越えた時に、フロントからガタガタと異音がしていたのですが、これが原因だったのかもしれません。


最後はスタビライザーの支点ブッシュ。
これはゴムとしての弾力はまだあったように思います。
サスペンションと違ってあまり熱くならないのかもしれませんね。
硬化しているという印象はありませんでした。
ただ、やはり少し変形していてへたりが感じられました。やはり交換して良かったと思います。


全体として、走りの印象はかなり変わりました。
異音がかなり低減されたこと。そして、サスのオーバーホールのおかげだと思いますが、安定性がかなり改善したと思います。

そうそう、エリーゼのハンドル切るのって…こんな風に楽しかったよね!って、新車当時を思い出しました(^_^)
Posted at 2021/12/24 00:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation