• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeshi@zc33sのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

懐かしき時代

懐かしき時代ど~も、こんにちはww

今日は昨日の雨と打って変わり晴天ですねww晴れだとなんだか気分が清々しいワタクシです。

さて本日は、先日「高原書店」へ行ってきたときのことのお話

その前に「高原書店」とは?知っている方多いと思いますがちょっと説明しときます。

車好きや単車好きな人たちからすると名古屋ではちょっと有名な書店でありましてww

この本屋、他の本屋とちょっと違い車・単車関係の書籍数が半端ないっすわ

普通では手に入らない過去のメーカーカタログやグッズ、そして何より豊富な関係書籍数が故に噂を聞きつけ周辺他県から来る方もいるとか・・・

当のワタクシも昔単車に乗っていた時はよく通っていたんですが単車おりてからはほとんど行かなくなったんですが、まあとにかく好きな人にはたまらない本屋なんですよ。

知らない方いたらちょっと行ってみてはどうでしょう?ワタクシは結構好きです。


そんな本屋でぶらぶら見ていたら、ちょっと懐かしい時代のことが書いてある本を発見!!!
(トップ画の本です)

F1ー伝説になった男たち
“伝説”アイルトン・セナ礼賛

レーシングエンジン
ホンダF1エンジンの夢と挑戦

・・・

ヤバイ

・・・

激アツ!!!!!!!!!!!!!!


実はワタクシ今でこそ「F1」ほとんど見ないんですが、1988年~2000年あたりまでは結構見ていたんです。

取り分け1988年~1995年あたりは熱狂的に見ていた記憶が有ります。

・・・

時は平成初頭・・・ワタクシも中学、高校のハナタレ坊主

あの当時は、セナ、プロスト、マンセルの時代

その他にも、ベルガー、ハッキネン、パトレーゼ、ピケ、アレジ、シューマッハ、などそうそうたるメンバー

・・・

その中でもワタクシ的一番のお気に入りのドライバーは・・・


ナイジェル・マンセル

無冠の帝王と言われた彼のその走りは・・・

めちゃくちゃ熱いww

・・・

そして、忘れられないマシンが



Mclaren HONDA MP4/6

エンジン・・・RA121E DOHC 4バルブ 3497cc 60°V12

ボア×ストローク・・・86.5×49.6

最大馬力・・・over735ps/13500rpm

補足・・・翌年MP4/7としてさらに高回転化&ショートストローク化して進化したが1992年限りでホンダF1撤退





Ferrari 640

エンジン・・・Tipo035 DOHC 5バルブ 3497.9cc 65°V12

ボア×ストローク・・・84mm×52.6mm

最大馬力 660ps

補足・・・その後フェラーリは規制がかかる前年の1995年までV12を載せる





いずれもその高回転が奏でる排気音は、周波数が高いために甲高くなり、
「ホンダミュージック」「フェラーリサウンド」と称されていました。


最後に懐かしい動画を発見したので





1992年モナコGP セナvsマンセル歴史に残る名勝負

いや~イイww


う~んなんていうか、おっさん丸出しブログになってしまいましたが

ワタクシ的に非常に懐かしかったんですよww

まぁそんなことで今日はこれにてww
Posted at 2012/10/29 14:42:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月22日 イイね!

水温管理~色々と

水温管理~色々とこんにちはww♪


最近朝晩ちょっと冷えるようになってきて、皆様体調管理しっかりしていますか?


・・・


とか言いつつ、気の緩みで風邪でもひきそうなアタクシtakeshi@~で御座いますですますwww



前回のブログでは皆様、水温のアドバイスいろいろありがとうございました。


早速その後の近況をご報告します。

まずは中間をストレート管→タイコ付き管へ変更(抜けすぎないのでエンジンが回り過ぎない)

それによりより油温が100℃→96~97℃辺りで推移

その後当初の予定通りツインバー&ユーロナンバーステイを撤去ww

そして取ったらネジ穴が丸見えなので、GS純正ユーロナンバーベース取り付けへww

これで、フロント開口部が20%アップww(過大評価)

・・・

そして、街乗り&高速走行チェックww

・・・

肝心の油温はというと

・・・

2℃ぐらい下がったかなぁ?本当は5℃ぐらい下がって欲しかったけど・・・汗

ということで実際94~95℃辺りで推移ww(ちょっと安心)

・・・

そして、高性能LLCとローテンプサーモなんですがww

結論から言いますと

・・・

とりあえず今回は高性能LLCの交換のみでいくことにします。

というのも高性能LLC+ローテンプサーモだとオーバークールになる可能性もある!?

ということなので今回は安全策をとりました。

結果遠回りになるかも知れませんが・・・これからの時期オーバークールもちょっと・・・

せっかく色々アドバイスをもらっておいて信用していないの?と取られるかも知れませんが、悪しからずご容赦ください。



さて、ここでもう一つ

・・・

今回のことを踏まえて自分自身の中で、より愛車の状態を詳しく把握したくなったのもあったので

・・・

こいつを衝動買いww( ´△`)アァ-

・・・

BLITZ R-VIT i-color FLASH ver4.1

詳細はパーツレビューに書きますが、簡単に言うと色々見れて便利な物です。(水温だけでなく色々把握できる)

まぁそんなこんなで、高性能LLCを入れたらまた近況をアップしようかと思いま・・・

とりま以上!!




次!!!

話は大きく変わりますww

思い立ったが吉日、ずっと忘れていた「イデアル8×4前後ブレーキキット」の装着後しばらく使用したレビューを簡単に書きます。

①音・・・ワタクシ自身毎日乗っていないのもあるとは思いますがゆるいブレーキング時のキーキー音は多少します。

②ブレーキの効きの前後バランス・・・現状フロント8ポット×356ローター、リア4ポット×356ローターだと若干リアが強い気がします。・・・ですのでもしかしたらリアは330ローターの方がいいかも知れません。見た目は356ローターだと思いますがww

③ブレーキダスト・・・これは結構出ます。(特にフロントは・・・)特に国産低ダストのパッドを使っていた方からしたら「ゲッ!!!」というぐらい出ます。なのでこまめな掃除は必須です。

④効き・・・ヒャクホニャララキロからの制動ならなんの問題もありません。ニヒャク以上は・・・知りません。

簡単ですがこんな感じでwwwwww

ワタクシの感覚では総じて大きな問題は無いと思います。(結論)




最後に・・・

中間タイコ付きに戻す前に、某日夜間走行&排気音撮影して貰いましたので動画を貼り付け
(等長フルストレートでMAX5000~5500rpmぐらいまで回したような)







どうでしょうか?

以前より音と走行画のバランス良く、だいぶイメージ付きやすく撮影してもらえてアタクシは満足ですwwハァハァ

そしてやっぱり・・・

アタクシ・・・

音キチガイのようです。

こちらの方あとはメタキャタ&スロットルで完了かなとww萌え萌え(*´д`*)ハァハァ・・



そしてワタクシのちょっとお気に入り動画も貼り付けてww







今日のブログはこんな所でおしまいww


P.S.あのメーターどこに付けようかしら・・・いや、埋め込むべきか・・・
Posted at 2012/10/22 15:43:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | アリスト弄り | 日記
2012年10月18日 イイね!

マニ交換~その後

マニ交換~その後おはようございます。


今日は朝から雨wwなんか久しぶりのような気がしますww


・・・


冒頭からテンション低ぅぅ


(画像は雨に打たれるアリストです。)


まあまあ・・・

こんな雨の日は落ち着いてブログでもと思いまして~

そんなことで今日はマニ交換~その後~今後について少し書こうと思います。



まずはマニの感想から言いますと・・・

・エンジンがよく回る(排気干渉していないのがわかる感じ)

・マニからフルストレートの音量、音圧は一般人はもとより暴走族もびっくり・・・ヤバス

・上では甲高い音ww(L型に近い音!?)

などなど、いろんな意味で楽しい車になりましたww(;´∀`)


・・・


しかし、問題もいろいろ発生中ww

・音は流石に気楽に乗れる音量、音圧ではありません。

・よく回り過ぎるが故に油温が上がりまくり(高速100キロ巡航でも100℃以上キープww汗)

・現状エンジン回して走るには柔らかすぎる足回りの為車高を限界まで落とせない(ヘラフラ関西時より前後5mm上げ)


足回りに関しては今まで乗り心地重視の設定だったのである程度予想はついていましたが、油温に関しては・・・



とりま、まずはすぐできる音対策として、先日早速タイコ付きバージョンに戻しました。

・・・が、やはり高音がタイコ(グラスウール)に吸収されるww

何処かのタイミングでHIROさんがやっているメタキャタ投入を目論みたいと思います。
(@´゚艸`)ウフウフ



そして、油温対策として

①フロント開口部のツインバー脱着&ユーロナンバーステイ脱着(開口部確保の為)

②高性能LLCへの交換

③それでもダメならラジエーター交換

④最悪の場合オイルクーラー導入

⑤クーリングボンネット装着(VARIS製など)


リアレスで相談したら恐らく①②③もしくは①②⑤辺りで大丈夫そうなので予算と相談しながら徐々に行こうかと

メニューとしてはラジエーターをきちんと機能させるようにして水温を下げて油温を下げるという感じで行く予定・・・つまり


見た目<機能


このメニューって、もはやVIPではなくスポーツの領域・・・
(*´д`*)ハァハァ・・


最後に足回りの問題は

・バネ交換

・車高調交換

あたりになりますわww

バネ交換ならやはり多少街乗り犠牲になりそうですがハイパコ逝きたいっていうのもあるし
車高調ならイロイロありますねww(予算が合えばですがね)

・・・

これらの今後の詳細はまた夜にでも書けたら書きます。


といったところで、本日の一言


「マニ交換は車の性格を大きく変える!」


そして今後は、車高短で快音高速走行できる仕様にシフトしつつ、音に合うよう外観もド派手にしたくなってきたのは・・・ここだけの話ww



あっ!ブレーキのこと書くの忘れたww(これも次回)
Posted at 2012/10/18 13:18:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | アリスト弄り | 日記
2012年10月08日 イイね!

SSJ in FUJI SPEEDWAY !!!

SSJ in FUJI SPEEDWAY !!!








こんにちわwwtakeshiで御座いますww

Ψ(`∀´)Ψhehehe ←なにこのノリww

・・・

まあ~行ってきましたよ、スラムドソサエティww

・・・

・・・

でもって

結論から言いますと・・・


①ホンダ車めちゃ多い(特にs2000、シビック)

②ドリ車系がめちゃめちゃ多い

③VIP系セダン少なww

④コンパクトも多い


っていうのがエントリー車をパッと見た感じの印象でしたww





さてじゃあヘラフラ関西と比べると


①関西はユーロ色が強く、関東は走り系のカラーが濃いような印象

②ドレスアップ色は関西、適度にやれてリアルに走っている感じは関東な印象

③NA車が多そうなのが関西、逆にターボ車が多そうなのが関東な印象

④運営は関西ほどのグダグダ感はないですが、相変わらず入場時グダグダ感は有り
 (まあ許容範囲内ですが・・・)



あっ!間違っていても、あくまでもワタクシ個人の勝手な印象ですので悪しからずwwご容赦くださいww


とりまフォトギャラアップしましたので興味のある方は覗いて見てください。




さてさて、ここからがワタクシ的メインなのですよwww

・・・

フジスピードウェイ

・・・

高速使って行くからには・・・

・・・

やっぱ、走行動画でしょwww

・・・

ということで撮ってもらった動画公開ww

・・・

ではどうぞ↓↓↓↓↓↓↓





Posted at 2012/10/08 09:56:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月04日 イイね!

hellaflash→slammed society

hellaflash→slammed societyどーも、こんにちはww


世の中今週末は3連休ww


そして鈴鹿ではF1開催ですねww


まぁそんな中ワタクシはFSWへ行ってきますww


待ちに待った「slammed society japan」開催なのですますww


・・・


しかぁぁ~し・・・


ここにきて・・・


日々の生活&残業続きの仕事に追われ・・・


まさかのエントリー遅れにより・・・


チケットsoldout

( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!



・・・


まま、エントリーしたからといって賞取れる&取ろうなんてことは微塵も考えていませんがww




しかし




会場内で並べてあのヘラフラ独特な気分を味わいたかったww泣




ああ、当日エントリー出来ないのかなぁwwな~んて
( ´△`)アァ-


・・・


でもヘラフラ改めスラムドソサエティということは・・・


ヘラフラ→超~ツライチ


スラムドソサエティ→シャコタン社会!?


・・・


っていうことは普通のVIPイベントと変わりないってことなのか・・・汗


・・・


なんだか・・・


・・・


さて、そんなモヤモヤした中ただの見学ですが、当初予定していた弄りはやれるだけやってから行こうかと思います。


その一つがトップ画のピンストですww


ワタクシ個人的には刺青風和テイストで激アツなんです!!
(*°∀°)=3

あとは、この辺↓のステッカーを気分で貼り貼りしていこうかなと





まぁぐだぐだ書きましたがwwwwwww

とりま、見学は行きますので当日行かれる方絡みよろしくおながいしまふww
Posted at 2012/10/04 16:11:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ 1388㎞ エンジンオイル交換・フィルター交換・ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/697302/car/3678956/8308668/note.aspx
何シテル?   07/23 21:26
車好きなおっちゃんです。(´▽`*)アハハ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
7 8910111213
14151617 181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

オートライトセンサーキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:39:58
酷暑対策:天井の防音耐熱工事の施工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:00:48
スズキ(純正) リアルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 06:31:11

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
★カスタムコンセプト スイフトターボRS 純正昇華ver ★色 バーニングレッドパール ...
スズキ アルトハイブリッド アルトちゃん (スズキ アルトハイブリッド)
★カスタムコンセプト ちょっとやんちゃな街乗りアルト 昭和ver ★色 フェニックスレ ...
スズキ アドレス125 アドレスちゃん (スズキ アドレス125)
★色 パールミラージュホワイト(YPA) ★経緯 2024年9月16日から三重県伊勢市 ...
マツダ AZ-ワゴン AZワゴンちゃん (マツダ AZ-ワゴン)
★色 ブルーイッシュブラックパール3 (ZJ3) 2021年9月1日四日市に転勤になり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation