
ど~も、こんにちはww
今日は昨日の雨と打って変わり晴天ですねww晴れだとなんだか気分が清々しいワタクシです。
さて本日は、先日「高原書店」へ行ってきたときのことのお話
その前に「高原書店」とは?知っている方多いと思いますがちょっと説明しときます。
車好きや単車好きな人たちからすると名古屋ではちょっと有名な書店でありましてww
この本屋、他の本屋とちょっと違い車・単車関係の書籍数が半端ないっすわ
普通では手に入らない過去のメーカーカタログやグッズ、そして何より豊富な関係書籍数が故に噂を聞きつけ周辺他県から来る方もいるとか・・・
当のワタクシも昔単車に乗っていた時はよく通っていたんですが単車おりてからはほとんど行かなくなったんですが、まあとにかく好きな人にはたまらない本屋なんですよ。
知らない方いたらちょっと行ってみてはどうでしょう?ワタクシは結構好きです。
そんな本屋でぶらぶら見ていたら、ちょっと懐かしい時代のことが書いてある本を発見!!!
(トップ画の本です)
F1ー伝説になった男たち
“伝説”アイルトン・セナ礼賛
レーシングエンジン
ホンダF1エンジンの夢と挑戦
・・・
ヤバイ
・・・
激アツ!!!!!!!!!!!!!!
実はワタクシ今でこそ「F1」ほとんど見ないんですが、1988年~2000年あたりまでは結構見ていたんです。
取り分け1988年~1995年あたりは熱狂的に見ていた記憶が有ります。
・・・
時は平成初頭・・・ワタクシも中学、高校のハナタレ坊主
あの当時は、セナ、プロスト、マンセルの時代
その他にも、ベルガー、ハッキネン、パトレーゼ、ピケ、アレジ、シューマッハ、などそうそうたるメンバー
・・・
その中でもワタクシ的一番のお気に入りのドライバーは・・・
ナイジェル・マンセル
無冠の帝王と言われた彼のその走りは・・・
めちゃくちゃ熱いww
・・・
そして、忘れられないマシンが
Mclaren HONDA MP4/6
エンジン・・・RA121E DOHC 4バルブ 3497cc 60°V12
ボア×ストローク・・・86.5×49.6
最大馬力・・・over735ps/13500rpm
補足・・・翌年MP4/7としてさらに高回転化&ショートストローク化して進化したが1992年限りでホンダF1撤退
Ferrari 640
エンジン・・・Tipo035 DOHC 5バルブ 3497.9cc 65°V12
ボア×ストローク・・・84mm×52.6mm
最大馬力 660ps
補足・・・その後フェラーリは規制がかかる前年の1995年までV12を載せる
いずれもその高回転が奏でる排気音は、周波数が高いために甲高くなり、
「ホンダミュージック」「フェラーリサウンド」と称されていました。
最後に懐かしい動画を発見したので
1992年モナコGP セナvsマンセル歴史に残る名勝負
いや~イイww
う~んなんていうか、おっさん丸出しブログになってしまいましたが
ワタクシ的に非常に懐かしかったんですよww
まぁそんなことで今日はこれにてww
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2012/10/29 14:42:43