
こんにちはww♪
最近朝晩ちょっと冷えるようになってきて、皆様体調管理しっかりしていますか?
・・・
とか言いつつ、気の緩みで風邪でもひきそうなアタクシtakeshi@~で御座いますですますwww
前回のブログでは皆様、水温のアドバイスいろいろありがとうございました。
早速その後の近況をご報告します。
まずは中間をストレート管→タイコ付き管へ変更(抜けすぎないのでエンジンが回り過ぎない)
それによりより油温が100℃→96~97℃辺りで推移
その後当初の予定通りツインバー&ユーロナンバーステイを撤去ww
そして取ったらネジ穴が丸見えなので、GS純正ユーロナンバーベース取り付けへww
これで、フロント開口部が20%アップww(過大評価)
・・・
そして、街乗り&高速走行チェックww
・・・
肝心の油温はというと
・・・
2℃ぐらい下がったかなぁ?本当は5℃ぐらい下がって欲しかったけど・・・汗
ということで実際94~95℃辺りで推移ww(ちょっと安心)
・・・
そして、高性能LLCとローテンプサーモなんですがww
結論から言いますと
・・・
とりあえず今回は高性能LLCの交換のみでいくことにします。
というのも高性能LLC+ローテンプサーモだとオーバークールになる可能性もある!?
ということなので今回は安全策をとりました。
結果遠回りになるかも知れませんが・・・これからの時期オーバークールもちょっと・・・
せっかく色々アドバイスをもらっておいて信用していないの?と取られるかも知れませんが、悪しからずご容赦ください。
さて、ここでもう一つ
・・・
今回のことを踏まえて自分自身の中で、より愛車の状態を詳しく把握したくなったのもあったので
・・・
こいつを衝動買いww( ´△`)アァ-
・・・
BLITZ R-VIT i-color FLASH ver4.1
詳細はパーツレビューに書きますが、簡単に言うと色々見れて便利な物です。(水温だけでなく色々把握できる)
まぁそんなこんなで、高性能LLCを入れたらまた近況をアップしようかと思いま・・・
とりま以上!!
次!!!
話は大きく変わりますww
思い立ったが吉日、ずっと忘れていた「イデアル8×4前後ブレーキキット」の装着後しばらく使用したレビューを簡単に書きます。
①音・・・ワタクシ自身毎日乗っていないのもあるとは思いますがゆるいブレーキング時のキーキー音は多少します。
②ブレーキの効きの前後バランス・・・現状フロント8ポット×356ローター、リア4ポット×356ローターだと若干リアが強い気がします。・・・ですのでもしかしたらリアは330ローターの方がいいかも知れません。見た目は356ローターだと思いますがww
③ブレーキダスト・・・これは結構出ます。(特にフロントは・・・)特に国産低ダストのパッドを使っていた方からしたら「ゲッ!!!」というぐらい出ます。なのでこまめな掃除は必須です。
④効き・・・ヒャクホニャララキロからの制動ならなんの問題もありません。ニヒャク以上は・・・知りません。
簡単ですがこんな感じでwwwwww
ワタクシの感覚では総じて大きな問題は無いと思います。(結論)
最後に・・・
中間タイコ付きに戻す前に、某日夜間走行&排気音撮影して貰いましたので動画を貼り付け
(等長フルストレートでMAX5000~5500rpmぐらいまで回したような)
どうでしょうか?
以前より音と走行画のバランス良く、だいぶイメージ付きやすく撮影してもらえてアタクシは満足ですwwハァハァ
そしてやっぱり・・・
アタクシ・・・
音キチガイのようです。
こちらの方あとはメタキャタ&スロットルで完了かなとww萌え萌え(*´д`*)ハァハァ・・
そしてワタクシのちょっとお気に入り動画も貼り付けてww
今日のブログはこんな所でおしまいww
P.S.あのメーターどこに付けようかしら・・・いや、埋め込むべきか・・・
Posted at 2012/10/22 15:43:19 | |
トラックバック(0) |
アリスト弄り | 日記